全て
最新&人気ウェビナー

全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

自社では対策が難しい、委託先からの情報漏洩リスクにどう対処するか? 〜ファイル暗号化で「流出...

4.0株式会社データクレシス

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

委託先への不正アクセス・標的型攻撃など、サプライチェーン攻撃による情報漏洩が増加

近年、業務委託先や子会社などへの不正アクセスや標的型攻撃による情報漏洩事件が増加しています。漏洩による直接的な損害だけでなく、企業の信頼性低下、罰金や訴訟などのリスク、そして補償責任などが企業に深刻な影響を及ぼす可能性があります。特に製造業では海外拠点へのサイバー攻撃により技術情報が流出したという事例がよく報告されており、これらの攻撃に対するセキュリティ強化は不可欠となっています。

参考:NTTドコモ、約596万件の顧客情報流出 業務委託先からの漏えいをどう防ぐか https://www.dataclasys.com/column/nttdocomo_20230726/

委託先のセキュリティ不備により流出するケースも多々

情報漏洩を防ぐためには、自社の対策だけでなく、業務委託先や子会社などの関連企業のセキュリティ対策にも注力する必要があります。委託先のセキュリティに不備があると、そこから自社が提供した機密情報が流出する可能性があるためです。しかし、自社ではないため委託先のセキュリティ対策はコントロールが難しいという課題があります。

ファイル暗号化で「流出しても被害なし」を実現

本セミナーでは、委託先からの情報漏洩リスクを最小限に抑える方法を解説します。具体的なソリューションとして、ファイル暗号化と権限制御を同時に実現するIRM(Information Rights Management)システム「DataClasys」をご紹介予定です。DataClasysで暗号化したファイルを社外に提供することで、仮に外部に流出しても、その情報は無意味なデータとなり、ビジネスの継続性と情報の機密性が保たれます。また、暗号化と同時に利用権限(閲覧、編集、印刷等)を設定できるため、委託先従業員にも自社のセキュリティルールに従ってファイルを利用させることが可能です。委託先からの漏洩に不安を抱えている方はぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 自社では対策が難しい、委託先からの情報漏洩リスクにどう対処するか?〜ファイル暗号化で「流出しても被害なし」を実現〜

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社データクレシス(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

サイバー攻撃者に狙われる製造業、いま求められる対策とは? 〜 製造業が求めるレジリエントなI...

3.5アクロニス・ジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

サイバー攻撃のターゲットとなる製造業の実態

日本の製造業は、従来のオートメーションの時代から、インダストリー4.0、DX (デジタルトランスフォーメーション)、デジタルツインの時代へとパラダイムをシフトしてきています。これに伴い、製造業のIT/OTをターゲットにするサイバー犯罪者とその領域も拡大し、サイバー脅威も増加しています。 また、警察庁が発表した「令和4年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」でも、ランサムウェア被害を受けた国内企業の3割が製造業であり、製造業を取り巻くサイバー脅威のリスクが浮き彫りになっています。

製造業におけるデータ保護とセキュリティリスク

製造業では、重要なデータのインテグリティ、機密性、有用性を脅かすリスクや脅威に面しています。重要なデータとは、製品仕様、生産データ、サプライチェーンの情報、顧客の記録等です。 また、製造現場で活用しているオートメーションコントローラをはじめとするOTシステムも攻撃対象となります。特にOTシステムやコントローラは、プロダクトライフサイクルが長く7年から10年といったものもざらにあります。その中でも、サポートの終了したOSやセキュリティベンダーのサポートが終了したHWが侵害の入り口に悪用されるケースがあります。

製造業ITとOTのレジリエンスを実現するサイバープロテクション

これらのリスクを軽減するために、製造現場では、定期的なデータのバックアップ、安全なストレージ、アクセス制御、暗号化、従業員トレーニング、サイバーセキュリティ対策、災害復旧計画など、堅牢なデータ保護対策の導入が求められています。 本セミナーでは、最新のサイバー脅威の状況や、OT/産業制御システムで求められる要件、製造業におけるデータ保護の方法などを解説するとともに、包括的なセキュリティ対策を提供するサイバープロテクションサービスも紹介します。自社のセキュリティに課題を感じている製造業の方はぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:55 サイバー攻撃者に狙われる製造業、いま求められる対策とは? 〜 製造業が求めるレジリエントなITとOTで事業継続。その解は、サイバープロテクション 〜

15:55~16:00 質疑応答

主催

アクロニス・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

AWS導入後のセキュリティ・運用のよくあるお悩みを解決するヒント 〜クラスメソッドによる実...

3.6クラスメソッド株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

全面的なクラウド移行が進む

近年、多くの企業が全面的なクラウド移行を推進しています。しかし、進化するクラウド技術やその機能に十分追いつけておらず、初歩的な導入のみにとどまっている企業も少なくありません。

導入後に直面するセキュリティと運用の課題

特に、AWS導入後のセキュリティと運用に関するお悩みはよく聞かれます。「他社はどの程度の対策をしているのか?」「我々はベストプラクティスを実践できているのか?」といった不安や疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。適切なセキュリティ対策の欠如や、効率的な運用管理の不足は、事業成長の妨げとなりうる重大なリスクとなります。

クラスメソッドによる実際のサポート事例をもとに解説

本セミナーでは、実際にクラスメソッドがサポートした事例を通じて、お客様の真の課題をあぶり出し、解決するための様々なソリューションをご紹介します。これらの事例から、同様の課題に直面している他社の取り組みや、最新のベストプラクティスについて知見を深めることができるでしょう。AWSのセキュリティと運用にお悩みの方はぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:35 事例に学ぶ、AWS導入後のよくあるお悩みを解決するヒント -セキュリティ、運用編-

13:35~13:55 AWS導入に対するお客さまのよくあるご不安と対応するサービスのご紹介

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

コンタクトセンターにおける、音声認識ソリューションの導入はどうすれば失敗しないか ~音声認識...

2.7株式会社ベルシステム24

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

コンタクトセンターにおける、音声認識導入の必要性

コンタクトセンターやコールセンターの運営を効率化する手段の一つとして、音声認識ソリューションの導入が注目されています。 音声認識ソリューションの導入により、これまで手動で残していた問い合わせの履歴を自動で記録できるといった業務効率化および、業務効率化によるコストの削減、サービス品質の向上が実現できる点などがそのメリットとして挙げられます。

導入時、運用開始後に発生する課題

しかし、導入したは良いものの、以下のような理由で想定していた成果が出ないケースも散見されています。 ・導入したが、一部機能の利用に留まり活用できていない ・音声認識の精度が低く、期待した成果が出ていない ・業務プロセスの効率化まで波及させることができていない

音声認識ソリューションを有効活用し、生産性向上・品質管理の強化を実現

本ウェビナーでは、このような導入時・運用開始後の課題を解消しつつ、音声認識ソリューションの有効活用を実現させるためのベルシステム24が提供するコンサルタントサービスをご紹介いたします。 コンタクトセンター運営の知見を踏まえ、目的の明確化や運用定着化・運用開始後の改善の仕組み化を伴走しながら支援いたします。 コンタクトセンターの運営を効率化したい、音声認識を導入したいけれどどうすれば良いかわからないといったお悩みをお持ちの方に特におすすめの内容です。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:20 コンタクトセンターにおける、音声認識ソリューションの導入はどうすれば失敗しないか ~音声認識の有効活用で生産性向上や、品質管理の強化を実現する~

11:20~11:30 質疑応答

主催

株式会社ベルシステム24(プライバシー・ポリシー

協力

リードプラス株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

【再放送】【製品デモ】クラウドサービス利用審査のチェックシート運用を不要にする方法 〜「As...

4.1株式会社アシュアード

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは 2024年 2月 13日(火)開催セミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!

増え続けるSaaS、セキュリティの重要性

世の中でDXやクラウド化が叫ばれる中、SaaSやASPを業務利用する機運が高まっています。高い利便性がある一方でセキュリティリスクも孕んでいるため、導入時はもちろん、導入した後にもリスク評価を抜かりなく行うことが重要です。

クラウドサービス利用審査の課題

クラウドサービスの利用審査は、そのリスクを管理するための重要なプロセスです。しかし、審査の工数、品質、評価の属人性という課題があります。多くの企業では、審査はチェックシートによる手作業で行われ、その結果、審査の品質は担当者のスキルや経験に左右され、評価の一貫性が欠けることがあります。また、審査の工数は膨大で、そのために他の重要な業務が疎かになることもあります。

「Assured」で実現する、クラウドサービス利用審査の品質向上と工数削減

こうした課題に対処するための解決策として、本セミナーではセキュリティ評価プラットフォーム「Assured」の機能紹介とデモンストレーションを通して、リスク審査の品質向上と工数削減をどのように実現するかを具体的に解説します。「Assured」の導入により、審査プロセスの自動化が可能となり、評価の属人性を排除しながら一貫した品質のリスク管理を実現できます。 現在、通常のセミナーではお見せしていないサービスの詳細についても分かりやすく解説いたしますので、クラウドサービス導入時や定期棚卸時のリスク評価に課題感をお持ちの方はぜひご参加ください。

こんな方におすすめ

  • 情報システム部門の方
  • セキュリティ・リスク管理部門の方
  • DX推進・IT企画/運用部門の方
  • クラウド利用審査・利用時のリスク対策に不安がある方

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 【製品デモ】クラウドサービス利用審査のチェックシート運用を不要にする方法〜「Assured」で実現する、リスク審査の品質向上と工数削減〜

12:45~13:00 質疑応答

主催

株式会社アシュアード(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

「SaaS導入したら逆に生産性が低下してしまった」場合に、業務プロセスをどう改善すればよいの...

3.8株式会社ドゥエピオン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

ウィズ/アフターコロナに働き方改革。テレワークの普及で業務SaaSの導入が増えている

総務省の最新調査によれば、テレワークを導入している企業は51.7%となりました。 これは約半数の企業がテレワークを普及させていることを示しています。 テレワークの普及に伴い、テレワークを実現するために業務SaaSなどの新規導入が増加しました。 ZoomやTeamsや、Slackなどはもちろんのこと、勤怠管理や経費精算、人事システム、会計システム、カスタマーサポート、などの業務SaaSについても新規導入やリプレースを行った企業も多いと思います。

「SaaS導入したら逆に生産性が低下してしまった」

しかし、業務SaaSの導入後、逆に生産性が低下したり、負担が増えてしまうケースも多いようです。

・既存システムも使いながら、2重入力になっている ・既存システムに合わせるために、データを加工しなければならない ・せっかくSaaSを導入したが、結局使っていない

売上や利益、生産性の向上といったゴールを達成するために、業務プロセスをどう改善すればよいのか?

本セミナーでは、上記のような課題に対して、業務プロセスをどのように改善すればよいのか、BPRの方法を解説します。 既存の業務プロセスを見える化し、問題点を抽出し、どう改善したらどのような効果が出るのか、について、自社の実運用業務を通じて得たノウハウに基づく独自の方法論についてご紹介します。 また、単なるコンサルではなく、実効力のあるサポートを行うサービス「BPRescue」や、業務フローをデータ化し自動で課題要因・対策・仮説効果をアウトプットするシステム「BPR+」についても紹介いたします。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 「SaaS導入したら逆に生産性が低下してしまった」場合に、業務プロセスをどう改善すればよいのか?

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社ドゥエピオン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る
Not found

0.0マジセミ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

主催

マジセミ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

イベントの運営工数削減や参加率増加はどうすれば実現できるのか ~ QRコード受付で非接触・読...

3.0株式会社フラッグシステム

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

コロナ禍後も利用拡大。事前参加申込制で人流管理を。参加満足度UPに繋げる

3年以上続いたコロナ禍中、イベント開催で必須となった参加者情報を主催者が把握する為の「事前申込制」も、収束した現在ではそれがスタンダードとなりつつあり、イベント管理ツール「イーベ!」の利用数は右肩上がりです。 事前申込制にすることで、人流コントロールを可能にし、参加者の満足度が高まったという声も多く届いています。 また、参加者情報は重要なマーケティングデータとなり、イベント開催のベネフィットを高めます。

時代の変化に合わせたイベント運営で求められる対応

コロナ禍以前にはなかった「事前申込」・「開催当日の受付」といった新たなタスクが定着しつつあり、イベントに割く人的リソースが不足しているといった悩みや、近年急速に進むDX化によって、参加者・申込者のニーズが高まっている状況が散見されます。 例えば、以下のような点で課題をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? ・イベント開催を効率化したい ・非接触での運営の実現、過密状況での開催の回避したい ・参加者への開催前のリマインドが定番化 ・申込者、参加者データの管理と活用したい

運営側の業務負荷削減や、申込者・参加者の期待に応える運営ツール

本ウェビナーでは、ここまで挙げたようなイベント運営の課題を解決する手段として、イベント運営ツール「イーベ!」をご紹介いたします。 特長として、以下の点を持ち合わせており、6万件以上のイベントでご利用され500万人を超える方にご利用いただいています。 ・申込フォームの作成や申込者情報の一元管理までを行える ・イベント申込時に会員登録などが不要なため、申込の手間が少ない ・会場での受付から退場まで非接触での運営が行える また、ウェビナーの中では、実際にご利用いただいたイベントの事例などもご紹介いたします。 イベントの運営における運営面での業務負荷削減や、参加者の負担を軽減したいとお考えの方に特におすすめの内容です。

プログラム

15:45~16:00 受付

16:00~16:05 オープニング(マジセミ)

16:05~16:45 イベントの運営工数削減や参加率増加はどうすれば実現できるのか ~ QRコード受付で非接触・読取1秒スムーズ受付。申込者情報の一元管理が可能なイベント運営ツール ~

16:45~17:00 質疑応答

主催

株式会社フラッグシステム(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

なぜ、海外でのシステム開発拠点の立ち上げでベトナムが選ばれるのか ~採用や開発プロセス整備・...

3.8NiX Education

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

海外でのシステム開発拠点の立ち上げでベトナムが選ばれる理由

IT市場の成長や企業のDX化が推進される中で、ITエンジニアの不足が加速しています。 即戦力となる経験者の採用は非常に難しく、未経験者の採用・育成を行おうとしてもコストや時間の負荷や、採用しても定着しないといったリスクも発生します。 こういった経緯から、システム開発拠点を海外で立ち上げ運営を行っていこうとお考えの方も多いと思いのではないでしょうか? 数ある拠点候補の中でも、ベトナムが検討候補にあがる確率は高く、アンケートを基にした調査でも1位を獲得するなど、高い評価を得ています。 その理由には様々なことが挙げられますが、例えば人件費が抑えられる点やIT教育が盛んで人材が豊富である点、義務教育で日本語を学ぶ機会が多くあり日本との親和性が高い点から、優秀な人材をコストを抑えながら確保できるため人気が高まっていると考えられます。

開発拠点立ち上げ時の課題

しかし、いざベトナムで開発拠点を立ち上げようとした企業において、以下のような課題が発生していることが散見されます。 ・コミュニケーションがうまく行えない ・ベトナム、日本双方の文化を理解しあえず、不満が生まれる ・採用や体制の整備、運用開始後の調整が困難

採用・開発プロセス整備・給与支払い等の運営面までカバーした包括的なサポート

本ウェビナーでは、採用や開発プロセスの整備といった立ち上げ段階の課題を解消するだけではなく、運用開始後の給与支払いといった点までカバーする、包括的なサポートサービスをご紹介いたします。 運営するNiX Educationは、日本企業のDX支援を行った経験をベースに日本のIT業において即戦力となるIT人材を生み出すための独自の教育カリキュラムを展開しています。 また、産学連携による人材育成も取り組んでおり、そうした背景から日本の文化をしっかり把握したうえで優秀な人材の確保や細やかなサポートを提供しています。 IT人材の採用に課題をお持ちの方や、ベトナムでのシステム開発拠点を立ち上げたいとお考えの方に特におすすめの内容です。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 なぜ、海外でのシステム開発拠点の立ち上げでベトナムが選ばれるのか ~採用や開発プロセス整備・運営までをカバーした、包括的なサポートのご紹介~

15:45~16:00 質疑応答

主催

NiX Education(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る