業務自動化・効率化
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

「紙」による拠点間の情報伝達が残る理由とデジタル化の方法 ~サブスク型、クラウド管理の高品質...

4.0株式会社 CRドットアイ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

「紙」による拠点間の情報伝達が残っている

複数作業拠点のある企業の中には、業務で使用する紙の帳票類を本部に送付し、本部で一括管理、データ化しているところもあると思います。 集約の方法は主に郵送です。その為、2024年10月からの郵送コストの値上げに悩まれている企業も多いのではないでしょうか。 また、人員不足のため、本部への集約後のデータ化や管理工数の負担も課題だと思われます。 さらに本部でデータ化したあと、各拠点に紙文書を返送する場合には、さらに郵送コストと人件費がかかってしまいます。 機密情報を何度も郵送するというリスクや、リアルタイムに情報を活用できないという問題もあります。

実は難しい、拠点でのスキャン

このような課題に対する解決策として、各拠点で紙文書をスキャンし、データ化すればよいのではないかと思われるかもしれません。 しかし各拠点でスキャンを行うには、スキャナーの操作を各拠点の担当者が行う必要があります。 スキャナーの設定や、スキャン画像の画質の確認など、作業効率や作業品質が各拠点の担当者のスキルに大きく依存してしまいます。

サブスク型、クラウド管理の高品質スキャナーの提案

そこで本セミナーは、サブスク型、クラウド管理の高品質スキャナーを活用して、担当者スキルに依存しない企業の拠点間の情報伝達のデジタル化を実現する方法について解説します。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 「紙」による拠点間の情報伝達が残る理由とデジタル化の方法 ~サブスク型、クラウド管理の高品質スキャナーの提案~

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社 CRドットアイ(プライバシー・ポリシー

共催

Kodak Alaris Japan 株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

現場の成長を阻む、ノウハウ属人化、多言語問題をどう解消するか 〜時間短縮、現場で学べるマニュ...

3.6株式会社テンダ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

製造業、建設、小売など現場の属人化が、成長のボトルネック

現場における業務の習熟度のバラつきの解消が、さまざまな業種で課題となっています。属人化を解消するためのマニュアル作成や教育に、リソースを充てることができないというのも多くの企業の現状です。 生産管理、保安、接客など、さまざまな現場業務で幅広い人材の育成とスキル習得支援を効率的に実施することがビジネス成長の鍵であり、属人化の解消が必須です。

労働人口の減少とともに、多言語対応も必須

国内の労働人口は年々減少しており、現場の生産性を維持するには、多言語対応による幅広い人材の育成も課題となっています。 コミュニケーションのギャップを埋めて、オぺレーションや技術を習得してもらうための、くりかえし学べる教育ツールが必要です。

現場で学べるテロップ付きの動画マニュアルが、スキル習得を支援

せっかくマニュアルを作成して、トレーニングを実施しても、スキル習得がなかなか進まずに、属人化の解消ができず、マニュアルによる解決をあきらめかけている企業も少なくありません。 作成時間不要で、ノウハウを持つベテランの手順や技術を、わかりやすく伝える動画マニュアル機能のあるツールが注目されています。

生成AI機能搭載、スモールスタート可能なマニュアルツールを事例とともに紹介

今回のセミナーでは、スマートフォンでもマニュアルが作成でき、生成AIでより分かりやすいマニュアルを手軽に作成できるDojoウェブマニュアルの現場での導入事例を紹介します。  スモールスタート可能で、自社の規模に合ったプランを選べる幅広いラインアップとなっているので、これまで予算が壁になって導入検討できなかったという方々も含めて、属人化解消、多言語対応などの課題をお持ちの方々ぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 

現場の成長を阻む、ノウハウ属人化、多言語問題をどう解消するか

〜時間短縮、現場で学べるマニュアルによる属人化解消の事例を紹介〜

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社テンダ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

無人・リモート接客の課題と解決策 ~リモート接客及び災害時の緊急対応を実現するシステム~

0.0株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

無人・リモート接客を実施している事業者への意識調査から見えるメリットと課題

デジタル接客端末による無人接客・リモート接客を実施している事業者への意識調査により、メリットや課題が見えてきています。 メリットとしては「業務の効率化につながる」、「人件費がかからない」、「常時対応できる」といった回答が多く、リソースの削減や利用者のニーズに応えられるようになる点でのメリットが大きいことがわかります。 その反面、課題としては「故障時のトラブル対応」、「費用対効果」、「災害時の対応に不安がある」に課題を持っているとの結果が出ています。

課題への解決策となる接客システム

こうしたメリットを活かしつつ、無人・リモート接客を実現していくためには、課題をどう解決するかが重要となってきます。 本ウェビナーでは、このような課題を解決するためのリモート受付・接客システム「InterPlay Elastic Framework」をご紹介いたします。 タッチパネル型サイネージ、AI/アバター自動接客、多言語翻訳機能など豊富な機能を有しているため、無人化や省人化の実現や遠隔応対・応対の支援、災害時などの緊急対応といった幅広い運用が行える点が大きな特長です。 また、24時間365日受付中のメールサポートや、Web会議でのサポートも行えるため、トラブル発生時にも迅速に対応が可能であることも特長の一つです。

システム運用を支えるネットワークインフラの重要性

ウェビナーの後半では、リモート受付・接客システムの運用を支える、ネットワークサービスについても解説いたします。 端末のみの提供はもちろん、動作確認済みのIIJモバイルサービスと組み合わせてのご利用が可能なため、ご利用シーンに応じた最適なネットワーク環境の構築をご支援いたします。 セキュリティリスクへの対処や安定したネットワーク環境の構築を同時に実施することで、無人・リモート接客の運用の成果をより向上させることが可能です。 ドラッグストア・薬局・小売店など、多店舗展開している事業者様や、旅客業・各種施設など観光客向けのサービスを展開されている事業者様にもおすすめの内容です。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 挨拶:IIJ 

14:05~14:20 アルプスシステムインテグレーション様:リモート接客システムInterPlay Elastic Framework概要説明

14:20~14:30 IIJ: モバイルサービス概要、組み合わせ説明

14:30~14:40 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

アルプスシステムインテグレーション株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

ひとり経理・総務必見!請求書発行が月150件を超えたら知っておきたい「請求業務自動化の最適解」

0.0株式会社LayerX

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。

こんな方におすすめ

■月150件以上の請求書発行業務を1人〜少人数で行っている方 ■印刷・封入・発送などの作業が多く、負担に感じている方 ■他部署との帳票の内容確認作業が重い方

セミナー概要

月間150件以上の請求書発行業務を1人または少人数で行う経理・総務担当者のために、作業とコストを削減する自動化システム選定のポイントを具体的な事例とデモを交えて解説します。他社サービスとの比較や、実際の導入効果も公開いたします。

販売管理システム・基幹システムやExcelなどバラバラなシステムからのデータ取込み、帳票作成者との煩雑な確認作業から解放されませんか?

登壇者

乗田様 株式会社LayerX バクラク事業部 経理業務改善コンサルタント 乗田 勇平 大手商社、スタートアップ複数社で新規事業の立ち上げ、事業統括を経験し、2022年よりLayerXに参画。 エンタープライズ部門の立ち上げ、事業企画などを担当し、現在はバクラク請求書発行の普及とバクラクを通じた、お客様企業における経理・バックオフィス業務の効率化やDX推進に邁進中。

開催概要

開催日:2024/09/11(水) 11:00-11:30、2024/09/24(火) 11:00-11:30 視聴方法:オンライン配信(Zoom) 参加費:無料

※お申し込みフォームに入力後、視聴情報が記載されたメールが届かない方はお手数ですが、(bakuraku-marketing@layerx.co.jp)までご連絡ください。

主催

株式会社LayerX(プライバシー・ポリシー

協力

スマートキャンプ株式会社(プライバシー・ポリシー

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

文書業務のデジタル化の壁、手入力削減を目指す業革の実現ポイントとは 〜AI OCRとスキャナ...

3.6Kodak Alaris Japan 株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

DX推進していても、多くの書類を扱う部門では、どうしても発生する入力

DXやペーパーレスの推進により業務効率化が進む一方、受発注や申請業務など多くの書類を扱う部門では、どうしても手入力が必要な部分が残り、入力作業に多くの工数がかかっています。
不定形の帳票、薄い伝票、判別困難な原稿など、手入力に頼らざるを得ない業務をいかに減らすかが課題となっています。

改正電帳法対策に伴い、書類を電子保存する業務が増加

また、改正電帳法対策で、書類の電子保存に関わる業務が増加していますが、複合機のスキャンの精度やスピードに課題があり、時間を取られているのが実情です。
そのため保存だけに留まっていて、書類の分類、精査や処理などコア業務の生産性向上やデータ活用にまで手がまわっていないという声が多く聞かれます。

取引情報、個人情報など、書類内の重要情報のセキュリティも課題

また、重要な書類の電子保存のセキュリティも新たな課題となっています。一般的なネットワークを介した複合機からのスキャンデータの保存は、リスクが存在する可能性があります。 クラウド上でのセキュリティ確保はもちろん、オンプレミスという選択肢も必要となってきます。


「AIRead with Scanner Desktop」で、多種多様な大きさ・紙質・フォーマットという課題を解決、書類業務の効率化やデータ活用を支援

今回のセミナーでは、AI技術を活用したOCRソリューション「AIRead with Scanner Desktop」を紹介します。今まで負担となっていた、手入力の作業をいかに減らし、業務の効率化の実現を解説します。高精度スキャナーとAI OCRによる最新技術を活用した本ソリューションは、書類や帳票のコンディションを問わずに、文書の電子化やセキュアな保存を実現します。
多くの書類の電子化、デジタル化に取組む際のソリューション選びを検討中の方々、ぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:25

(アライズイノベーション)文書業務を革新するAI OCRソリューション選びと活用方法

13:25~13:45

(コダックアラリス)多種多様な書類に対応可能な、AI OCRとスキャナーによる効率化

13:45~14:00 質疑応答

主催

Kodak Alaris Japan 株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

アライズイノベーション株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

「人ではなく、システムがつくる」 BPRやDXを支援する新しいBPMS ~システムからの質問...

3.6株式会社ドゥエピオン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

BPMNの活用用途

1.BPR推進、DX 業務本来の目的に向かい、プロセスの視点から、業務フロー・管理機構・情報システムなどをデザインし直し、全体の業務プロセスを再構築。 デジタル技術を活用して、業務プロセスやビジネスモデルを革新することで、企業の発展や存続に大きく係わります。

2.社内リテラシー 自分の業務を点で捉えず、BPMNを活用し、全体を俯瞰視することで、自分の業務の位置づけや重要性が把握できます。 その結果、より責任感や主体性を持って業務を遂行できる社員育成につながります。 また、研修動画などと組み合わせて使用することで、社内リテラシーの浸透が深く・速く進みます。

BPMN作成時の課題

BPMN作成において、こんな課題はありませんか?

・ルールや手順など、作り方がわからない ・作成する担当者によって、十人十色、様々なBPMNになってしまう ・作業時間が確保できない

BPMNは、作成したらゴールではなく、作成してからがスタートです。 業務改善を重ね、“業務フローが変わったらBPMNを更新する” 必要が必ず出てきます。

課題の解決方法・BPM+の特長

本ウェビナーでは、上述の課題を解決する、業務フロー自動作成ツール「BPM+」をご紹介いたします。

ユニークな特長が3つ ・専門知識を必要とせず、質問に答えるだけで作成できるため、BPMNの精度バラつき減少 ・質問に答えるだけで、役割や稼働時間など複数要素のマトリックス表が自動で生成  これをもとに、稼働の積算や、改善効果を定量的に図ることが可能 ・Excelなどの人の手で作成するよりも圧倒的に速く※1、正確に作成が可能

コンビニエンス的なシステムでなければ、使い続けられない。続くから習慣化につながる。 「BPM+」は、特許を取得した「今までにない新しい発想と作成方法」で、BPRやDXを支援します。

※1・・ Excelの場合より、約80%稼働削減(弊社のコンサルタントが実際にExcelとBPM+で作成比較)    

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 「人ではなく、システムがつくる」 BPRやDXを支援する新しいBPMS~システムからの質問に答えるだけでBPMNの作成をフレームワーク化~

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社ドゥエピオン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

SharePointへの文書データの移行が失敗する理由と解決策 ~グループウェアからの文書デ...

3.5株式会社テンダ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

SharePointへの文書データ移行における課題

グループウェアからSharePointへ文書データの移行を進める際、様々な課題がその工程を阻みます。 例えば、データ移行を手作業で行おうとすれば、すべてのファイルをコピー&ペーストしながらの対応となり、現実的ではありません。 その他、SharePointのインポート機能を利用する場合でも、移行時や移行後のデータに整合性が取れず、移行前後のクレンジングが必要となるケースも存在します。 また、移行対象となる文書データは業務で日常的に利用されている可能性が高く、移行実施のタイミングによっては、業務への支障が発生したり、文書データの紛失等の事故が発生する恐れがあります。

コストと業務負荷を増大させる膨大なデータ量

こういった課題の解決のために、移行ツールを利用する方が多く見られます。 しかし、移行ツールを利用した場合であっても、データ量が膨大な場合、そのコストや業務負荷も増大してしまう傾向にあります。 例えばツールのライセンス料金がデータ量に応じた形式になっており、データ量が多ければ多いほど費用が増大してしまうといったケースや、ツール利用に際して高いリテラシーが求められるといったケースが見受けられます。

文書データ移行を正確かつ迅速に、省コストで実現するソリューション

本ウェビナーでは、こうした文書データ移行の課題やツールの運用の課題を解決する「文書データ移行ツール for SharePoint」をご紹介いたします。 本ツールの大きな特長は、ライセンスの利用がテナント単位となるため、膨大なデータ量であってもコストを抑えた移行が行えることとなります。 また、データ移行環境構築支援やデータ移行・手順のトレーニング、不具合時にのヘルプなど、データ移行を正確かつスムーズに完遂するための手厚いサポートをご提供します。 本ツールの特長と手厚いサポートにより、文書データの移行を正確かつ迅速に、省コストで実現いたします。 SharePointへの文書データ移行を検討されている方、移行を進めているが不安がある方へ特におすすめの内容です。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 SharePointへの文書データの移行が失敗する理由と解決策 ~グループウェアからの文書データ移行を正確かつ迅速に、省コストで実現するソリューション~

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社テンダ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

事例から学ぶ AI・ChatGPTはバックオフィスでこう使え! 経理/法務/総務編

0.0株式会社LayerX

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「layerx.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

こんな方におすすめ

経理、総務、法務の日々の業務の効率化・法令対応を検討されている方 バックオフィス業務におけるAI・ChatGPTの有効的な活⽤方法を具体的に知りたい⽅ 日々のアナログ業務を可能な限り無くしたい方

セミナー概要

生成AIや大規模言語モデル(LLM)、特にChatGPTの技術革新が世界的に注目を集めてから、約一年半が経過しました。これらの技術は様々な産業に大きな影響を与え、世界中で活発な議論が繰り広げられています。

日本国内でも、多くの企業がChatGPTを活用したサービスを次々と開発しており、その勢いは衰えることを知りません。現在、私たちはヒトと生成AIがいかに共存し、共に成長していくかを考える重要な時期を迎えています。

特にバックオフィス部門において、生成AIの活用可能性は非常に注目されていますが、具体的な活用事例はまだ限られています。

本セミナーでは、経理、総務、法務の各部門担当者が直面する課題と、AI・ChatGPTの活用可能性について対談します。 現場での実践事例や導入のメリットを共有し、これらの先端技術が業務効率化や品質向上にどのように寄与するかについて議論を深めます。

この機会に、生成AIの最新動向を学び、バックオフィス業務の革新に向けた具体的なステップを知っていただければ幸いです。ぜひご参加ください。

登壇者

jikumaru-1.jpg 株式会社LegalOn Technologies 法務コンテンツ企画/弁護士 軸丸 厳 神戸大学法科大学院を卒業後、司法修習を経て弁護士登録(第71期)。 阪急阪神ホールディングス株式会社に入社し、企業内弁護士として同社法務担当と阪急電鉄株式会社の法務担当を兼務。法律相談、契約書審査、取締役会事務局、グループ全体の個人情報保護法対応、コンプライアンス対応やセミナー講師も行う。2023年2月から現職。社内では法務コンテンツ制作等を担当。


被写体-1.jpg 株式会社LayerX バクラク事業部 マーケティング 名古屋 彩美 新卒で広告代理店で中小企業向けにwebマーケティング支援に従事。EC系のスタートアップを経て2024年2月に株式会社LayerXに入社。バクラクのマーケティング担当として従事。生成AIの使い方を社内で発信するなど積極的に活用。

開催概要

開催日:2024/09/12 (木) 13:00-14:00 視聴方法:オンライン配信(Zoom) 参加費:無料 ※お申し込みフォームに入力後、視聴情報が記載されたメールが届かない方はお手数ですが、(bakuraku-marketing@layerx.co.jp)までご連絡ください。

主催

株式会社LayerX(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社LegalOn Technologies(プライバシー・ポリシー

協力

スマートキャンプ株式会社(プライバシー・ポリシー

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

「難しい」EDIシステムの導入を「かんたん」に実現する方法を解説 ~流通BMS対応のEDI製...

3.6株式会社インターコム

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

流通BMSを導入することによるメリット

受発注業務において、「流通BMS」という消費財流通業界で企業が統一的に利用できる、EDIの標準的な仕様。 製(メーカー)・配(卸売)・販(小売)においてはよく耳にするワードですが、その「流通BMS」についての仕様説明や対応することによるメリットをご案内します。

数あるEDIツールの中で何を選定すれば良いのかわからない

EDIツールは多数の製品が存在しますが、自社の業務プロセスやニーズに最も適しているかを判断するのは容易ではありません。ツールの機能やコストなど、多くの要素を考慮に入れる必要があり、選定をするにあたりどのポイントを重視すればいのかわからないという企業も多いと思います。

流通BMSに対応の数あるEDIツールの中でインターコムの「Biware(バイウェア)」を選ぶことで、 ・どの様に運用・活用ができるのか ・実際の業務に活用するまでにどの様な流れが必要なのか ・導入までにどれくらいの期間が必要なのか などの注意点とチェックポイントをご紹介します。

インターコムのEDI製品Biware(バイウェア)を導入いただいた実際の運用例や、外部連携の自動化・ブラックボックス化しているシステムの見える化などEDIの課題解決法をご紹介

本セミナーでは、EDIツールがどのように自社のニーズにフィットするか、選定プロセスをスムーズに進めるための具体的運用例や、EDI運用におけるよく課題になるポイントの解決策から、自社に最適なEDI製品の選定をサポートします。 また、具体的な製品として「Biware らくらく受注 Pro 2」と「Biware EDI Station 2」についても紹介します。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 「難しい」EDIシステムの導入を「かんたん」に実現する方法を解説

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社インターコム(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る