ウェビナーアーカイブ(動画・資料)
Microsoft 365 Business Premium で実現するゼロトラスト環境 ~...
株式会社ネットワールド
本セミナーはWebセミナーです
Teams で配信いたします。 参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
概要
近年、リモートワークの一般化やサイバー攻撃の高度化によって、企業規模にかかわらずセキュリティの考え方を改めて見直す必要性が出てきました。そこで、従来の境界型セキュリティから、次世代型のセキュリティモデルである「ゼロトラスト」への転換に興味を持たれる担当者様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、日本マイクロソフト株式会社のご担当者様にご登壇いただき、Microsoft 365 のプランの一つである Microsoft 365 Business Premium を利用して、どのように「ゼロトラスト」を実現していくか、Microsoft社が考えるセキュリティの在り方について導入事例を踏まえてご説明いただきます。 ネットワールドからは、各種 Microsoft 365 プランとの比較や、 Microsoft 365 Business Premium に含まれる機能について概要をご説明。導入・販売にあたっての当社からの各種ご支援についてご紹介いたします。
「ゼロトラスト」をどのように実現するかお悩みの方はもちろんですが、ゼロトラストはよくわからないがご興味を持たれた方、導入にハードルを感じている方も、まずは本セミナーにご参加ください。
対象
・パートナー企業様 ・エンドユーザー様 ※競合企業様におかれましては、ご参加をお断りする場合がございます。 ※フリーメール・プロバイダメール・キャリアメール等、企業ドメイン以外のアドレスでのお申し込みは受け付けておりません。
プログラム
<14:00 ~ 14 :10> セキュリティ課題を解決するプラン選択:Microsoft 365 Business Premiumとは
株式会社ネットワールド マーケティング本部クラウド推進部 クラウドビジネス課 鹿野 宏太
<14:10 ~ 14 :45> 中小企業のためのゼロトラストセキュリティ: Microsoft 365 Business Premiumの活用法
日本マイクロソフト株式会社 コーポレートソリューション統括本部 パートナーソリューション本部 吉井 健太 氏
<14:45 ~ 14 :55> ネットワールドの支援体制
株式会社ネットワールド マーケティング本部クラウド推進部 クラウドビジネス課 鹿野 宏太
※プログラムは、予告なく変更する場合がございます。
関連サイト
Microsoft 製品情報はこちら
主催
株式会社ネットワールド プライバシーポリシー 業務別の個人情報取り扱い(イベント・セミナー開催) 業務別の個人情報取扱い(メールマガジン運営)
協賛
日本マイクロソフト株式会社(プライバシーポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
手軽に脱VPNを実現するセキュリティ戦略の最適解 ~多要素認証で安心をプラス、リモート環境に...
3.9 株式会社オーシャンブリッジ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
リモートワーク普及の裏で深刻化するサイバー攻撃
リモートワークの拡大によりVPN機器の導入が進む一方、近年ではその機器自体の脆弱性を突くサイバー攻撃が急増しています。設定ミスや未適用の脆弱性パッチを狙った侵入例が後を絶たず、多くの企業でVPNそのものがリスクの入り口となっています。また、PAM製品も高コスト・高運用負荷により導入が進まない現状があります。今必要なのは、VPNに依存しない安全な接続と、侵入後の内部対策を同時に実現する多層防御策です。
アクセス経路は開いたまま、でも内部は無防備なまま
VPNで社外から社内へのアクセスは可能になった一方で、アクセス後の認証強化やログインの監視が不十分なケースは非常に多く見られます。つまり入れてしまえば自由という構造が残されたままの環境では、重要な情報資産が日常的にリスクにさらされ続けているのです。こうしたセキュリティの隙を突かれて特権アカウントが乗っ取られ、情報漏えいや業務停止などの重大なインシデントへと発展する例が後を絶たず、今こそ対策が急務となっております。
脱VPN・非PAMで実現する、現実的かつ強固な多層防御とは
本セミナーでは、VPNや高額なPAMに頼ることなく、実践的かつシンプルに「リモート接続前」と「接続後」の両面から企業の情報資産を守る方法を解説します。VPN不要で安全なアクセス環境を即日構築できる「ISL Online」と、既存のActive Directoryに多要素認証・アクセス制御を追加する「UserLock」を組み合わせることで、セキュアなリモート環境を手軽に構築可能です。専門知識や人材リソースに依存せず、現実的かつ効果的な多層防御を実現する方法を、実際の導入事例を交えてわかりやすくご紹介します。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 手軽に脱VPNを実現するセキュリティ戦略の最適解~多要素認証で安心をプラス、リモート環境におけるゼロトラスト時代の新常識~
14:45~15:00 質疑応答
主催
株式会社オーシャンブリッジ(プライバシーポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
SaaS乱立による“組織内のID管理の分断”やガバナンス低下を乗り越えるには? ~「Keys...
3.8 株式会社アクシオ
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
SaaS導入の急増で分断される、企業・組織内のID管理
テレワークやハイブリッドワークの定着により、企業・組織内でSaaSツールの導入が急増しています。部署ごとに独自導入されることも多く、ツールごとのID管理が分断されるケースが目立っています。 また、人事異動や入退社のたびに手作業でアカウントを管理するのは非効率で、担当者の負荷も深刻です。加えて、大手企業では退職者アカウントの放置を起因とする情報漏えい事件も発生しており、セキュリティ事故の引き金になっています。 ゼロトラストやDXといった時代の要請もあり、属人化した運用から脱却してシステム化・自動化を実現するID管理の見直しが強く求められています。
全社的なガバナンス不全を招くID管理の実態、ゴーストアカウントや属人化に悩む現場
大規模な企業におけるID管理は、入退社や異動といった人事プロセスに応じた運用が求められますが、現場では手作業によるアカウント・権限管理が依然として多く、自動化が進まない実態があります。 また、SaaSの乱立によるガバナンス低下に加え、退職者のアカウントが放置される「ゴーストアカウント」も深刻な問題です。さらに、管理業務が特定の担当者に依存する属人化が進み、全社的なIT統制の実現が困難になっています。こうした状況が、企業全体のセキュリティリスクや監査対応力の低下を招いています。
最新トレンドを踏まえて、最適な「IDライフサイクル管理」の実践方法を解説
本セミナーでは、SaaSの乱立やゴーストアカウントの放置、属人化による管理負荷といったID管理の現場課題に直面している方を対象に開催します。 まず、IDガバナンスやIDライフサイクル管理など、ID管理にまつわる最新トレンドを解説します。さらに課題解決の具体策としてクラウドID管理ツール「Keyspider」の活用法をご紹介します。 特に、従業員1000人以上の企業・組織における情シスやID運用担当者に最適な内容となっています。組織内のID管理の分断やガバナンス低下などに悩んでいる方は、ぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 SaaS乱立による“組織内のID管理の分断”やガバナンス低下を乗り越えるには? ~「Keyspider」を活用した最適な「IDライフサイクル管理」の実践方法を解説~
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社アクシオ(プライバシーポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー) マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。