全て
最新&人気ウェビナー
-
「生成AI活用」最新動向と、企業の業務自動化・効率化
2024/11/29(金)
-
生成AIの悪用で高度化するサイバー攻撃、自組織を守るセキュリティ対策の最適...
2024/11/27(水)
-
従業員の意識向上につながらない「マンネリ化したセキュリティ教育」をどう改善...
2024/11/27(水)
-
IT部門の施策やプロジェクトの遅延・停滞を防ぎ、限られたリソースでも確実に...
2024/11/27(水)
-
PDF編集方法の比較 ~安全にPDF編集ができる「ONLYOFFICE」の紹介~
2024/11/27(水)
-
DX専任担当がいなくても安心!AI活用で実現する「受取請求書」処理効率化プ...
2024/11/27(水)
-
サイバー攻撃の最重要標的「API」を保護する最適なセキュリティ運用の進め方...
2024/11/28(木)
-
急増するクラウド環境のセキュリティ事故、独自調査で解き明かす最新の脅威と対...
2024/11/28(木)
-
中国・ASEAN市場のユーザー体験を最適化するCDN、オブジェクトストレー...
2024/11/28(木)
-
属人化、重労働、見えない進捗...ITサービスデスクの課題を一気に解決 〜...
2024/11/28(木)
-
外観検査AIの”実際のところ”を解説 AIベンダーがあえて「人によるリモー...
2024/11/28(木)
-
【再放送】増大するデータをいかにスピーディかつ確実にバックアップするか? ...
2024/11/28(木)
-
SharePoint・Teams移行ツールはどのような基準で選べばよいか ...
2024/11/29(金)
-
工場・ビルなど拠点を超えたセキュアな設備管理:VPN+リモートデスクトップ...
2024/11/29(金)
-
まもなく公布、欧州サイバーレジリエンス法(CRA) ~組み込み製品における...
2024/11/29(金)
-
2025年こそ目指したい脆弱性管理の態勢整備〜サイバーリスクの可視化
2024/11/29(金)
-
2024/11/30(土)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
【IoTデバイスメーカー向け】IoTデバイスのセキュリティ対策はどうすればよいのか? 〜企画...
3.9サイエンスパーク株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
利用シーンが増えているIoTデバイス
IoTデバイスの利用シーンは日々拡大しています。 家電や工場機器、医療機器など、私たちの生活やビジネスはあらゆる面でIoTの影響を受けています。 この傾向は今後も続き、新たなビジネスチャンスとなる可能性を秘めています。
サイバー攻撃の対象となりやすいため、セキュリティ対策が必須
しかし、その裏にはリスクもあります。 IoTデバイスの性質上、接続性が高い故にDoS攻撃や不正ログインの踏み台になるなど、サイバー攻撃の対象となりやすいのです。 車両制御システムへの不正アクセスによる遠隔操作、医療機器への攻撃による患者情報の漏洩や機器の誤動作など、攻撃の対象となり得るのは工場やオフィスだけでなく、私たちの身の回りにあるデバイスまで広がっています。
攻撃を受けた際、責任を問われる可能性が高い開発メーカー
IoTデバイスを介したセキュリティ被害の責任問題に関しては、まだ法規制が追いついていない現状があります。 ただ、セキュリティの脆弱性が初めから存在していた場合や、アップデートが適切に提供されなかった場合などは、製品の設計と製造に関与しているメーカーが最も責任を問われる可能性が高いです。 その結果、信頼性の損失やブランドイメージ毀損、ビジネスチャンス逸失にもつながるため、IoTデバイスのセキュリティ対策を疎かにすることはできません。
IoTデバイスの開発メーカーが取り入れるべきセキュリティ対策を解説
本セミナーでは、開発メーカーが取り入れるべきセキュリティ対策を解説します。 実際にIoTデバイスの開発にも携わっているセキュリティ専門家の視点から、IoT機器内部のファームウェアやインターフェース部分の脆弱性のステータスを解析する方法など、技術的に踏み込んだセキュリティ対策とその実装手法をお届けします。 また、IoTデバイスの開発から運用までをトータルでサポートし、セキュリティ脅威からデバイスを守るためのサービスも紹介予定です。 自社で開発しているIoTデバイスの脆弱性に不安がある開発メーカの方はぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 【IoTデバイスメーカー向け】IoTデバイスのセキュリティ対策はどうすればよいのか?〜企画・設計段階からの備えによってリスクを最小化する方法〜
11:45~12:00 質疑応答
主催
サイエンスパーク株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
2万社導入のFreshservice+ChatGPTで実現する疲弊しない情シスの作り方、一挙...
3.7OrangeOne株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
こんな人におすすめ
・新入社員や外注先の入れ替わりが多く、PC/アカウントの払い出し業務、問い合わせ対応などノンコア業務に忙殺され疲弊している。 ・新たなクラウド製品導入はますます増えていく事が予想されるが、人材が不足しており、対応工数はできるだけ減らしたい。 ・ITILはアカデミックすぎて、どのように実践適用すればよいかわかりづらい。ITILツールも使いにくい。
情シス部門が抱える問題点
コロナが5類へと移行し、オフィス回帰が加速している中、社員増加やクラウド製品の導入が増えていることで、 社内の問い合わせやアカウント払い出し業務など、社内ITサポート業務のリソースが逼迫しているといった企業が多いのではないでしょうか? 少人数の社員と外注先とで業務を回していても、情シス担当がコア業務に専念できずに疲弊してしまい、部門が破綻するリスクがあると言えます。
サービスデスクツール/ITILツールの課題
こうした課題を解決すべく、サービスデスクツール/ITILツールを導入する企業が増えています。 これらを導入することで、情シスの人的リソース削減、情報共有とガバナンスの強化、リテラシーの向上などさまざまなメリットがあります。 一方で、下記のような課題がある方も多いのではないでしょうか? ・海外製のサービスデスクツールは操作性に問題がある。 ・サービスナウなどエンタープライズ向けツールは多機能だが、自社には高額すぎる。 ・ITIL準拠ツールは複雑すぎて使いにくい
「情報システム部門」で需要が急増する「Freshservice」の全貌を一挙公開
ChatGPTやAIの機能がどんどん進化する「Freshservice」でPC/SaaSアカウント払出し、問合せ対応業務も自動化が可能に!? 世界2万社で導入されているサービスデスクツール「Freshservice」の全貌を一挙公開し、なぜ「Freshservice」がノンコア業務を削減できるのかを徹底解説いたします。
サービスデスクツール、ITILツールを導入したが上手くいかなかった方や、これからツール導入を検討中の方は、奮ってご参加ください。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 2万社導入のFreshservice+ChatGPTで実現する疲弊しない情シスの作り方、一挙公開
10:45~11:00 質疑応答
主催
OrangeOne株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ChatGPT/クラウドサービスの業務利用で高まる「情報漏えい」リスクをどう防ぐ? ~ 自社...
3.6丸紅ITソリューションズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
ChatGPT/クラウドサービスの業務利用で高まる情報漏えいのリスク
多様な働き方が普及する中で、多くの企業が生産性の向上や業務効率化を図るためにクラウドサービスを利用することが当たり前となりました。その結果、取引先との業務上のニーズに応えるために個人的なデバイスやアプリケーションを使用する「シャドーIT」が蔓延し、セキュリティ・リスクが高まっています。 最近では「ChatGPT」に代表される生成AI(人工知能)技術の活用が急速に広まり、従業員がChatGPTに重要情報を入力し、そのデータがAIモデルの学習などに利用されることが情報漏えいを招く危険性が指摘されてきました。
指摘される、Webフィルタリングなど従来型のセキュリティ対策の限界
以前からサイバー攻撃やシャドーITなどのセキュリティ対策は数多く実施されてきました。ただ、新たな脅威や攻撃手法が日々進化する中、従来型のセキュリティ対策だけでは攻撃を完全に防ぐことは難しいのが現状です。 たとえば、既知の脅威や悪意のあるサイトをブロックすることに主眼が置かれている「Webフィルリング」は、ゼロデイ攻撃や高度なマルウェアなど新たな脅威への対策が難しく、また暗号化されたHTTPS通信においては脅威の特定や防御に課題を持っていると指摘されています。
利便性を損なわずにセキュリティ対策を強化するには?
脅威に対するセキュリティ強化のためには、クラウドサービスにおける通信の可視化・制御などを担う「CASB(Cloud Access Security Broker)」、Webフィルタリング・マルウェア対策に役立つ「SWG(Secure Web Gateway)」、機密性の高い情報の漏えいを防ぐ「DLP(Data Loss Prevention)」などを活用した多層的なアプローチによるセキュリティ対策が必要不可欠です。 ただ、ユーザーがセキュリティ対策によって業務の遂行を邪魔しないためにも、セキュリティと利便性とのバランスを取らなければなりません。
自社導入のノウハウを交え、具体的なセキュリティ施策の実現方法を解説
クラウドサービスや先進技術を業務利用する上で、効果的なセキュリティ対策はどう実現していけばよいのでしょうか。 本セミナーでは、クラウドサービス/先進技術を安全に業務で利用したい情報システム部門、セキュリティ運用部門の方が対象です。 クラウドサービス利用におけるセキュリティリスクの現状課題などを解説するとともに、シャドーITによる情報流出などのセキュリティ・リスクを軽減する方法を解説。 また、具体的な施策として「Netskope」を提案。自社導入で得た経験やノウハウを交えて、ご紹介します。自社のセキュリティ対策に不安がある方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:35 ChatGPT/クラウドサービスの業務利用で高まる情報漏えいのリスクをどう防ぐ? ~ 自社導入の経験から得た「Netskope」活用によるセキュリティ強化の実現方法を紹介 ~
11:35~11:45 質疑応答
主催
丸紅ITソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【外観検査AI】属人化した目視による外観検査はもう限界 自動化したのに検査精度に満足できない...
4.0株式会社フツパー
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
製造業における深刻な人材不足・高齢化。属人化した目視による外観検査は限界に
製造業の多くの企業が人手不足に陥っており、特に技能人材が不足は年々深刻化し、従業員の高齢化の問題も浮き彫りとなっています。 熟練した従業員による外観検査を継続することが難しい企業が増えています。また、検査員の性格や体調によって検査にムラが生じるなど、目視による外観検査は限界と言われ始めています。
外観検査の自動化を進めたものの、導入の壁、運用の壁にぶち当たることも
外観検査の自動化の重要性を理解し、推し進めようとしたものの、社内にITに精通した人材がおらず、どのようなシステムを導入すればよいか判断に苦しむケースも。 一方、導入に踏み切った企業でも、実際運用してみると、希望していていた検査精度を満たしておらず、目視検査でのダブルチェックが必要になるということもあります。
本当に必要とされる外観検査システムとは
製造業の現場では、年々顧客への品質要求は高度化しています。一方、導入に際して費用対効果のバランスも重要です。 従来の画像処理センサでは判断が難しいとされていた、食品などの個体差がある検査対象も、AIによる柔軟な判断基準によって可能となってきました。 また、学習を重ねることにより、さらに精度を高められることがAIを外観検査に用いることのメリットとなっています。 製造業における、AIによる外観検査サービスの選び方のポイントをわかりやすく解説いたします。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 属人化した目視による外観検査はもう限界 自動化したのに検査精度に満足できない~AIによる外観検査サービスの選び方を解説~
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社フツパー(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
維持管理コストが膨れあがるばかりの古い経営管理システム・生産管理システム メンテナンスはもう...
3.4ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
多くの製造業で導入されている生産管理を主体とした経営管理システムでは、経営者が正しい情報を入手困難な環境にあります
多くの製造業で導入されている生産管理を主体とした経営管理システムは、各領域毎の情報が拡散しているため、経営者が正しい情報を入手困難な環境にあります。 昨今、外部環境の不透明さ(例えばCOVID、部品費高騰、サプライチェーン断絶)が増加しているため、さらに経営判断を難しくしています。これらの課題を克服するためには、従来の経営管理システムから新しい経営管理システムに切り替える必要があります。
IT人材が不足している今、生産管理・経営管理システムの運用管理・セキュリティ管理が現場の大きな負担に
生産管理システムにおいても、バージョン更新などの運用管理や、セキュリティ管理が求められていますが、IT人材が不足している現在、現場の大きな負担となっています。 クラウドネイティブな環境下においては、手間のかかっていたソフトウェア更新作業やバージョン管理、セキュリティ管理などを自社で行う必要がなくなります。 本セミナーでは、クラウド型(SaaS)のメリット、これからの生産管理・経営管理システムの選び方などをわかりやすく解説します。また、経営管理システムを置き換えたある製造業の事例を紹介し、変革過程での課題と変革を行った結果の成果をご紹介します。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~16:15 維持管理コストが膨れあがるばかりの古い経営管理システム・生産管理システム メンテナンスはもう限界~経営情報(ヒト・モノ・カネ・情報)の一元化によりDXの波に乗る秘訣を開示~
16:15~16:30 質疑応答
主催
ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ライフサイエンス業界特有の高品質・高精度なラボオートメーション・製造ライン自動化における課...
3.7シュンク・ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
近年、ライフサイエンス分野においては、グローバルに規制要求が高度化し、高い品質を求められています
製薬・医療機器などに代表されるライフサイエンス分野においては、ISO、GxPなどグローバルな要求事項が年々高くなっています。 研究開発から、生産工程にいたるまで高い品質を求められていますが、専門性の高い人材の確保が難しいのが実状です。
ライフサイエンス分野で求められる堅牢性・信頼性とは
省人化対策としてロボットなどの導入を検討したくても、一般的な工業製品の製造DXでは参考にならず、自動化を諦めるケースも。 一般的な製造DXと、堅牢性・信頼性が求められるライフサイエンス分野での製造DXの違いを具体的な例をあげながら解説します。
ライフサイエンス分野での特殊性から、困難と思われてきた自動化
世界に目をむければ、すでにライフサイエンス分野でも、ラボオートメーション・製造ライン自動化は始まっています。 ライフサイエンス特有の環境に応えられる自動化システムとはどういうものか、世界中で取り組んできたアプリケーションの実例を紹介いたします。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 ライフサイエンス業界特有の高品質・高精度なラボオートメーション・製造ライン自動化における課題とは ~堅牢性・信頼性が求められる分野における製造DXに必要な技術を解説~
13:45~14:00 質疑応答
主催
シュンク・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
MDM/EMMだけでは不十分? モバイル・セキュリティの最新脅威を軽視できない理由 ~ フィ...
4.0チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
スマホやタブレットの業務利用の増加が招くセキュリティ脅威が深刻化
外出先からインターネットへのアクセスが容易になった現在、多くの従業員がスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の業務活用が当たり前になってきました。 たとえば、「Microsoft 365」などの業務アプリケーションで効率化を図ったり、クラウドサービスへの多要素認証のツールや法人カードにも活用できるなど、その用途の幅は広がっています。 その一方で、サイバー攻撃や情報漏えいなどのセキュリティ脅威もさらに深刻化してきました。モバイル端末にも業務用PCと同レベル以上のセキュリティ対策が求められています。
MDM/EMMだけでは不十分、完全に防げないサイバー攻撃が急増
従来のモバイル・セキュリティ対策としては「モバイルデバイス管理(MDM)」「企業モビリティ管理(EMM)」などが、その中核の役割を担ってきました。ただ、MDM/EMMは、各種機能の制御やデータの消去などに主眼が置かれてきたため、高度化・多様化するサイバー攻撃を完全に防ぎきれないのが現状です。 実際、マルウェアなどに加え、フィッシングやスミッシング(SMSを利用したフィッシング)などでスマートフォンにある機密情報を搾取する攻撃が増えてきました。ログイン画面や認証画面を偽装するページに誘導して認証情報の奪取を試みる攻撃も確認されています。
新たなセキュリティ脅威にも対応、強固なモバイル・セキュリティの実現方法を解説
安全・安心にモバイルデバイスを利用できる環境をどう構築していけばよいのでしょうか。本セミナーでは、主にモバイル端末を業務利用する組織のセキュリティ運用部門の方を対象としています。 「最新のモバイルのセキュリティ脅威にはどんなものがあるのか?」「そうした脅威に対して、どのような対策が有効なのか?」など、最新のモバイルセキュリティの状況を解説します。また、強固なモバイル・セキュリティを実現する具体的なソリューションについて、国内の導入事例を交えてご紹介します。 モバイル・セキュリティの実態や、利便性を損なわずにセキュリティを強化できる解決策を知りたい方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 MDM/EMMだけでは不十分? モバイル・セキュリティの最新脅威を軽視できない理由 ~ フィッシング/スミッシング攻撃から情報漏えいを防ぐ強固な防御策を解説 ~
・モバイル・セキュリティの現状について(株式会社ティーガイア) ・解決策としての「Harmony Mobile」のご紹介(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社) ・国内事例を踏まえたユースケース/活用事例(株式会社ティーガイア)
14:45~15:00 質疑応答
主催
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社 (プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社ティーガイア(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
稼働停止が許されないIoT機器、障害時でも通信を確保し続けるには? 〜「マルチプロファイル...
4.0株式会社インターネットイニシアティブ
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
製造業・官公庁など、事業インフラとしての利用がすすむIoT機器
昨今の製造業では、産業用機器やポンプ設備、定点観測が必要な機器へのIoT機器の組み込みが進んでいます。 また自治体においても、河川の水位監視や地滑り検知といった防災の一環としてIoT機器の利用が拡大しています。 これによって、より細やかな監視や必要に応じたメンテナンスが可能となり、高い生産効率を実現しています。
稼働の停止は大きな損失につながるため、障害時でも通信の確保が必須
IoT機器が提供する情報は、企業や自治体がスムーズに機能するための重要なインフラとなっています。 そのため、稼働の停止は大きな損失を招きます。たとえば、製造ラインでの機器の故障が未察知となり、生産停止につながると、膨大なコストが発生します。同様に、自治体が防災情報を適時に得られない場合、被害を未然に防ぐチャンスを逸してしまう可能性があります。 これらのリスクを避けるためには、IoT機器が常に安定して通信を続けることが求められます。
「デュアルSIM」は実装ハードルが高い
通信の中断を防ぐための一つの手法として、「デュアルSIM」があります。これは異なる携帯電話網に対応した複数のSIMカードを機器に搭載し、一方が障害により通信ができなくなった場合でも、他方で通信を続けるという方法です。 しかし、SIMスロットを複数個用意するというハードウェアの設計変更が必要となるケースがあるため、部品のコストや基板上の実装面積の点で、実装ハードルが高いという課題があります。
1枚のSIMで複数回線に接続できる「マルチプロファイルSIM」、回線自動切替えが可能な「CONEXIOBlackBear」
本セミナーでは、IoT機器が安定して通信を続ける方法として「マルチプロファイルSIM」と「CONEXIOBlackBear」を紹介します。 マルチプロファイルSIMは、1枚のSIMで複数の通信キャリアに対応可能な技術で、機器の設計変更や追加コストなく、デュアルSIMと同様の効果を実現することが可能です。 さらに、CONEXIOBlackBearは、マルチプロファイルSIMを活用し、通信障害時に自動でキャリアを切り替える機能を持っています。これにより、通信の安定性を確保しつつ、運用の手間を最小限に抑えることができます。 稼働停止が許されないIoT機器の運用に携わっている、製造業・官公庁・インフラ設備対応部門の方はぜひご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:45 稼働停止が許されないIoT機器、障害時でも通信を確保し続けるには?〜「マルチプロファイルSIM」「CONEXIOBlackBear」でIoT機器の安定運⽤を実現〜
14:45~15:00 質疑応答
主催
株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー)
共催
コネクシオ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ゼロトラストの「実装パターン」を解説 ~難しいゼロトラスト、具体的な構成はどうなる?~
3.9マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ゼロトラストとは?
クラウドサービスやテレワークの普及により、「インターネットは危険」「社内ネットワークは安全」という考え方は通用しなくなりました。 これにより、F/WやVPNなどを中心とした従来の「境界型防御」では、企業のセキュリティを確保できなくなっています。
代わりに注目されているのが「ゼロトラスト」です。 しかしその考え方は難しく、導入も簡単ではありません。
「ひとつの製品を導入すれば解決」というものではない
ゼロトラストを実現するためには「ひとつの製品を導入すれば解決」というものではなく、複数の製品を連携させていく必要があります。 また、その組み合わせについても確立されたものがあるわけではありません。
ゼロトラストの「実装パターン」を解説
そこで本セミナーでは、ゼロトラストの実現のためには、どのようなカテゴリの製品をどのように組み合わせる必要があるのか、ゼロトラストの「実装パターン」について、わかりやすく解説します。 (注)ご紹介するのはあくまでも「考え方」であり、検証されている具体的な製品の組み合わせをご紹介するものではありません。ご了承ください。
その上で具体的な事例やソリューションを解説
また、それを踏まえた上で、IT企業から具体的な事例やソリューションを紹介、解説致します。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:30 ゼロトラストの「実装パターン」を解説 ~難しいゼロトラスト、具体的な構成はどうなる?~
マジセミ株式会社
代表取締役社長 寺田雄一
15:30~16:00 完全クラウドネイティブで提供する、Cloudflareゼロトラストネットワークサービスの「利点」
Cloudflare Japan株式会社
Solutions Architect - SASE, CISSP 國分 直晃
Interop Tokyo2023でBest of Show Award Finalistに選ばれた、Cloudflareが提供するゼロトラストネットワークサービス「Cloudflare One」は、完全にクラウドネイティブでサービスの提供をし、POP数も世界中で300になりました。 また、単一のコントロールプレーンでサービス提供をしているため様々なメリットがあります。 このセッションではその概要とクラウドネイティブならではの「利点」について解説致します。
16:00~16:30 Netskope を使ったゼロトラスト&クラウドセキュリティ
Netskope Japan株式会社
ソリューションエンジニア 渡部 啓介
ゼロトラストセキュリティは、信頼を前提としないというとても閉鎖的な意味に捉えられますが、実際は、利便性を向上し、セキュリティリスクを最小限に抑えることのできるセキュリティモデルです。ゼロトラストセキュリティを実現するには、ネットワーク内のすべてのアクセスを深く監視・制御することが必要になります。ユーザー、デバイス、アプリケーション、インスタンス、行動、データなど、すべての要素に対してきめ細かいコントロールが可能なNetskopeによる、ゼロトラストセキュリティの実現についてご説明します。
16:30~17:00 ゼロトラストはじめの一歩!アクロニスで実現するエンドポイント対策
アクロニス・ジャパン株式会社
ソリューションエンジニアリング統括部 主幹技師 後藤 匡貴
VPN、FWなどの境界型防御にとってかわる「ゼロトラスト」。ゼロトラストというワードは聞きなじみのある方も多いと思いますが、実際に何から着手するべきなのか、どこまで守れば最適なのかお悩みの方へ、どのように企業データを守るべきか、どのように事業継続を図れるのか、アクロニスが新時代のサイバープロテクションに必要なソリューションを解説します。
17:00~17:15 ゼロトラスト時代のファイルセキュリティ「IRM(Information Rights Management)」とは?
株式会社DataClasys
マーケティング本部 津村 遼
ランサムウェアのような外部攻撃だけでなく内部不正のリスクにも対応するには、データに対する全てのアクセスに認証を要求するゼロトラストのアプローチが有効です。 本セッションでは、IRM(Information Rights Management)を活用した高度な暗号化でゼロトラストなファイルセキュリティの実現方法をご紹介します。
17:15~17:30 簡単に利用できるSASEプラットフォーム、Barracuda SecureEdgeのご紹介
バラクーダネットワークスジャパン株式会社
シニア ソリューション アーキテクト 加藤 路陽
SASEと言うと、どうしても設定が複雑になりがち。 そんなお客様からのご要望にお応えした弊社の Barracuda SecureEdge。 どの様なことができて、どれくらい設定が簡単なのかをご紹介します。
17:30~17:45 大手企業では必須の「SaaS利用審査」、チェックシート運用を不要にする方法とは
株式会社アシュアード
Assured事業部 畠山 正隆
世の中でDXやクラウド化が叫ばれる中、SaaSを業務利用する機運が高まっています。 常に機能がアップデートされるクラウドサービスのリスク評価は、導入時だけでなく定期的に行う必要があります。 本講演では、クラウドサービスやSaaS導入時のリスク審査をスピーディに行う方法をお伝えします。
17:45~18:00 質疑応答・クロージング(マジセミ)
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協賛
Cloudflare Japan 株式会社(プライバシー・ポリシー) Netskope Japan株式会社(プライバシー・ポリシー) アクロニス・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社DataClasys(プライバシー・ポリシー) バラクーダネットワークスジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社アシュアード(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)