全て
最新&人気ウェビナー

全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

「現場対応が必要」といった監視カメラ、ネットワーク管理等の物理セキュリティ管理の課題 ~ク...

3.6高千穂交易株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

これからの働き方に即したインフラ管理の環境構築が必要

急速なリモートワークの普及に伴い、社内ネットワーク機器や監視カメラなどの物理セキュリティの管理業務でストレスを感じるシーンが増えているのではないでしょうか?従業員がオンサイトで業務することのストレスだけでなく、ネットワークの増強やセキュリティ強化の観点で様々な機器が導入され、各機器のポリシーや状態管理が煩雑になっている企業も多くなっています。

ネットワーク管理、監視カメラ等の物理セキュリティ管理の課題

<ネットワーク管理の課題例>  ・ オンサイトでの設定業務に手間がかかる  ・ 統一的なポリシー反映が出来ていない、反映に手間がかかる  ・ ネットワークの増強時の追加機器を管理できていない

<監視カメラ等管理の課題例>  ・ オンサイトでの設定作業や動画・画像の収集に手間がかかる  ・ 監視カメラに加え、サーバ、レコーダ等の管理も必要

また、ネットワークと監視カメラをあわせて運用している場合、システム障害発生時にネットワーク側の被疑か、監視カメラ側の被疑か切り分けが長時間化してしまうこともあります。

クラウドサービスで簡単に管理する方法をご提案

本セミナーでは、ネットワークや監視カメラなどの物理セキュリティの管理における課題と対策の方向性について解説すると共に、 具体的な解決策としてクラウド型ネットワーク管理ソリューション”Cisco Meraki”と、クラウド型統合セキュリティソリューション”Verkada”についてご紹介致します。高千穂交易だからこそできる、両ソリューションを合わせた対策もご提案可能です。ネットワークや監視カメラなどの物理セキュリティにストレスを感じている方、管理をよりシンプルにしたい方は是非本セミナーにご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 「現場対応が必要」といった監視カメラ、ネットワーク管理等の物理セキュリティ管理の課題 ~クラウドサービスで簡単管理。”Cisco Meraki”と”Verkada”をご提案~

11:45~12:00 質疑応答

主催

高千穂交易株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

オンプレミスのADサーバーをクラウドに移行するときの課題と注意点 〜中小情シスでも描けるA...

3.8株式会社エーピーコミュニケーションズ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

ADサーバーもクラウドへの移行が進む

オンプレミスのADサーバーは、保守・運用の担当者の負荷や管理コストが大きい、リモートワークの導入やBCP対策がしづらいなどの課題があります。 特に中堅中小企業の情シス担当者にとってはADサーバーの管理・運用は負担が大きいため、これらの課題を解消すべくクラウド化を検討する企業が増えています。

慎重に進める必要があるADのクラウド移行、どうすればうまくいくのか?

しかしながら、ADサーバーは組織のユーザー情報など企業が保有する貴重なリソースの情報を管理しているため、移行は慎重に行う必要があります。 そのため、なかなか移行に着手できず、ファイルサーバー等は移行したもののADサーバーはまだオンプレミスというケースも見られます。

クラウドサービスとのID連携など、移行後の運用にも課題

また、ADサーバーをクラウドに移行した後にも課題はあります。 クラウド側のサービスが停止した場合の影響範囲が大きいことや、クラウドサービスとのID連携を円滑に行うのが困難であることから、運用・保守に労力がかかってしまい情シスの負担が増えてしまうのです。

ADサーバのクラウド移行ロードマップを解説

本セミナーでは、ADサーバーをはじめとする情報システムのクラウドネイティブ移行のロードマップを解説します。 ADサーバーのクラウド移行の方法がわからない、移行後の運用に不安があるとお考えのユーザー企業の情シス部門の方はぜひご参加ください。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 オンプレミスのADサーバーをクラウドに移行するときの課題と注意点〜中小情シスでも描けるActiveDirectoryクラウド移行のロードマップ〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社エーピーコミュニケーションズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

いまさら聞けない「ウェビナー入門」 第2回 今なぜ、ウェビナーなのか?他のリード獲得手段と...

3.9マジセミ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは、マジセミが開発中のウェビナー講演者支援ツール「SPEAKERS」のテストを兼ねています。

トラブル等で視聴しづらい場合がございます。予めご了承ください。

テレワークと共に普及したウェビナー(Webセミナー)

ZoomなどのWeb会議ツールを使って、オンラインでセミナーを開催する「ウェビナー」。 コロナ禍でテレワークが普及するのに合わせて、この3年間で大きく普及しました。

ますます重要になるウェビナー

既に主要なマーケティング手段になっている「ウェビナー」。 BtoBマーケティングの必要性が叫ばれている現在、ウェビナーはますます重要なマーケティング手段になると言われています。

いまさら聞けない「ウェビナー入門」を開催

そこで今回、ウェビナーを年間1,000回以上開催するマジセミの代表 寺田が、改めて「ウェビナー入門」として解説します。 毎週月曜日17時から30分、それぞれ以下のようなテーマでお届けします。

開催スケジュール

第1回 今なぜ、ウェビナーなのか?リアルセミナーとの違いやコロナ後のウェビナーについて解説

2月6日(月)17:00~

第2回 今なぜ、ウェビナーなのか?他のリード獲得手段との比較を解説

2月13日(月)17:00~

第3回 ウェビナー開催のプロセスを解説

2月20日(月)17:00~

第4回 「集客できない」ウェビナーの課題を解説

2月27日(月)17:00~

第5回 「商談につながらない」ウェビナーの課題を解説(フォローについて)

3月6日(月)17:00~

第6回 「商談につながらない」ウェビナーの課題を解説(商品について)

3月13日(月)17:00~

第7回 「商談につながらない」ウェビナーの課題を解説(ナーチャリングについて)

3月20日(月)17:00~

第8回 ウェビナー動画の活用方法を解説

3月27日(月)17:00~

※開催日時、順番、内容は変更される可能性があります。

16:45~17:00 受付

17:00~17:05 オープニング

17:05~17:20 ウェビナー入門

17:20~17:30 質疑応答

講師紹介

寺田 雄一

ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。ITやものづくり関連のウェビナーを年間1,000回運営。野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、当時国内トップシェアであるオープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出する、50代起業家。

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

新年度の情シスの重要テーマは、PC/SaaSアカウント払出し、問合せ対応業務の削減・自動化...

3.6OrangeOne株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

こんな人におすすめ

・新入社員や外注先の入れ替わりが多く、社内ITサポート業務(PC/SaaSアカウントの払い出し業務、問い合わせ対応など)に忙殺され疲弊している。 ・新たなクラウド製品導入はますます増えていく事が予想されるが、人材が不足しており、対応工数はできるだけ減らしたい。 ・ITILはアカデミックすぎて、どのように実践適用すればよいかわかりづらい。ITILツールも使いにくい。 ・サービスデスクツールの選び方に迷っているので、判断基準が知りたい。

成長企業の情シス部門が直面する問題

コロナ禍でも事業成長を続けている企業にとって、「情シス業務の効率化」は喫緊の課題です。 社員増加やクラウド導入が増え続け、社内の問い合わせやアカウント払い出し業務など、社内ITサポート業務のリソースが逼迫しているのではないでしょうか? 少人数の社員と外注先とで業務を回していても、情シス担当がコア業務に専念できずに疲弊してしまい、部門が破綻するリスクがあると言えます。

サービスデスクツール/ITILツールの課題

そこで近年、サービスデスクツール/ITILツールを導入する企業が増えています。 これらを導入することで、情シスの人的リソース削減、情報共有とガバナンスの強化、リテラシーの向上などさまざまなメリットがあります。 一方で、下記のような課題がある方も多いのではないでしょうか? ・海外製のサービスデスクツールは操作性に問題がある。 ・ServiceNowなどエンタープライズ向けツールは多機能だが、自社には高額すぎる。 ・ITIL準拠ツールは複雑すぎて使いにくい

情シスにとってノンコアな社内ITサポート業務をどう効率化するか?疲弊しない情シスの作り方​を解説

本セミナーでは、成長企業の情シス部門で社内ITサポート業務が急増する課題をどのように解決できるのか、世界で20,000社が利用するクラウド型サービスデスクツール「Freshservice」をご紹介しながら、初心者にもわかりやすく解説します。 ここでしか聞けない、サービスデスク導入における、製品比較や選定のポイントについてもご紹介いたします。 サービスデスクツール、ITILツールを導入したが上手くいかなかった方や、これからツール導入を検討中の方は、奮ってご参加ください。

プログラム 

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 新年度の情シスの重要テーマは、PC/SaaSアカウント払出し、問合せ対応業務の削減・自動化

アジェンダ ・成長企業の情報システム部門はなぜ疲弊してしまうのか? ・サービスデスクツールでの解決策と課題 ・サービスデスクツールの比較 ・Freshserviceの特徴・機能紹介 ・製品デモ

10:45~11:00  質疑応答

主催

OrangeOne株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

深刻化する「ビジネスメール詐欺(BEC)」被害、拡大する感染経路をどう防ぐ? ~ 「Off...

3.5クラウドフレア ジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

サイバー攻撃の最大の侵入経路「メール」、多様化するマルウェア

当初は愉快犯的に行われてきたサイバー攻撃ですが、近年は組織化されてケースが増えています。依然として猛威を振るう「ランサムウェア」などのマルウェアに感染させることで、金銭の要求や個人情報の不正取得・悪用、特定組織を標的にするなど、社会的な信頼を落とす目的が中心となりました。 特にビジネス上の重要な連絡手段である「メール」は、マルウェアが企業・組織への最大の侵入経路となっています。「サイバー攻撃の91%が電子メールに起因する」という調査報告もあり、多様化・巧妙化するマルウェアによる感染被害が後を絶ちません。

年々深刻になる「ビジネスメール詐欺(BEC)」の被害

メールを狙ったサイバー攻撃の中でも、年々被害状況が深刻化しているのが「ビジネスメール詐欺(BEC)」です。ビジネスメール詐欺は、偽の電子メールを組織・企業に送り付けて従業員を騙し、攻撃者の用意した口座へ送金させる手法を用います。 IPA(情報処理推進機構)が毎年公開している「情報セキュリティ 10大脅威」で2018年以降、毎年上位にランクインしている危険性の高い脅威です。IPAでは2022年に「ビジネスメール詐欺(BEC)対策特設ページ」を立ち上げるなどの注意喚起を続けています。

あらためて理解しておきたい「メールセキュリティ」の重要性

近年は「Microsoft 365」や「Gmail」などのクラウドメールサービスの利用が急拡大したことで、従業員の利便性や生産性が高まっています。こうしたクラウド型メールサービスの多くが標準的なセキュリティ機能を備えていますが、それだけでは決して安全とは言えません。 提供サービスの機能だけに頼ることなく、自組織のセキュリティ水準を理解し、不足部分を補完するなど、万が一のセキュリティ事故を防ぐ対策が求められています。

「Office 365」や「Gmail」などの効率的なセキュリティ対策の実現方法を解説

では、どうやってメールセキュリティを強化していけばよいのでしょうか。 本セミナーでは、Microsoft 365やGmailなどクラウド型メールサービスにおけるセキュリティ強化の重要性を解説します。その上で、具体的な解決策として「Cloudflare Area 1」をご紹介し、PoCを含めた円滑な導入・運用方法をご説明いたします。 ビジネスメール詐欺や標的型メール攻撃などの対策に不安を感じている方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:55 深刻化する「ビジネスメール詐欺(BEC)」被害、拡大する感染経路をどう防ぐ?~ 「Office 365」や「Gmail」などの効率的なメールセキュリティ強化方法を解説 ~

・クラウドフレア ジャパン株式会社 ・東京エレクトロン デバイス株式会社

13:55~14:00 質疑応答

主催

クラウドフレア ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協賛

東京エレクトロン デバイス株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

いまさら聞けない、SES支援を使った開発環境のモダナイズ化 〜インフラ開発環境モダナイズ化...

3.3株式会社エーピーコミュニケーションズ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

DXに向けた開発環境モダナイズ化の必要性

DXの実現に向けて、多くの企業で開発環境のモダナイズが重要課題となっています。 急激なビジネス環境の変化に対応すべく、レガシーな環境を放置することなく状況に応じて適切な開発環境を構築することが重要です。

クラウド化、IaC・CI/CD導入、コンテナ化、サーバレス化、何から始めるべきか?

モダナイズ化といっても、その取組の選択肢はクラウド化やサーバーレス、コンテナ化、CI/CDなど多岐に渡ります。 クラウド化がまだこれからであったり、クラウド化は実施済みだがサーバーレスの導入を検討中であったり、コンテナ化とCI/CDに関してはどう進めるべきかなど、企業様によってフェーズは違えど、そもそも何から始めるべきかわからないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

モダナイズ化を実行するリソースが社内になく、頓挫するケースも多数

モダナイズ化を進めるにあたって多くの企業がつまづくのは、集めた情報からどう意思決定すればいいかわからない、やりたいことが決まってもリソース不足で実現に至らない等の課題があるためです。 専門のスキルや知識が不足しがちなユーザー企業が自らモダナイズ化を進めるのはハードルが高いのです。

開発環境のモダナイズ化の事例、技術支援サービスの紹介

本セミナーでは、開発環境のモダナイズ化の事例と、モダナイズ化の技術支援を行うエーピーコミュニケーションズ社のサービスを紹介します。 開発環境をモダナイズ化したいが、ノウハウや人手が足りないとお悩みのユーザー企業の決済をする立場の方々や、情シス部門の方はぜひご参加ください。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 いまさら聞けない、SES支援を使った開発環境のモダナイズ化 〜インフラ開発環境モダナイズ化の事例と技術支援サービスの紹介〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社エーピーコミュニケーションズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

サイバー攻撃に対するエンドポイント対策、IT管理者からみた課題 ~リモートワークやクラウド...

3.7株式会社アシスト

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

エンドポイント環境の変化

企業におけるリモートワークの普及や、リモートワークと親和性の高いクラウドサービスの利用拡大に伴い、様々なデバイスやデータが社内外に分散するようになりました。社内外のセキュリティ対策の境界線が曖昧になり、ゼロトラストの対策が求められる中で、エンドポイントを狙うサイバー攻撃も年々増加しています。

IT管理者を悩ませるセキュリティ課題

サイバー攻撃による被害を最小限に防ぐためには、企業のすべてのPCで、OSやアプリケーションを安全な状態で維持する必要がありますが、企業が全てのPCの状態を管理・維持し続けることは、簡単なことではありません。 既に資産管理ツールを使って、IT資産の管理を実施している企業も多いですが、オンプレミス環境の管理サーバでは、リモートワーク環境にあるPCの状態の管理が難しくなってきています。PCにセキュリティ設定の不備や脆弱性が見つかっても、リモート環境含むすべてのPCに対して、管理者が手動で是正対応していくのは現実的ではありません。さらに、リモートワーク環境では、万が一インシデントが発生した場合の事後対応も難しくなります。 こうしたエンドポイント環境の変化によって生じるセキュリティ課題に、頭を悩ませているIT管理者の方も多いのではないでしょうか。

今求められるエンドポイント・セキュリティとは

本セミナーでは、ゼロトラスト時代に必要なエンドポイント・セキュリティ対策と、手間を掛けずに実現できる具体的な方法をご紹介します。  ・ゼロトラストのエンドポイント・セキュリティ対策をしたい  ・資産管理ツールをクラウド化したい  ・リモート環境含む、すべての社給PCの管理を行いたい  ・手間をかけず自動的に、セキュリティ状態の維持・管理を行いたい  ・クラウドサービスにアクセスする端末を社給PCのみに限定させたい これらすべての要望を実現する、クラウド型の統合エンドポイント管理サービス「秘文UEM」をご提案。 セキュリティ・インシデントの発生を未然に防ぎ、セキュリティの高いシステム運用を知りたい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 サイバー攻撃に対するエンドポイント対策、IT管理者からみた課題 ~リモートワークやクラウド利用を支える、ゼロトラスト時代の「賢いIT資産管理」徹底解説~

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社アシスト(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

日中間接続・中国ITソリューション課題を攻略 ~中国クラウド・日中間接続・IT周りの各種法...

4.2株式会社クララオンライン

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

日本と中国のインターネットの通信事情は大きく異なる

中国はインターネットにおける法規制や制限がその他の国と大きく異なり、グレートファイアウォール(金盾)・中国サイバーセキュリティ法・中国と国際のインターネット接続回線の帯域不足など、様々な制約・課題が存在します。 また、日々変化する中国IT環境において、現状の通信方式(VPNサービス等)で継続的に運用して問題は無いのか、リスクは何なのか、疑問や不安を抱えている方が多くいらっしゃいます。

中国ならではの対策を包括的に、かつ企業の環境に適した対策が求められる

中国とのネットワーク環境の改善にあたってはどのように対策を進めるべきなのでしょうか?日本と中国間のネットワーク接続にどのようなハードルがあるか俯瞰的に把握したうえで、またそれだけでなく各企業の用途(アクセス先がSaaSかWebサイトか、中国は複数拠点は何か所か?各種サービスを利用する上でのリスクは何か?等)も考慮したうえで、最適な対策を講じる必要があります。

日中間のネットワーク接続・中国ITソリューションをリスクと合わせて解説

本セミナーでは、日本・中国間のネットワーク環境問題について、考慮すべきポイントや企業毎の用途等も踏まえた対策方法について解説致します。日中間のネットワーク環境でお困りの方、対策を探されている方は是非本セミナーにご参加ください。

こんな疑問をお持ちの方におすすめ

・日中間のインターネット接続が安定しない、グレートファイアウォールの検閲を回避する方法はないか? ・日本拠点で導入しているシステム/SaaS(Box、Office365、Google Workspace等)を中国からも使いたい ・中国でもWebサイトを公開するにはどうすればいい?ICP登録は必須なのか? ・中国にサーバって本当に必要なのか?日本サーバで何とかならないか? ・中国サイバーセキュリティ法対策、何をすればいいのか? ・正規VPNと非正規VPNの違いは?リスクは?認可されていないVPNを利用したら罰則はあるのか?

講演プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 日中間接続・中国ITソリューション課題を攻略 ~中国クラウド・日中間接続・IT周りの各種法規制を徹底解説~

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社クララオンライン(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

クラウドを「利用」するから「活用」するへ クラウド活用のポイントは標準化と運用にあり〜AWS...

4.0株式会社BeeX

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

コスト削減や拡張性の特徴から導入が加速するパブリッククラウド

設備の初期費用を抑えたい、オンプレミスでの運用負荷軽減を図りたい、事業変化に対応する為柔軟にスケールを変更したい等、クラウドの導入の目的や経緯は様々です。 パブリッククラウドは小さく始めやすく、多くの企業が導入を検討をしており、トライアル的に導入する企業も少なくありません。しかし、安易な導入は想定した効果が得られず、結果的に先のクラウド導入が進まなくなるなど問題が顕在化してくるケースがあります。

クラウド導入成功要因の阻害となる間違った進め方

トライアルからの導入等をきっかけとして、AWS、Azure、Google Cloud等のうち複数(マルチクラウド)を運用する企業も多くなっています。個別最適でシステムごとにクラウド環境構築は社外SIerが行うケースも多く、導入から時間がたつにつれてシステムが乱立し、それぞれのクラウド導入効果が不明瞭で、結果非効率的な形になってしまうなど、更には想定より運用に手間がかかり煩雑化してしまうケースがあります。 また、各クラウドのアカウント管理や支払い、セキュリティ対策等、クラウドの監視以外にもやるべきことがたくさんあり、それらの部分でも煩雑化が進んでしまいます。

クラウド活用を成功裏に進める為に必要な社内推進の考え方、プロジェクト体制、その他運用ソリューションをご紹介

本セミナーでは、クラウド導入の目的を達成するために、AWS、Azure、Google Cloudの特性を生かしたクラウド活用、運用を、効率よく全社で利用を進めるには、何を講じるべきか解説致します。 また、具体的な手段としてクラウド活用の標準化手法、導入推進体制、クラウド運用、アカウント管理、ライセンスの管理手法などを短期間で得る事が出来る方法をご説明します。その他、BeeX提供のソリューションとして24時間365日の運用・監視、アカウント管理、請求代行等をワンストップで実現するBeeX Plusについてご紹介致します。クラウド活用、運用の推進でお困りの方、これからクラウドの導入をお考えの方は是非本セミナーにご参加ください。

講演プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 クラウドを「利用」するから「活用」するへ クラウド活用のポイントは標準化と運用にあり〜AWS,Azure, Google Cloudのパブリッククラウド導入・運用のポイントは〜

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社BeeX(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る