全て
最新&人気ウェビナー
-
「生成AI活用」最新動向と、企業の業務自動化・効率化
2024/11/29(金)
-
展示会共同出展説明会 ~2025年 国内のIT関連展示会、製造DX関連展示...
2024/11/26(火)
-
AWS WAF運用の負担をなくす方法【ユーザー企業向け】 〜誤検知・リソー...
2024/11/26(火)
-
「AWS」活用メリットを最大化する運用のベストプラクティスとは? ~エキス...
2024/11/26(火)
-
工数の簡単入力と勤怠の整合性がもたらす、ストレスフリーなプロジェクト管理~...
2024/11/26(火)
-
【再放送】【情シス部門向け】頼れるIT部門サポートの選び方! ~カスタマイ...
2024/11/26(火)
-
製造・建設の現場の遠隔支援とDX、スマホにはできない情報共有をウェアラブル...
2024/11/26(火)
-
無料診断から始める、中小企業のセキュリティ対策 ~ランサムウェア攻撃、VP...
2024/11/26(火)
-
生成AIの悪用で高度化するサイバー攻撃、自組織を守るセキュリティ対策の最適...
2024/11/27(水)
-
従業員の意識向上につながらない「マンネリ化したセキュリティ教育」をどう改善...
2024/11/27(水)
-
IT部門の施策やプロジェクトの遅延・停滞を防ぎ、限られたリソースでも確実に...
2024/11/27(水)
-
PDF編集方法の比較 ~安全にPDF編集ができる「ONLYOFFICE」の紹介~
2024/11/27(水)
-
DX専任担当がいなくても安心!AI活用で実現する「受取請求書」処理効率化プ...
2024/11/27(水)
-
サイバー攻撃の最重要標的「API」を保護する最適なセキュリティ運用の進め方...
2024/11/28(木)
-
急増するクラウド環境のセキュリティ事故、独自調査で解き明かす最新の脅威と対...
2024/11/28(木)
-
中国・ASEAN市場のユーザー体験を最適化するCDN、オブジェクトストレー...
2024/11/28(木)
-
属人化、重労働、見えない進捗...ITサービスデスクの課題を一気に解決 〜...
2024/11/28(木)
-
外観検査AIの”実際のところ”を解説 AIベンダーがあえて「人によるリモー...
2024/11/28(木)
-
【再放送】増大するデータをいかにスピーディかつ確実にバックアップするか? ...
2024/11/28(木)
-
SharePoint・Teams移行ツールはどのような基準で選べばよいか ...
2024/11/29(金)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
【再放送】【ユーザー企業向け】データを"見るだけ"で終わりにしない、会社の利益に貢献するダッ...
3.8NDIソリューションズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは 2023年 12月 4日(月)開催されたセミナーの再放送です。
多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!
経営判断・意思決定に欠かせないデータ活用
現代のビジネス環境は刻一刻と変化し、その中で常に効果的な経営判断や意思決定を求められます。 そのためには、リアルタイムでのデータ分析による意思決定の迅速化や効率化、データの可視化による情報共有が必要です。
データを集計・可視化するだけではアクションや成果につながらない
データを見て経営判断・意思決定を行う経営者や経営企画部の方々が感じているであろう課題の一つが、データを見るだけ
で終わってしまうということです。
データを集計し、ダッシュボード等で可視化したところで、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかなければ、それは本当の意味でのデータ活用とは言えません。
経営状況を可視化し、会社の利益に貢献するダッシュボードの作り方
本セミナーでは、リアルタイムにデータを分析・監視・トラッキングし、会社の利益に貢献するダッシュボードづくりのポイントを解説します。 BIプラットフォームDomoを用いた実際のデモや、受注から入金までのプロセスを監視する「O2C(Order to Cash)ダッシュボード」の構築事例をご紹介する予定です。 「O2Cダッシュボード」は、売上進捗やキャッシュフローに影響を与える要素の状況をリアルタイムに可視化することで、経営に直結するアクションを効果的に導き出すことを可能にします。
・ダッシュボード等で可視化されたデータを見ても、具体的なアクションにつながらず、経営上の成果に結びつかない
・Excelの集計だとリアルタイムに数値を確認・監視・トラッキングできない
・以前BIツール導入にチャレンジしたが、うまくいかなかった
上記のようにお考えの経営者や、経営企画、経理、財務に関わる方はぜひご参加ください。
プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 【ユーザー企業向け】データを見るだけ
で終わりにしない、会社の利益に貢献するダッシュボードの作り方〜経営リスクをリアルタイム検知するデータ基盤をスピーディに構築できるBIツール〜
12:45~13:00 質疑応答
※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます
主催
NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ASEAN最大級の製造業DX展示会「ITAP2024」ジャパン・パビリオン共同出展について ...
4.0マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
海外進出が求められる、日本の製造業やIT業界
日本の製造業やIT業界は、国内市場の縮小と競争の激化に直面しています。 そのような中、海外進出は企業の生き残りをかけた必須の戦略となっています。 中でもASEAN諸国は経済成長が著しく、既に多くの日本企業が進出していることもあり、魅力的な市場です。
海外展示会のメリットと、敷居の高さ
海外進出を目指す日本の企業にとって、海外の展示会への出展は最適な手段の一つです。 これにより、潜在的な顧客やビジネスパートナーと直接交流しながら、新しい市場でのブランド認知度を高めることができます。 しかし、海外の展示会に出展することは容易ではありません。 言語の壁、文化的な違い、展示会の準備と運営に関する高いコストと複雑さが障壁となっています。
ASEAN最大級の製造業DX展示会「ITAP2024」ジャパン・パビリオン共同出展について
そこでマジセミ株式会と合同会社International Linkageドイツメッセ日本代表部は共同で、2024年10月14日(月)~16日(水)シンガポールで開催される、ASEAN最大級の製造業DX展示会 Industrial Transformation Asia Pacific2024 (ITAP2024)において、ジャパン・パビリオンを設置することにいたしました。
今回のセミナーでは、ITAP2024についてご紹介すると共に、ジャパン・パビリオンへの共同出展方法について説明いたします。
ASEANにおける製造業のDX・自動化の状況とITAPの活用方法
また、既にASEANでビジネスを展開され、ITAPにも出展されているアビームコンサルティング株式会社にご登壇いただき、ASEANにおける製造業のDX・自動化の現状や、ITAPの活用方法、効果などについて解説していただきます。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:05 オープニング
16:05~16:25 ASEANにおける製造業のDX・自動化の状況とITAPの活用方法
アビームコンサルティング株式会社
16:25~16:35 Industrial Transformation Asia Pacific2024 (ITAP2024)について
合同会社International Linkageドイツメッセ日本代表部 代表 竹生学史
16:35~16:45 ITAP2024 ジャパン・パビリオン共同出展について
マジセミ株式会社 代表取締役 寺田雄一
16:45~17:00 質疑応答
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
合同会社International Linkage(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
材料費高騰時代に製造業はどう対処すべきか? 〜基幹システムのデータ活用課題をクリアして迅速か...
3.7富士電機ITソリューション株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
市場変動への迅速な対応が求められる製造業
2024年現在、日本の製造業界は物価高による材料費の上昇という複雑な状況に直面しています。企業の収益性に大きく影響を与えるこの現象に対し、急激な市場変動に迅速に適応する仕組みの構築は、持続可能な成長に不可欠です。
基幹システムのデータ活用の難しさ
市場の動きを素早く把握し、適切な行動に移すためには、データの活用が重要です。しかし、製造業においては、基幹システムがデータの蓄積を行っているものの、その有効活用に課題を感じている企業様も多いのではないでしょうか。データ活用が進まない要因、それは解決したい業務課題を明確に設定できていない事にあります。
材料費や人件費の動向・影響をタイムリーに捉えることで迅速かつ精度の高い意思決定・アクションにつなげる
「材料費が高騰すると、どう自社の収益に影響するのか?」、「人件費の変動が製造原価に及ぼす影響は?」このセミナーでは、基幹システムのデータを活用し、これらの問いにタイムリーに気付きを与える方法をご紹介します。中堅製造業向けの生産管理システム「PRONES」とBIツール「軽技Web」を具体例として解説します。基幹システムのデータ活用に課題を抱えている方は、この機会にご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 材料費高騰時代に製造業はどう対処すべきか?〜基幹システムのデータ活用課題をクリアして迅速かつ高精度な意思決定を実現する方法〜
14:45~15:00 質疑応答
主催
富士電機ITソリューション株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
富士通Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
脱炭素経営。今、企業は何をするべきか? ~デジタル寺田+3社が解説~
4.1マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
求められる脱炭素経営
政府は、改正地球温暖化対策推進法を通じて、企業に対し脱炭素経営への取り組みを強く求めています。 この法律により、一定量以上の温室効果ガスを排出する企業には排出量の報告が義務付けられており、その情報はデジタル化されオープンデータとして公開されています。 これにより、脱炭素に向けた企業の取り組みが評価されやすくなっています。 また、環境保全活動は単なるCSR活動を超え、企業価値や事業売上にも大きな影響を及ぼすとして、経営戦略の一部として位置付けることが強く求められています。
今、企業は何をするべきか?
そのような中、今企業は何をするべきなのでしょうか? 脱炭素経営への移行において、どのような戦略を取るべきなのでしょうか。 温室効果ガス排出量を削減するために、具体的にどのような施策を行なうべきなのでしょうか。
デジタル寺田+3社が解説
本セミナーでは、マジセミ寺田のクローンを目指すAIデジタルヒューマン「デジタル寺田」が、「脱炭素経営。今、企業は何をするべきか?」というタイトルで解説します。 さらに、実際に脱炭素経営をサポートしている企業3社が、企業が取るべきアクションについて解説します。
登壇者
マジセミ株式会社 デジタル寺田 マジセミ代表 寺田のクローンを目指す、AIデジタルヒューマン。
カーボンニュートラル実現のためのCO2排出量管理体制の作り方
2050年に実質温室効果ガス排出量ゼロを達成する目標を日本が掲げてから年々CO2排出量開示に関する規制などが厳しくなってきております。 でもそもそもどうしたらCO2排出量って可視化できるの?どんなデータが必要なの?何のメリットがあるの?など様々な質問があるかと思います。 本ウェビナーではCO2排出量開示に関する現状、そして今日から始めれるCO2可視化の方法を解説します。 特にお取引先からSBT申請などを求められている企業は必見です!
登壇者
株式会社TBM ScopeXチーム 林 映里菜 ニューヨーク州立大学ビンガムトン校を卒業し、Deloitte & Touche LLP ニューヨークオフィスにてIT監査従事、その後デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社にて官公庁創業支援プログラム、海外進出支援プログラム、大手企業の新規事業創成のプロジェクトに従事し2021年6月に株式会社TBM、経営企画部へ参画、CO2排出量可視化ツール「ScopeX」をゼロから立ち上げ、プロダクトマネージャーに従事。現在当サービス1,000拠点以上でご利用頂いております。
気候変動における企業への影響と、リスク回避に向けた脱炭素のステップのご紹介
脱炭素社会の実現が求められる中、企業には環境リスクを適切に管理し、ESG経営を実現することが求められています。 本セッションでは、気候変動リスクや自然災害リスクなど、脱炭素社会において企業が直面する新たな環境リスクについてご紹介すると共に、リスク回避は図るための手法をご紹介します。
登壇者
ウイングアーク1st株式会社 プラットフォーム事業開発統括部データプラットフォーム事業開発部企業活性企画グループ 大滝 貴光 大手都市銀行で 「Salesforce」 と 「MotionBoard」 を活用した営業支援および顧客管理システムを企画・導入したことを縁に2021年にウイングアーク 1st に入社。 BusinessAlliance事業推進部を経て、 現在データプラットフォーム事業開発部企業活性企画グループに所属。 入社以来一貫してアライアンス企業との製品連携やデータを活用する協業や新規事業企画を推進する。
GX(グリーン・トランスフォーメーション)推進による企業価値向上
歴史を振り返ると、昨今の気候変動対応への要請は、高度経済成長期に顕在化した公害問題から数えて、これで4度目のブームである(これを我々は「サステナビリティ4.0」と呼ぶことにした)。 サステナビリティ4.0は、新しい時代や価値観を作りだす時代であり、製造業を含む多くの産業で新しい事業モデルや技術、企業変革が求められている。 特にこの気候変動対応においては、各国政府による産業政策の影響が色濃く反映されるため、政策の読み取りや、将来の不確実性を踏まえた事業創出が肝となる。 本講演では、製造業を中心にしてグリーントランスフォーメーション推進に向けた要塞やデロイトの取り組みについて解説する。
登壇者
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 資源・エネルギー・生産財部門 吉見 望 筑波大学大学院で博士号(理学)を取得。日経リサーチ会社を経てデロイトトーマツコンサルティングに参画。資源・エネルギーや素材業界を中心に、事業戦略立案・実行、新規事業創出などのテーマを手掛ける。2014年よりタイ・インドネシアを拠点に新興国市場への新規参入や業務効率化などに従事したのち、2019年より石油・化学/鉱業・金属ユニットで、石油・ガスチームの立ち上げに参画。昨今はサステナビリティ・GX関連の案件に数多く従事している。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:15 脱炭素経営。今、企業は何をするべきか?
11:15~11:30 カーボンニュートラル実現のためのCO2排出量管理体制の作り方
11:30~11:45 気候変動における企業への影響と、リスク回避に向けた脱炭素のステップのご紹介
11:45~12:00 GX(グリーン・トランスフォーメーション)推進による企業価値向上
12:00~12:15 クロージング(マジセミ)
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社TBM(プライバシー・ポリシー) ウイングアーク1st株式会社(プライバシー・ポリシー) デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【中小製造業向け】「納期回答はどんぶり勘定」感覚的な生産計画から脱却し、業績UPを実現する方...
3.5株式会社スカイディスク
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
複雑化する生産プロセスと新たな経営課題
近年の製造業では、消費者のニーズが多様化し、少量多品種の生産、カスタマイズ、パーソナライゼーションへの需要が増加しています。
これにより、製造現場では短納期と注文量の変動に迅速に対応する必要がありますが、このために生産プロセスが属人化し、特に新規受注時には短期間で効率的な生産計画を立案することが困難になりつつあります。
このような状況が無理な生産計画を引き起こし、現場の計画外の残業や作業ミスの原因となります。これにより、製品の品質の低下や、コストの増加、従業員のモチベーションの低下など、経営上の大きなリスクを招く可能性があります。
これらの背景から、企業は自社の特定の状況に適合した最適な生産計画を立てるための仕組みを構築し、現場の生産性と効率性の向上を図ることが不可欠です。
生産計画の立案における課題とは
しかしながら、最適な生産計画を策定するには、数多くの課題が存在します。
特に、製品の種類が多く、工程が複雑な場合、自社の全ての製造要件やルールを正確に理解し、それに適合するシステムを設計することは、大きな初期投資と多大な労力が必要になります。 さらに、市場や技術の変化に伴い、生産プロセスも絶えず変化しています。
このような課題に対処するために、自社の厳密な要件を正確に反映させるのではなく、自社の状況に応じた要件の変化に対応ができる、柔軟性を持った生産計画の立案システムが求められます。
段階的に計画精度を向上させる、柔軟な生産計画の立案システムとは
本セミナーでは、スカイディスクが開発・提供するAI×SaaS型生産スケジューラ「最適ワークス」を通じて、自社の複雑な製造要件やルールをどのように定義すべきか、そして計画の精度を向上させるためにどんなアプローチが効果的かについて、具体的な事例を交えて詳しく解説します。
『最適ワークス』は、独自開発のAIエンジンを搭載した、柔軟性の高い生産スケジューラです。直感的な操作で製造要件の設定変更や修正ができるため、現場の担当者がスモールスタートで利用しながら、計画の精度を段階的に向上させていくことが可能になります。またAIによる生産計画立案の自動化機能により、熟練者でなくても最適な計画をサクッと立案することができるため、現場の効率化と新規受注時の素早い意思決定の両立が可能になり、経営リスクの低減に貢献します。
特に、生産計画の精度に課題を感じている方、生産の見通しの精度を上げたい方、計画立案の属人化を無くしたい方、などに特におすすめです。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 【中小製造業向け】「納期回答はどんぶり勘定」感覚的な生産計画から脱却し、業績UPを実現する方法
11:45~12:00 質疑応答
主催
株式会社スカイディスク(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ベストプラクティス「ADの可視化とセキュリティ向上」
0.0テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
URLは主催企業からメールでお知らせします。 なお、「tenable.com」「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
「ADの可視化とセキュリティ向上」
ADで管理されたパスワードに目を光らせていますか? ADを活用されている企業では、IT資産の中枢と言っても過言ではない存在と考えられます。 その AD は、サイバー攻撃でも狙われやすい存在でもあり、脆弱な点はいち早く取り除いておくのが管理者の役割でもあります。
当セッションでは、ADにおけるパスワード管理のありかたに触れ、ADを保護するためのテナブルソリューションを解説します。 Q&Aの時間も設けておりますので、奮ってご参加下さい。
当日プログラム
16:00-17:00 ベストプラクティス「ADの可視化とセキュリティ向上」
登壇者
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社 セキュリティエンジニア 畑瀬 宏一
講演サマリー
1.ADに関わるパスワードの問題 2.パスワード保護の観点からみたADセキュリティアプローチ 3.テナブルのソリューションとデモ 4.Q&A
主催
テナブルネットワークセキュリティジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ウェブセミナーVMware環境からNutanix AHVへの移行
0.0Nutanix Japan合同会社
本セミナーはWebセミナーです
URLは主催企業よりメールにてご連絡いたします。 なお、「nutanix.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
開催概要
日程:2024年2月21日(水)
第1部 12:00 - 13:00 第2部 15:00 - 16:00 * 第1部 / 第2部 同じ内容のセミナーになります。
配信方法:Teamsによるオンライン配信(配信方法は後日ご連絡をさせていただきます)
ウェブセミナー「 VMware環境 から Nutanix AHV への移行」では、Nutanix が提供するハイパーバイザーの特徴から運用 方法、AHV への移行方法まで、わかりやすく解説します。
昨年末に緊急開催した当オンランセミナーは、1,000名を超えるご登録がございました。追加開催のご要望を多数頂戴し、この度改めて開催が決定いたしました!
オンラインウェブセミナー「VMware環境 から Nutanix AHV への移行」に参加いただくと、Nutanix Cloud Platform にバンドルされるハイパーバイザー「Nutanix AHV」の特徴や基本機能、運用イメージを確認でき、ハイパーバイザーの移行についての基礎知識を習得し、お客様の疑問を解決できます。
また、企業や組織のハイパーバイザーを Nutanix AHV へ移行する上で、便利な移行ツール「Nutanix Move」とその使い方もご説明します。
VMware ESXi からの乗り換えをご検討のお客様や、Nutanix 製品をご利用中のお客様、その設計・構築・運用をされているパートナー様を対象とした Nutanix の入門セミナーです。
なお、本セミナーは Nutanix のエンジニアによるレクチャーとデモによる解説を予定しております。
こんな方にオススメです: ・Nutanix AHV の特徴を知りたい ・Nutanix AHV の基礎的な機能を知りたい ・Nutanix AHV の運用イメージを掴みたい ・Nutanix AHV への移行方法を知りたい
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
アジェンダ
12:00-12:10 or 15:00-15:10
Nutanixソリューションアップデート
ニュータニックス・ジャパン合同会社 シニアシステムズエンジニア 野田 裕二
12:10-12:50 or 15:10-15:50
ハイブリッドマルチクラウドを実現するNutanixとは オンプレミスとクラウドの垣根を超越するハイパーバイザー AHV AHVへの移行ソリューション
ニュータニックス・ジャパン合同会社 システムズエンジニア 中畑康輝
12:50-13:00 or 15:50-16:00
Q&Aセッション
※スケジュール・内容は予告なしに変更になる場合がございますので、予めご了承ください。 ※フリーアドレス、競合の場合などお断りする場合がございます。ご了承ください。
主催
Nutanix Japan合同会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
MCoreによるIT資産の棚卸で、Windows 11への移行準備の工数最小化とスムーズな移...
0.0住友電工情報システム株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
2年を切ったWindows 10のサポート期限
Windows OSにおいて、日本国内でも広く利用されているWindows 10のサポート終了が明示され、その期限が2025年10月14日に迫っています。 Windows 11への無償アップグレードが提供されているものの、Windows OSにおける利用率は、2023年6月時点でもWindows 10が6割・Windows 11が3割程度と見込まれており、法人での利用に限定するとその差はさらに大きくなるとも言われています。 アップグレードが進まない要因としては、必要スペックを満たしていないといった課題や、アプリやソフトの互換性の課題・優先すべき対応が多くあり、手が回らないといったものが考えられます。
多数の端末の棚卸・一元管理で実現する省コスト・省力化
こうした課題を解決するためには、担当者が各端末の仕様を把握したうえで、アップグレードの対応を進めていくことが必要となります。 しかし、先に挙げたように優先すべき対応も多く抱える中で1台1台の調査を行っていくのは、手間も時間もかかってしまうため、調査の時間を取れないといった方もいるのではないでしょうか。 この点も解消するために必要なポイントは、端末の一元管理です。 本ウェビナーでは、多数の端末の一元管理を得意とするMCoreをご紹介いたします。
移行に向けた準備と実際の移行実務もサポートするMCoreの機能
MCoreで一元管理を行うことにより、担当者の手間や時間を短縮できるだけではなく、アップグレードで対応できるのか買い替えが必要となるのかを簡単に判別できるため、予算確保の意思決定スピードも加速させることが可能です。 ウェビナーの中では、端末の情報をどのように取得していくのかや、Windows 11への移行準備以外にも管理面で有用な機能をご紹介いたします。 また、実際に移行を実施する際にも、MCoreにはソフトウェアの配布機能もあるため、併用することでより効率よく運用することが可能です。 Windows 11への移行を検討中の方やこれから検討を進めようとお考えの方・IT資産管理に課題をお持ちの方に特におすすめの内容です。
プログラム
13:40~14:00 受付
14:00~14:45 MCoreによるIT資産の棚卸で、Windows 11への移行準備の工数最小化とスムーズな移行を実現する~Windows 10のサポート期限まで2年を切った今、移行準備で取り組むべきことを解説~
14:45~15:00 質疑応答
主催
住友電工情報システム株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
自社では対策が難しい、委託先からの情報漏洩リスクにどう対処するか? 〜ファイル暗号化で「流出...
4.0株式会社データクレシス
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
委託先への不正アクセス・標的型攻撃など、サプライチェーン攻撃による情報漏洩が増加
近年、業務委託先や子会社などへの不正アクセスや標的型攻撃による情報漏洩事件が増加しています。漏洩による直接的な損害だけでなく、企業の信頼性低下、罰金や訴訟などのリスク、そして補償責任などが企業に深刻な影響を及ぼす可能性があります。特に製造業では海外拠点へのサイバー攻撃により技術情報が流出したという事例がよく報告されており、これらの攻撃に対するセキュリティ強化は不可欠となっています。
参考:NTTドコモ、約596万件の顧客情報流出 業務委託先からの漏えいをどう防ぐか https://www.dataclasys.com/column/nttdocomo_20230726/
委託先のセキュリティ不備により流出するケースも多々
情報漏洩を防ぐためには、自社の対策だけでなく、業務委託先や子会社などの関連企業のセキュリティ対策にも注力する必要があります。委託先のセキュリティに不備があると、そこから自社が提供した機密情報が流出する可能性があるためです。しかし、自社ではないため委託先のセキュリティ対策はコントロールが難しいという課題があります。
ファイル暗号化で「流出しても被害なし」を実現
本セミナーでは、委託先からの情報漏洩リスクを最小限に抑える方法を解説します。具体的なソリューションとして、ファイル暗号化と権限制御を同時に実現するIRM(Information Rights Management)システム「DataClasys」をご紹介予定です。DataClasysで暗号化したファイルを社外に提供することで、仮に外部に流出しても、その情報は無意味なデータとなり、ビジネスの継続性と情報の機密性が保たれます。また、暗号化と同時に利用権限(閲覧、編集、印刷等)を設定できるため、委託先従業員にも自社のセキュリティルールに従ってファイルを利用させることが可能です。委託先からの漏洩に不安を抱えている方はぜひご参加ください。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 自社では対策が難しい、委託先からの情報漏洩リスクにどう対処するか?〜ファイル暗号化で「流出しても被害なし」を実現〜
13:45~14:00 質疑応答
主催
株式会社データクレシス(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)