最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
ウェビナーアーカイブ(動画・資料)
ランサムウェア最新動向と、その対策 ~デジタル寺田+2社が解説~
3.6 マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
医療機関や自動車メーカーなど、国内で被害が相次ぐ
国内でランサムウェアの被害が拡大しています。
先月、大阪市の総合病院でランサムウェア攻撃があり、大きなニュースとなりました。 電子カルテなどのシステムに障害が発生、通常の外来診療や緊急以外の手術を停止し、紙のカルテなどでの対応を余儀なくされました。
今年2月には、大手自動車メーカーの取引先企業でランサムウェア攻撃があり、自動車メーカーの国内の全ての工場・ラインが停止する事態となりました。
このように、ランサムウェア攻撃は国内の企業に大きな被害をもたらしています。 IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)でも、2023年の「情報セキュリティ10大脅威」でランサムウェアを3年連続の1位に指定、警鐘を鳴らしています。
ランサムウェア攻撃の最新動向を解説
本セミナーでは、マジセミ寺田のクローンであるAIデジタルヒューマン「デジタル寺田」が、以下のようなランサムウェア攻撃の最新トレンドについてお話します。 ・不正に機密データを販売し、利益を得る(二重恐喝) ・クラウド上の脆弱性を利用し、攻撃する ・産業用制御システムに対して攻撃する ・ランサムウェア・アズ・ア・サービス
登壇者
プロフィール
マジセミ代表 寺田クローンのデジタルヒューマン。
どのような対策が必要なのか?
さらに2社が登壇し、効果的なランサムウェア対策について解説します。
経営者を追い詰めるランサムウェア、効果的なセキュリティ対策とは
本講演では、巧妙化するサイバー攻撃において、企業が直面するリスクとセキュリティ対策について解説します。 攻撃者の組織化により、企業は機密情報の漏洩、システム停止に伴う事業停止などの経営を脅かす重大なランサムウェアの被害を受ける可能性があります。 フォレンジックエンジニアとして経験してきたインシデント対応等の知見から、安全性と生産性を両立した対策方針のヒントをご紹介します。
登壇者
西井 晃(にしい あきら)
エムオーテックス株式会社
サイバーセキュリティ本部 セキュリティサービス2部
エキスパート/エバンジェリスト
<15分でわかるシリーズ> シマンテックのエンドポイントセキュリティの機能
エンドポイントセキュリティ製品には、どのような機能があれば良いでしょうか? 世界最大規模で、有数なDBから得られる精度の良いパターンファイルでしょうか? あるいは優秀なAIの機能を持ち、振る舞い防御の機能を持つNGAVでしょうか? それとも侵入されてしまった後に同僚のパソコンや社内の機密情報を守り、ラテラルムーブメントを防ぐEDRの機能でしょうか? シマンテックの製品には全ての機能が備わっていますが、本セミナーでは、それ以外の注目機能を3つご紹介します。 初心者の方にも分かりやすく解説しますのでぜひご参加ください。
登壇者
須賀田淳(すがたじゅん)
SB C&S株式会社
ICT事業本部 ネットワーク&セキュリティ推進本部 マーケティング3部 マーケティング課
プロフィール
2021年から、SB C&Sにジョインし、サイバーセキュリティ領域のマーケティングを担当。 「伝わる」製品紹介を心掛けている。BtoBマーケティング歴は23年。 「THE Model式」にMAを使い、デジタルマーケティングを中心としたリードジェネレーション、ナーチャリング活動を実施している。DMMウェブマーケティングスクールマケキャン講師。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:15 ランサムウェア攻撃の最新トレンド
11:15~11:30 経営者を追い詰めるランサムウェア、効果的なセキュリティ対策とは
11:30~11:45 <15分でわかるシリーズ> シマンテックのエンドポイントセキュリティの機能
11:45~12:00 クロージング
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
エムオーテックス株式会社(プライバシー・ポリシー) SBC&S株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ゼロトラスト導入の課題 ~何が難しいのか?デジタル寺田が解説~
4.3 ゼロトラストアライアンス・ジャパン
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
ゼロトラスト導入の課題 ~何が難しいのか?デジタル寺田が解説~
激しさを増すサイバー攻撃や多発する内部不正、クラウドやテレワークの普及などの環境の変化などを背景に、益々重要性が高まるゼロトラスト。しかしその導入には様々な課題があります。本セッションでは、マジセミ代表 寺田のクローンであるデジタルヒューマン「デジタル寺田」が、ゼロトラスト導入における課題について解説します。具体的には、既存のインフラストラクチャとの整合性、適切なセキュリティ技術の選定と統合、セキュリティ人材の不足などついて触れます。また、企業がこれらの課題に対してどのように対応すればよいのかについても解説します。
講演者
デジタル寺田
マジセミ代表 寺田のクローンである、デジタルヒューマン
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
イベント全体概要はこちら
本セッションの時間
(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)
17:00~17:15 ゼロトラスト導入の課題 ~何が難しいのか?デジタル寺田が解説~
17:15~17:20 質疑応答
17:20~ 続けて他のセッションにもご参加下さい
講演企業各社のプライバシーポリシー
アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ アドワー株式会社 https://www.adwaa.co.jp/privacy-policy 株式会社オーシャンブリッジ https://www.oceanbridge.jp/info/privacypolicy/ SB C&S株式会社 https://cas.softbank.jp/privacy/#security エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ エントラストジャパン株式会社 https://www.entrust.com/ja/legal-compliance/data-privacy/privacy-statement/datacard-japan かもめエンジニアリング株式会社 https://kamome-e.com/privacy-policy 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 株式会社JMC https://www.jmc-edu.co.jp/privacy/ 萩原テクノソリューションズ株式会社 https://www.hagiwara.co.jp/privacypolicy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://recomot.co.jp/policy/ Onelogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ Keyspider株式会社 https://keyspider.co.jp/privacy
主催
ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー)
協力
ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ChatGPTは、企業やビジネス、我々の仕事をどう変えるのか? ~マジセミ寺田クローンのデジ...
マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはSPEAKERSを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
★本イベントは、マジセミが開発するウェビナー配信ツール「SPEAKERS」のテストを兼ねたイベントです★
当日はトラブルやイベントの中止など、ご迷惑をおかけする可能性がありますことをご了承ください。
ChatGPTは今後、企業にどのような影響を与えるのか?
注目を集めている「ChatGPT」を始めとした生成AI。 その進化と影響は計り知れません。
現時点では、企業での利用については、「積極的に利用すべき」「制限すべき」の賛否があるようです。 しかし「1年後」は大きく状況が変わっていることは確実です。
ChatGPTは、企業の運営をどのように変革し、その進化は未来のビジネスをどう変えるのでしょうか? 我々はこれらの問いを深堀りするために、この特別なイベントを企画しました。
今回は、実際にセミナー運営でもChatGPTを活用しながら、「ChatGPTは今後、企業にどのような影響を与えるのか?」というテーマについて考えていきます。
マジセミ寺田クローンのデジタルヒューマンが解説
今回はマジセミ寺田クローンのデジタルヒューマンが、以下のような観点でプレゼン原稿を自動的に生成し、プレゼンします。
・ChatGPTは、企業やビジネス、我々の仕事をどう変えるのか?
・企業でChatGPTの活用が進んだ未来の、悪い(暗い)シナリオは?
・企業でChatGPTの活用が進んだ未来の、良い(明るい)シナリオは?
また、参加者からの質問も、デジタルヒューマンが回答します。
ChatGPTは社員の代わりになるのか?
さらに、マジセミ寺田から「ChatGPTは社員の代わりになるのか?」について考察したものを共有します。
ChatGPTを使ったシステム開発の要件定義
また、システム開発においてChatGPTがどのように活用できるのか、今回は要件定義にフォーカスして解説します。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:15 ChatGPTは、企業やビジネス、我々の仕事をどう変えるのか?
マジセミ寺田クローンのデジタルヒューマンが解説
11:15~11:30 ChatGPTは社員の代わりになるのか?
マジセミ株式会社 代表取締役 寺田雄一
11:30~11:45 ChatGPTを使ったシステム開発の要件定義
株式会社NAL JAPAN 新井元気
11:45~12:00 クロージング
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)