最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
ウェビナーアーカイブ(動画・資料)
情シス担当者なら知っておきたい、「サステナブル経営」とガバナンス強化施策 ~ 持続的な事業経...
3.7株式会社ティーネットジャパン
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
情報システム部門が把握したい、サステナブル経営やサステナビリティ/ESG情報開示などの流れ
近年、短期的な財務インパクトだけではなく、社会への影響も含めた企業の中長期的な成長の観点を持つ「企業のサステナビリティ(持続可能性)」に関する注目が高まっております。 サステナビリティは主に環境、社会、ガバナンスを示す「ESG」分野における評価をなされることが多く、投資家や顧客、従業員、取引先など多くのステークホルダーが企業の持続可能性に関する情報開示を求めるようになりました。 日本では2023年3月期決算企業から有価証券報告書におけるサステナビリティ情報の開示が求められることとなりました。 また、多くの企業が社会的責任(CSR)や持続可能な社会の実現への貢献、自身の競争力を強化するために「サステナブル経営」の実現を目指しています。 サステナブル経営の推進やサステナビリティ/ESG情報開示を実現するためには、ITシステムの開発・運用を担う情報システム部門が重要な役割を果たすことは言うまでもありません。そのため情報システム担当者は、そうした時流を理解した上で自社のシステム開発・運用業務を遂行する必要があります。
ESG情報管理業務の支援システム構築には幾つかの課題が
より広範な視点から持続可能な社会を目指すサステナビリティに対して、ESGは投資家の視点から企業のリスクと機会を評価するためのフレームワークでもあります。 ESG情報はサプライチェーン全体のCO2排出量などの環境データや人的資本に関するデータなど非常に多岐にわたります。そうしたESG情報を開示するためには、関連する各種システムから必要なデータを収集したり、それらを分析・可視化したり、多様な報告基準で求められる資料作成などを支援するシステムを構築・採用する必要があります。情報システム担当者は関連システムの連携や統合、専門知識やリソースの確保、管理コストなども考慮しなければなりません。
サステナブル経営の実現に必要不可欠となった、ランサムウェアなど「サイバー攻撃対策」
また、サステナブル経営を実現するためには、ガバナンスの強化として企業の事業継続を妨げるリスクへの対処も求められます。現在、最も重要な経営課題に位置づけられているのが「サイバー攻撃対策」です。 ランサムウェア攻撃やフィッシング攻撃などの被害に遭ってしまうと、事業停止や機密情報の流出、金銭的な損害、顧客や取引先からの信用失墜など重大な問題が発生する可能性が高まります。日々執拗に仕掛けられるサイバー攻撃には、業種や企業規模を問わず適切な対策が求められているのです。
サステナビリティとセキュリティの関連性に見る、今後のセキュリティ対策の在り方
本セミナーは、情報システム部門やESG情報の管理業務を担うサステナビリティ部門、IR、経営企画などの担当者に向けて開催します。サステナビリティに関する現在の社会潮流を解説するとともに、ESG情報収集や可視化・開示業務を効率化できる具体的なサービスを紹介します。 さらにサステナビリティとセキュリティの関連性を説明し、サステナブル経営を実現するために欠かせないランサムウェア対策ソリューション「標的型ビジネスメール訓練サービス」を提案。今後求められるセキュリティ対策の在り方を解説します。 「サステナブル経営を支援するシステムをどう構築すればいいのか」「ESG情報の収集・管理業務を効率化したい」「ランサムウェア攻撃などのサイバー攻撃への対策を強化したい」とお考えの方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:25 セッション1:サステナビリティに関する社会潮流、求められる情報収集の効率化(株式会社estoma)
11:25~11:30 質疑応答
11:30~11:50 セッション2:サステナビリティとセキュリティの関係性、ランサムウェア対策ソリューション「標的型ビジネスメール訓練サービス」の紹介(株式会社ティーネットジャパン)
11:50~12:00 質疑応答・挨拶
主催
株式会社ティーネットジャパン(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社estoma(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
無計画なアサインが引き起こす、Webエンジニアの無能化 ~組織全体のスキルセットをリアルタイ...
4.2FOX HOUND株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
Webエンジニア特有の課題
有能と評価されている人材が、よりレベルの高い案件へのアサインや昇進による業務内容の変更により、 パフォーマンスが急激に低下し期待された成果を上げることができないといった事象が散見されます。 特に、Webエンジニアにおいては案件ごとに求められるスキルセットが違うことや、業務内容にマネジメントが加わってくると、 成果を上げられなくなってしまう状況に陥る可能性が高まってしまいます。 しかし、原因はWebエンジニアのスキル不足ではなく、人材をあらゆる角度から適切に評価できていないことにあります。
人的資本経営とは
こうした課題を解決するために有効な施策の一つに、人的資本経営の実現があります。 その基本的な考え方は、人材を資本として捉え、その価値を最大限に引き出すことで組織全体として成果の向上につなげる経営手法です。 しかし、いざ実現させようと思っても、人材の価値を正確に測れず失敗するケースも散見されます。 その理由としては、人材のデータの不足や的外れなデータを集めてしまうといった点や、取り扱う経営層や管理者がうまくデータを活用できていないといったことが原因となることが多く見られます。
組織全体のスキルセットの見える化で人的資本経営の最適化を実現する方法
本ウェビナーでは、スキルセットやこれまで担当していた案件を見える化することで、クリエイター個人に適したキャリアパスやアサインを実現できる、「SLスタジオProbe」をご紹介します。 個人のスキルや案件だけではなく、面談結果や人材の評価といった項目も紐づけが可能である点や、見える化により「どの人材がどのようなスキルをどの程度のレベルで保有しているか」や、「組織内で不足しているスキル」といった情報も容易に確認できます。 また、学習の記録や担当中のプロジェクトなどもリアルタイムに確認できることで、成果だけではなくプロセスも踏まえた評価が実現できる点でも、人材の最適な活用を促進できます。 Webエンジニアの人材管理や、社員の無能化を防止したいとお考えの方に特におすすめの内容です。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 無計画なアサインが引き起こす、Webエンジニアの無能化 ~組織全体のスキルセットをリアルタイムに見える化し、人的資本経営の最適化を実現する方法~
13:45~14:00 質疑応答
主催
FOX HOUND株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
~HR CROSS BORDER~個から始める、人的資本時代の「新秩序」
0.0株式会社カオナビ
本セミナーはWebセミナーです
URLは主催企業よりメールにてご連絡いたします。 なお、「kaonavi.jp」「uzabase.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
開催概要
≪石川善樹氏、守島基博氏、味の素株式会社登壇イベント!≫ ~HR CROSS BORDER~個から始める、人的資本時代の「新秩序」
本イベントでは、人的資本時代に乗り遅れないためのヒントとなる 3つの強力なセッションを用意。
Well-being for Planet Earth代表理事の石川善樹氏や 学習院大学の守島基博教授、 味の素 執行役 ダイバーシティ・人財担当の栢原紫野氏が 個が活躍・成長し、組織が強くなる人事の打ち手を明かします! ぜひお気軽にお申し込みください。 【プログラムの見どころ】 * “Well-beingデータ”がうつしだす企業の将来価値とは? * 制度の形骸化を阻み、個の自律を促す仕組みと人事の役割 * 味の素が実践する「経営戦略」に沿った「人事戦略」 * 味の素はエンゲージメントサーベイをここまで使い倒す! etc.
【受講料】無料
イベント概要
会期
【イベント開催時間】17:00~19:05(開場16:50)※見逃し配信あり
会場
WEBでの視聴
主催
株式会社カオナビ(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社ユーザベース(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)