ウェビナーアーカイブ(動画・資料)

【再放送】リード獲得方法の比較 ~展示会、カンファレンス、比較広告、SNS広告、テレアポ、ウ...

3.8 マジセミ株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはSPEAKERSを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本セミナーは 2024年 12月 17日(火)セミナーの再放送です。

いろいろとある、リード獲得方法

リード獲得にはさまざまな方法があります。展示会やカンファレンスといったオフラインイベントから、比較広告やSNS広告などのデジタル施策、さらにはテレアポやウェビナーといったダイレクトな接触方法まで、選択肢は多岐にわたります。しかし、それぞれの手法における特徴や成果は一様ではありません。自社のリソースやターゲットに合った手法を選ぶことが重要です。

2025年、どこに注力すべきか、マジセミ寺田が徹底比較

本セミナーでは、2025年以降のリード獲得方法について徹底比較します。各手法のコスト、効果、適合するターゲット層などを詳細に解説し、時代のトレンドを踏まえた注力すべき手法をご提案します。さらに、最新の成功事例を交えながら、効率的にリードを獲得するための実践的な知識を提供します。

プログラム

08:45~09:00 受付

09:00~09:05 オープニング(マジセミ)

09:05~09:45 リード獲得方法の比較 ~展示会、カンファレンス、比較広告、SNS広告、テレアポ、ウェビナーなどを徹底比較~

09:45~10:00 質疑応答

講師紹介

寺田雄一

ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。ITやものづくり関連のウェビナーを年間1,200回運営。野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、当時国内トップシェアであるオープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出する、50代起業家。 寺田雄一

主催

マジセミ株式会社(プライバシーポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー

マジセミ株式会社(プライバシーポリシー

※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

【再放送】【情シス担当者様必見】エンタープライズITに求められるID統制の実践ステップ ~A...

3.9 株式会社イエソド

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはSPEAKERSを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本セミナーは 2025年 5月 21日(水)に開催されたセミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!

人事イベントと混在環境に起因するID管理業務の限界

入退社・異動・出向といった人事イベントが発生するたびに、ADやオンプレミス、SaaSなどにまたがるアカウントや権限の手動設定・削除が求められ、情シス部門の業務は膨大になります。特にシステムが混在している企業では、対応の遅延や漏れがセキュリティ事故や監査リスクに直結します。イベントが集中すれば、人的リソースだけでは処理が追いつかず、ガバナンスの破綻を招く恐れもあります。

分散された人事情報と環境ごとの権限管理が招く非効率と統制崩壊

部門単位で人事データやアカウント情報を管理している場合、AD・オンプレ・SaaSなど、システムごとに形式や運用が異なり、情報の一貫性が確保できません。こうした環境では、異動・出向時の調整や棚卸し作業に大きな負担がかかり、可視性や正確性が損なわれやすくなります。属人化された運用は一時的に成立しても、企業規模が拡大するほどその限界が露呈します。

人・組織マスタを基盤に、混在環境に対応したID統制を実現

このような煩雑な環境を整理し、ID統制を再設計するには、AD・オンプレ・SaaSといった異なるシステムを跨いで、統合的に人・組織情報を管理できる「SSoT(Single Source of Truth)」の構築と、IDガバナンス(IGA)の導入が有効です。本セミナーでは、YESODのディレクトリサービスとアカウントコントロールを活用し、人事イベントを起点に各システムへ連携、自動化・ガバナンス強化を実現するアーキテクチャをご紹介します。混在環境でのID管理に悩む企業様に最適な実践ステップをお届けします。

プログラム

08:45~09:00 受付

09:00~09:05 オープニング(マジセミ)

09:05~09:45 エンタープライズITに求められるID統制の実践ステップ~AD・オンプレ・SaaS混在環境に対応するIDガバナンスと人・組織マスタ構築とは~

09:45~10:00 質疑応答

※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます

主催

株式会社イエソド(プライバシーポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー

マジセミ株式会社(プライバシーポリシー

※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

セキュリティ人材不足でもできるランサムウエア攻撃への即応体制 ~Sophos MDRで実現...

4.0 NDIソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

ランサムウエア被害はもはや他人事ではない

国内外で猛威を振るうランサムウエア攻撃は、もはや中堅企業にとっても他人事ではありません。IPAが発表する「情報セキュリティ10大脅威」では、4年連続で1位に選出されるなど、その危険性は年々深刻化しています。中でも、VPN機器の脆弱性や標的型メールを起点とした侵入が多く、従来型のウイルス対策や属人的な対応ではもはや太刀打ちできないのが現状です。体制・人材の限界を補う、新たな防御のあり方が今、求められています。

社内の人材・スキル不足がセキュリティ対策の障壁に

多くの企業では、セキュリティ専任者の不在や兼務体制により、最新の脅威や対策技術への対応が後手に回っているのが実情です。特に、専門知識や経験のない担当者では、攻撃の発見自体が非常に難しいのが現実です。「何を優先すべきか」、「どこまで対応すべきか」といった判断ができず、初動対応の遅れが被害の拡大を招くリスクも高まっています。こうした人材・スキルの不足を補う手段として、専門家の知見と体制を外部から取り込むMDR(Managed Detection and Response)サービスの導入が、今まさに注目を集めています。

導入・運用まで任せられるセキュリティ強化とは?

本セミナーでは、Sophosが提供する次世代型エンドポイント製品「InterceptX」と、24時間365日体制で専門家が脅威に対応する「MDR」を組み合わせた最新のセキュリティ対策をご紹介します。AIによる未知の脅威の自動検知・復旧と、専門チームによる即応対応を融合することで、社内に十分な人材やスキルがなくても、高度で持続可能な防御体制を短期間で構築可能です。攻撃の初動から復旧まで、今求められる安心のセキュリティ運用をぜひご体感ください。 なお、セミナーの終盤では、エンドポイントとID管理を連携させ、アクセス制御とインシデント対応を統合する多層的な防御の考え方についても解説します。ID管理に課題を感じている方にも有益な内容ですので、ぜひご参加ください。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 セキュリティ人材不足でもできるランサムウエア攻撃への即応体制 ~Sophos MDRで実現する24/365の安心~

10:45~11:00 質疑応答

主催・共催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシーポリシー

ソフォス株式会社(プライバシーポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー

マジセミ株式会社(プライバシーポリシー

※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る