全て
最新&人気ウェビナー
-
「生成AI活用」最新動向と、企業の業務自動化・効率化
2024/11/29(金)
-
SharePoint・Teams移行ツールはどのような基準で選べばよいか ...
2024/11/29(金)
-
工場・ビルなど拠点を超えたセキュアな設備管理:VPN+リモートデスクトップ...
2024/11/29(金)
-
まもなく公布、欧州サイバーレジリエンス法(CRA) ~組み込み製品における...
2024/11/29(金)
-
2025年こそ目指したい脆弱性管理の態勢整備〜サイバーリスクの可視化
2024/11/29(金)
-
2024/11/30(土)
-
テレワークに潜む情報漏えいリスクを防ぐ「従業員PC」セキュリティ強化方法 ...
2024/12/03(火)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
【再放送】プロジェクト管理の複雑化をどう解決する? 〜Excelではもう限...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
-
【再放送】【12月末申込み限定キャンペーン解説!ウェビナーにトライしたい企...
2024/12/03(火)
-
「使いにくい画面による生産性低下」「わかりにくい画面による教育コスト増大」...
2024/12/03(火)
-
【管理PC 3,000台以上の企業向け】情報漏えいの未然防止・被害の最小化...
2024/12/04(水)
-
【再放送】ITエンジニアの人材不足を解決する採用ノウハウと最新アウトソーシ...
2024/12/04(水)
-
AI活用とアウトソーシングで実現するコンタクトセンターの最適化 ~カスタ...
2024/12/04(水)
-
グループ横断115社25万人利用の新業務システム導入、円滑なスタートを実現...
2024/12/04(水)
-
「リアルタイム」が顧客満足度と生産性の鍵 - Data Streaming...
2024/12/04(水)
-
【再放送】BIツール活用が上手くいかない理由と、Domoによる解決策 〜「...
2024/12/04(水)
-
【再放送】【製造業向け】グローバル製造実行システム(MES/MOM)による...
2024/12/04(水)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
総務人事担当者の皆さま、間違った労務管理をしていませんか?弁護士が語る、労働基準法関連の訴...
4.4東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
度重なる法改正に総務人事ご担当者様は対応できていますでしょうか?
労働基準法関連の法改正が2023年にも法改正が実施されます。 2019年の働き方改革関連法による法改正は記憶に新しいところかとは思いますが、その後も働き方改革関連法の改正が度々行われており、 そのような法改正に対応すべく、労務管理や勤怠管理の徹底に追われている企業も多いのではないでしょうか?
企業が抱える訴訟リスク
当事者からの告発のリスクはもちろんですが、公益通報者保護法の存在により、匿名での告発も可能となっており、 勤怠管理の必要性は高まっています。
訴訟リスクを抱えないための予防策
そのような訴訟リスクを抱えないためにも、適切な勤怠管理を行うことが肝要です。 本セミナーでは、様々な事業形態に合わせカスタマイズできる勤怠管理システムもご紹介いたします。 導入から定着化までのサポート支援もご案内できるため、担当者様の負担も減らすことが可能です。 労務管理や勤怠管理に課題をお持ちの経営者様、人事関連のご責任者様はぜひご参加ください。
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~15:05 弁護士が徹底解説!労務トラブルの事例別対策法(はなぶさ法律事務所 弁護士 杉浦 達也)
15:05~15:45 企業が訴訟リスクを低減させるための、勤怠管理システムの活用 (社会保険労務士法人ヒューマンリソースマネージメント 特定社会保険労務士 馬場 栄)
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社ヒューマンテクノロジーズ(プライバシー・ポリシー) 社会保険労務士法人ヒューマンリソースマネージメント(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
経営者が知るべき、ランサムウェア対策の問題点 〜なぜ、巷のウイルス対策ソフトでは被害を防げ...
4.0デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ランサムウェアがもたらす被害増大、対策が疎かだと多額の損失も
IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は、2022年の「情報セキュリティ10大脅威」でランサムウェアを1位に指定しています。 トヨタ自動車は2022年3月に、取引先企業のランサムウェア感染の影響で日本国内の全14工場28ラインの稼働を停止することを発表しました。 キーエンス、HOYA、東芝テックなどでも、海外子会社やグループ企業でランサムウェアの被害にあったと発表しています。 サイバー攻撃を受けると、システム停止などの事業継続性、ビジネスの機会損失や賠償責任、ブランドイメージの失墜といったさまざまな損失を受けてしまうため、事業を安定継続するためには対策を疎かにすることはできません。
巷のウイルス対策ソフトでは被害を防げない理由
とはいえ、ランサムウェア被害を受けた企業は何も対策をしていなかった訳ではありません。 被害にあった企業のうち約9割はウィルス対策ソフトを導入していたにも関わらず、検知できなかったというデータがあります。 一般的なウィルス対策はインターネット上で発見されたマルウェアを分析して、その特徴部分を抽出し、ファイルに一致した部分があるかどうかを確認しているため、情報が無い未知のマルウェアに対しては無力なのです。
事前防御
と事後復旧
の両輪が必要不可欠
未知のマルウェアも含めて完全にリスクを排除する事は不可能であることから、「システム改ざんにいち早く気づき、迅速にシステムを復旧する」ことに重きを置く、やられる
ことを前提としたソリューションも見られるようになりました。しかしこの方法には、元データと同容量のバックアップを用意しておく必要があるため、管理コストが二重にかかるという欠点があります。
ランサムウェア対策で重要なのは、重要なデータを確実に保護する”事前防御”と、被害を受けた場合に1秒でも早く元の状態に戻す事後復旧
の両輪を兼ね備えることです。
最も責任を問われる経営者が知っておくべきランサムウェア対策
本セミナーでは、ランサムウェアの最新動向と被害事例、具体的な対策について解説します。 また、2014年の発売以降数多くの企業に導入されたデジタル・インフォメーション・テクノロジー社のシステム改ざん検知・復旧ソリューション「WebARGUS」に、昨今猛威をふるうランサムウェアに万全な対策を施すための追加機能を実装した最新ソリューションについても紹介する予定です。
サイバー攻撃被害を受けた場合、最も責任を問われるのは経営者です。 そして、企業戦略としてどの程度セキュリティに投資するかを判断するのも経営者です。 ゆえに、自社のセキュリティ対策は経営者がトップダウンで主導していく必要があります。 自社のセキュリティ対策に危機感や不安があり、特にサイバー攻撃の対象となりやすい大企業の経営者の方は、ぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 経営者が知るべき、ランサムウェア対策の問題点〜なぜ、巷のウイルス対策ソフトでは被害を防げないのか?〜
10:45~10:55 質疑応答
主催
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
BlackBerry® セキュリティサミット2022 Japan 【緊急登壇】ウクライナの...
0.0BlackBerry Japan株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「blackberry.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ウクライナ通信情報保護局副局長、アメリカ宇宙軍のチーフセキュリティオフィサーをはじめとする政府、産業、各界のサイバーセキュリティ第一人者がキーノートで登壇
ウクライナ通信情報保護局副局長、アメリカ宇宙軍のチーフセキュリティオフィサーをはじめとする政府、産業、各界のサイバーセキュリティ第一人者がキーノートで登壇、各セッションでは国家レベルのサイバー攻撃、ゼロトラストや脅威インテリジェンスの最新情報イノベーション技術などをお話しします。オンデマンドで期間中に視聴できるセッションビデオは30本以上!これらにより、世界のサイバーセキュリティを知り、ベストプラクティスを知り、脅威に対抗するすべを把握できます。必ず視野、御社のサイバーセキュリティの強化に役立つことでしょう。
当サミットについて
30を超えるセッションをご用意!急速に進化する脅威の中で、組織が直面するリスクを特定し、セキュリティ強化に役立ちます。お見逃しなく!
キーノートセッション ニューヨーク証券取引所(NYSE)にて収録されたキーノートセッション!(同時通訳付き)
オンデマンド 11月24日10:00~25日18:00まで、すべてのセッションをオンデマンドでご視聴いただけます。(同時通訳付き)
セキュリティサミットの講演トラック
最新アジェンダをご覧ください。講演内容は随時更新してゆきます。(無料、同時通訳つき)
キーノートおよび日本市場向けの戦略とロードマップ NYSEでのキーノートおよび BlackBerry Japan による、日本市場向けの戦略とロードマップをお知らせいたします。
サイバーセキュリティのトレンドと戦略 Zero Trustを核としたセキュアなコネクテッド・インフラ構築するための最新業界動向とベストプラクティスをご紹介します。
サイバーセキュリティのイノベーションとベスト・プラクティス BlackBerryのゼロ・トラスト セキュリティフレームワークと、重要な事故発生時に業務を妨げることなくコミュニケーションを強化する方法についてお話しします。
最新の脅威リサーチとインテリジェンス サイバー攻撃を防ぐための新しい対応策と機能的なベストプラクティスを学ぶことができます。
パートナー企業のイノベーションとベスト・プラクティス パートナー企業による技術革新と効果的なベストプラクティスの概要を体験していただけます。
フルアジェンダはこちらからDLできます
【キーノート】
☆【緊急登壇】 ウクライナのサイバーセキュリティの現在
登壇者 ウクライナ通信情報保護局副局長 ビクター ゾーラ
☆国家のサイバーセキュリティと防衛に関してお話します
登壇者 下院歳出委員会 トニー・ゴンザレス下院議員(TX-23) BlackBerry チーフ・ガバメント・アフェアーズ&パブリック・ポリシー・オフィサー マージョリー・ディックマン
☆データ駆動型の宇宙領域という、新たな重要なサイバーセキュリティのフロンティアを管理し確保するという課題に直面しています
登壇者 アメリカ宇宙軍 米国宇宙システム司令部 最高情報責任者 ジェニファー・クロリコウスキー大佐
☆攻撃者の進歩に対応するために脅威のインテリジェンスは、どのように革新を進めているのか。
登壇者 イスマエル・バレンズエラ・エスペホ BlackBerryサイバーセキュリティ部門 スレットリサーチ&インテリジェンス担当バイスプレジデント
【サイバーセキュリティ―トレンドと戦略】
☆2022年サイバーセキュリティのトップトレンドと考察~2022年脅威レポートから
登壇者 BlackBerry 上級副社長兼最高情報セキュリティ責任者 ジョン・マクラグ BlackBerry シニア・プロダクト・マネジメント・ディレクター ポール・ウェバー
【サイバーセキュリティ イノベーションとベストプラクティス】
☆XDR- 何から始めればよいのか?フォーカス技術ではなく、セキュリティの成果に注目すべき
登壇者 BlackBerry 戦略・製品管理担当バイスプレジデント ネイサン・ジェニゲス
☆通信の安全~ウクライナ戦争から得た7つの教訓
登壇者 BlackBerryセキュアコミュニケーションズ バイスプレジデント デビッド・ワイズマン
【進化した脅威についての調査とインテリジェンス】
☆国家レベルの敵対組織、兵器としてのサイバー、その対策に取り組んでいます。BlackBerryの脅威への対応について
登壇者 BlackBerry BlackBerryGUARD担当ディレクター パトリック・スラッタリー BlackBerry シニア・スレット・リサーチャー エオイン・ヒーリー
【パートナーイノベーションとベストプラクティス】
☆BlackBerryとグーグル:UEMとChrome OSによるイノベーションのための新しいパートナーシップ
登壇者 Google Chrome パートナーセールス、エンジニアリング&サービス部門責任者 Sajed Sahni BlackBerry アライアンス&ビジネスデベロップメントディレクター スティーブ・クレアリー など
※これらは各セッションの一部です。
主催
BlackBerry Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
VERISERVE Academic Initiative 2022 『品質創造の挑戦』 ...
0.0株式会社ベリサーブ
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「veriserve.co.jp」「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
未だ世の中にないサービスの開発。それはまた時代の変革でもある。 そこに挑むプレイヤーが何を考え、どのように品質を創造してきたのか。 DX、XaaS、IoT、アジャイル開発から、テスト⾃動化、内製化、新規事業開発といったさまざまなカテゴリーのフロンティアプレイヤーを招待し、これからのソフトウェア開発に挑む知⾒や経験を共有する2日間。 常に次世代の品質創造を模索し、実現してきたベリサーブがソフトウェア開発で新たな変⾰に挑む皆さまにお送りします。
DAY1 2022/11/24(木)
13:05-13:45
【基調講演】質とスピード - ソフトウェア開発の典型的な誤解を解く(2022年秋40分版)
「開発スピードを上げるために品質を落とす」という言葉をよく聞きますが、果たして開発スピードと品質は交換可能なものでしょうか。本講演では「スピードと品質はトレードオフの関係にある」という誤解にアプローチします。
タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長/テスト駆動開発者 和田 卓人 氏
学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。 執筆活動や講演、ハンズオンイベントなどを通じてテスト駆動開発を広めようと努めている。 『プログラマが知るべき97のこと』(オライリージャパン、2010)監修。『SQLアンチパターン』(オライリージャパン、2013)監訳。『テスト駆動開発』(オーム社、2017)翻訳。『事業をエンジニアリングする技術者たち』(ラムダノート、2022)編者。テストライブラリ power-assert-js 作者。
13:45-14:25
【技術講演】ユーザビリティ/UX評価の課題と今後 ~マルチデバイス生体計測による評価手法の検討~
製品やサービス利用者の価値観が急激に変化する時代の中で、ユーザビリティやUXを向上することは重要なことです。その評価方法として、近年ではIT技術・ツールを使用した方法も注目されています。現在、表情や心拍変動などの生理信号を複数取り扱うことのできる、島津製作所が開発した「マルチデバイス生体計測システムHuME」を使用したユーザビリティ/UXの評価手法を共同で検討しています。本講演では、検討中の評価手法の狙いとHuMEシステムの概要について紹介します。
株式会社島津製作所 基盤技術研究所 脳五感ユニット 感性計測グループ グループ長 古田 雅史 氏
2002年、東京工業大学 工学研究科 制御工学専攻 修士課程修了。精密機器メーカでのセンサ回路開発を経て、2007年に株式会社島津製作所へ入社。乳房専用PET装置「Elmammo」や食品放射能検査装置「FOODSEYE」の技術研究に従事。現在は、生理信号の計測に基づく感性計測技術の研究開発に取り組む。
株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 技術戦略課 蛭田 恭章
2006年に株式会社ベリサーブに入社。家電やスマートフォン等の組み込み機器のソフトウェアテストやソフトウェア品質全般の業務に携わる。2021年から研究企画開発部にて、新たな技術調査や技術開発に従事。現在は、モデルベースドテストやユーザビリティ・UX評価の研究開発に取り組んでいる。
14:30-15:10
【招待講演】研究からのビジネス展開 ~BodySharingの場合~
重さや抵抗感などのさまざまな感覚を他者やロボットと体験共有する技術BodySharing
について紹介します。また、研究成果のビジネス化事例や、研究成果の普及に際しての突破点について講演します。
H2L株式会社 CEO/琉球大学 工学部教授 玉城 絵美 氏
2010年東京大学大学院で博士号取得、総長賞受賞。2012年H2L株式会社を創業。2020年より5Gと連携した遠隔での体験共有システムを多数提案。人間とコンピューターの間で身体感覚を伝達するBodySharing
技術の研究と事業開発に従事。
15:10-15:40
【技術講演】アジャイルなプロダクト開発を加速させる2つの品質保証アプローチ
昨今、アジャイル開発は、一部のWebやモバイル系プロダクト領域だけではなく、デジタルプロダクト・サービスを扱うあらゆる企業にとって、成長のためには欠かせない開発アプローチとなっています。本講演では、アジャイル開発をさらに加速させるための品質保証アプローチとして、1) 開発チームの生産性向上のためのソフトウェアメトリクスの活用、2) プロダクト価値向上のための探索的テストの活用について、その勘所を解説します。
株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 サービス開発課 課長/プロダクトマネージャー 朱峰 錦司
東京工業大学にて計算工学専攻を修了。2009年より大手SIerにて、ソフトウェアテストやアジャイル開発の研究開発に従事。2021年に株式会社ベリサーブ入社。QualityForwardやGIHOZなどのソフトウェアテスト支援ツール群のプロダクトマネージャーとして、全体的な開発戦略策定や普及展開強化を推進。
15:45-16:25
【招待講演】新規事業と品質
〜ambieの事業立ち上げを通じて感じた、ユーザーとプロダクトと品質の関係〜 「耳をふさがない”ながら聴き”イヤホンambie」の事業化を通じて、世の中にない新しいカテゴリーのプロダクトを、どのようにしてユーザーの期待に沿った性能/品質に落とし込んでいったか、立ち上げ時の体験談、失敗談を中心にご紹介します。また、この活動を通じて感じたプロダクトとユーザーと品質の関係についてお話しします。
ambie株式会社 代表取締役 CEO 三原 良太 氏
ambie株式会社代表取締役。 電気通信大学卒業後、2010年ソニー株式会社入社。 ヘッドマウントディスプレイやBluetoothイヤホンの設計を担当。 2017年ソニービデオ&サウンドプロダクツ株式会社と株式会社WiLのジョイントベンチャーであるambieに出向。「ambie sound earcuffs」のプロジェクトリーダーとして、開発から流通、マーケティングまでを中心となって行う。
DAY22022/11/25(金)
13:05-13:45
【基調講演】大規模ソフトウェア開発における『人中心』の品質革新
~組織に自律神経ネットワークをインストールする『QM7つの規律』~ さまざまな取り組みにもかかわらず、ソフトウェアの品質が上がらないとするならば、この活動は的外れである可能性があります。この講演では、ますます大規模化し、さまざまなステークホルダーが絡む、1万人月を超える車載向けソフトウェア開発において、真の制約を特定し、劇的とも言える品質改善を出したプロセスと成果を紹介します。
株式会社Goldratt Japan CEO 岸良 裕司 氏
全体最適のマネジメント理論TOC(Theory Of Constraints:制約理論)をあらゆる産業界、行政改革で実践。「三方良しの公共事業」をはじめ成果の数々は国際的に高い評価を得て、2008年ゴールドラット博士に請われディレクターに就任。ゴールドラット博士の側近中の側近として知識体系を進化させ、博士の思索に最も影響を与えた一人と言われている。
13:45-14:25
【技術講演】品質をどのように識別し、どのように実現し、どのように組織文化として根付かせるのかあらためて考えてみよう
「品質は大切である」ということに異を唱える人は少ないでしょう。一方で、品質という言葉は多義的であり、特性によっては直接測ることもできず、状況によっても何が大事かも変わります。そんな本質的に難しい性質を持つ品質を、どのように自組織の文脈として識別し、組織としてより良い品質をどのように実現し、それを組織文化としてどのように根付かせていくのか、パネリストとの議論を通じてあらためて考えてみたいと思います。
freee株式会社 山口 鉄平 氏
株式会社日立製作所でのソフトウェア開発技術の研究開発、ヤフー株式会社でのアジャイル開発や自動テストの組織普及を経て、現在freee株式会社にて自動テストシステムやテスト環境の開発・運用および自動テストの組織普及に従事。ソフトウェア品質管理研究会 研究コース4「アジャイルと品質」副主査。『Fifty Quick Ideas To Improve Your Tests』(翔泳社、2022)翻訳。
株式会社ビズリーチ PMO室 PMOグループ 山本 久仁朗 氏
株式会社ビズリーチ所属。 2018年10月より同社QA基盤推進室へ参画後、2022年8月からPMOグループに参画。前職からテストやQAに関わってきた経験を活かし、現在は、PMO室においてQAリードとして、品質管理・改善・生産性向上のために、プロジェクトマネジメント側から品質文化を醸成するため PMO業務に従事。
株式会社ベリサーブ ソフトウェア品質コンサルティング部 シニアコンサルタント 山﨑 崇
2001年からセキュリティ対策ベンダーにおいて、さまざまなプロジェクトのソフトウェアテスト活動にQAエンジニアとして従事。その傍ら、さまざまなテストコミュニティに参画し、活動の場を広げる。2015年、株式会社ベリサーブ入社。現場への技術支援、教育、コンサルテーションなどを担い、少しでも現場が幸せになるように日々奮闘中。
14:30-15:10
【招待講演】攻撃視点に脆弱性管理を添えて ~前菜はランサムウェア~
この講演では、これまで蓄積してきたランサムウェア攻撃に関する情報と自身の10年以上のセキュリティ診断経験で養った攻撃の視点を用いて、脅威に立ち向かうための脆弱性管理を皆さんに提案します。ソフトウェアを使う側の方々だけでなく、作る側の方々にも現状を知っていただくとともに、攻撃の今とその対策についての理解を深めていただく時間にしたいと考えています。ぜひ、ご一緒ください。
SBテクノロジー株式会社 プリンシパルセキュリティリサーチャー 辻 伸弘 氏
2014年からセキュリティに興味を持ち、2019年末から本腰を入れランサムウェアやその手口を調査し、実際の攻撃被害の対応を行う。コンピューターの弱点を洗い出し、修正方法を助言するペネトレーション検査などに10年以上従事。攻撃視点への興味から国内外問わずセキュリティ情勢の調査、ハニーポットの運用、ネットワーク監視などを利用したリサーチ活動、共有を行っている。
15:10-15:40
【技術講演】サイバーセキュリティ:脅威分析に関する情報共有
製品を開発する上で、セキュアな開発が求められています。本講演では、セキュア開発で重要な工程である脅威分析にフォーカスし、当社が脅威分析サービスを行う上で分かった脅威分析時の課題や、一般に入手可能な脅威分析に関する各ドキュメントの内容比較について、共有します。
株式会社ベリサーブ ソリューション事業部 技術部長 銭本 崇
2007年、株式会社ベリサーブに入社。セキュアコーディングに関するコンサルティング、OSSの脆弱性マネジメント、OSSライセンス管理、ECUに対するセキュリティテスト(ペネトレーションテスト、ファジング等)、ISO/SAE 21434のプロセス構築のサービス立ち上げを経て、現在は各種セキュリティ診断サービスのマネジメントを担当している。取得資格:CISSP、CISA、GCFA、CEH
15:45-16:25
【招待講演】DXに向けた開発組織のあり方
経済産業省による『DXレポート2.1(DXレポート2追補版)』では共通プラットフォームによるデジタル産業への移行が進むとされています。またIPA(情報処理推進機構)では、DX推進のためのIT基盤である「スサノオフレームワーク」の策定を進めています。本講演では、これらの動向を紹介するとともに、DXに取り組む日本企業の課題について述べます。さらに、今後のIT品質の方向として、変化する顧客ニーズに即応するための適応品質と、安全性やセキュリティ等の不変品質であることを示します。
名古屋国際工科専門職大学 情報工学科 学科長/教授 山本 修一郎 氏
名古屋大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 修了。名古屋大学博士(工学)。日本電信電話公社研究所、NTT研究所を経て、株式会社NTTデータ技術開発本部副本部長、初代フェロー、システム科学研究所所長、名古屋大学大学院情報学研究科 教授,名誉教授を経て現職。電子情報通信学会フェロー。IPA「製造分野DX推進WG」主査。
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。
参加方法
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。 2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。 3.受講可能な方には後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。
※お申し込みは事前申込制とさせていただきます。同業他社様にはご参加をご遠慮いただいております。
主催
株式会社ベリサーブ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ TECH+セミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
「現場対応が必要」という、ネットワークと物理セキュリティの課題 ~クラウドサービスで簡単管...
3.6高千穂交易株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
これからの働き方に即したインフラ管理の環境構築が必要
急速なリモートワークの普及に伴い、社内ネットワーク機器や監視カメラなどの物理セキュリティの管理業務でストレスを感じるシーンが増えているのではないでしょうか?従業員がオンサイトで業務することのストレスだけでなく、ネットワークの増強やセキュリティ強化の観点で様々な機器が導入され、各機器のポリシーや状態管理が煩雑になっている企業も多くなっています。
ネットワーク管理、監視カメラ等の物理セキュリティ管理の課題
<ネットワーク管理の課題例> ・ オンサイトでの設定業務に手間がかかる ・ 統一的なポリシー反映が出来ていない、反映に手間がかかる ・ ネットワークの増強時の追加機器を管理できていない
<監視カメラ等管理の課題例> ・ オンサイトでの設定作業や動画・画像の収集に手間がかかる ・ 監視カメラに加え、サーバ、レコーダ等の管理も必要
また、ネットワークと監視カメラをあわせて運用している場合、システム障害発生時にネットワーク側の被疑か、監視カメラ側の被疑か切り分けが長時間化してしまうこともあります。
クラウドサービスで簡単に管理する方法をご提案
本セミナーでは、ネットワークや監視カメラなどの物理セキュリティの管理における課題と対策の方向性について解説すると共に、 具体的な解決策としてクラウド型ネットワーク管理ソリューション”Cisco Meraki”と、クラウド型統合セキュリティソリューション”Verkada”についてご紹介致します。高千穂交易だからこそできる、両ソリューションを合わせた対策もご提案可能です。ネットワークや監視カメラなどの物理セキュリティにストレスを感じている方、管理をよりシンプルにしたい方は是非本セミナーにご参加ください。
講演プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 「現場対応が必要」という、ネットワークと物理セキュリティの課題 ~クラウドサービスで簡単管理。”Cisco Meraki”と”Verkada”をご提案~
15:45~15:55 質疑応答
主催
高千穂交易株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
オンプレミスに残置されているADサーバーのAWS移行のススメ ~ADサーバー移行を円滑に進...
3.7東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
中堅中小企業でもAWSへの移行が進む
多くの企業がクラウドへの移行を進める中で、業種や規模を問わず、多くの企業がすでにクラウドの導入をはじめています。 特にIT 管理者が少人数の中堅中小企業においては、AWS クラウドの活用によってインフラ管理を最小限に抑えつつシステムの安定稼働を実現でき、IT 管理者の業務負荷が軽減され、ビジネスに注力できるようになるというメリットがあります。
ファイルサーバーは移行したが、ADサーバーはまだオンプレミス
一方で、ファイルサーバーなどはクラウドへの移行が完了しているものの、ADサーバーの移行はまだ済んでいない、検討段階にある方も多いのではないでしょうか? 組織のユーザー情報など、企業が保有する貴重なリソースの情報を管理しているため、移行の検討も慎重に行う必要があります。
ADサーバーのAWS移行時の懸念:企業全体としての認証基盤はどうなる?データ移行はどうする?
また、ADサーバーをAWS移行する際、企業全体として認証基盤をどう構築していけばよいのか、といったことも懸念事項に挙がるかと思われます。 さらに、データ移行はどう進めればよいのか、クレンジングが必要なのか(必要な場合どうすればよいのか)、といったお悩みの声もよく聞かれます。
ADサーバー移行の進め方を解説
そこで本セミナーでは、ADサーバーをAWSに移行する際の進め方について解説いたします。 クラウド移行の設計から導入・運用までワンストップで支援する、NTT東日本のクラウド導入支援サービスの紹介も行う予定です。
・ADサーバーのクラウド化を検討している
・AWSを一部で利用しているが、ADサーバーはオンプレミスサーバーで残っており、どのようなパターンで移行すべきか迷っている
・ADサーバーをAWSに移行する際の、企業全体の認証基盤の整理について知りたい
上記に該当する中堅中小企業の情報システム部門・IT管理者の方は、ぜひご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 オンプレミスに残置されているADサーバーのAWS移行のススメ~ADサーバー移行を円滑に進めるNTT東日本の移行支援サービス紹介~
14:45~14:55 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
Microsoft 365とゼロトラスト 【EMS徹底活用シリーズ】
0.0株式会社インターネットイニシアティブ
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
セミナー概要
ゼロトラストという考え方が近年の企業IT分野におけるトレンドになっています。
Microsoft 365のゼロトラストはAzure ADでの認証認可が中心に構成されますが、
クラウド以外のオンプレミス環境との融和も検討して全体構成を検討していく必要があります。
今回はMicrosoft 365におけるゼロトラストの基本とIIJのリモートアクセスサービスを連携した実践的な導入モデルを紹介します。
※本セミナーはシリーズ開催でEMS活用を検討中のお客様に向けた情報発信を行います。
(各回は別のテーマを扱うので、今回のみの参加でも問題ありません)
対象
ユーザ企業における情報システムご担当者様
プログラム
14:50-15:00 受付
15:00-15:25 『Microsoft ゼロトラストアプローチ』
日本マイクロソフト株式会社
パートナー技術統括本部
白河 勇毅
ゼロトラストとはそもそも何なのか、なぜ昨今注目を浴びているのか、何の役に立つのかなど、基本的な部分をご説明します。
また、世の中のゼロトラスト実装状況のお話や、Microsoft製品でどのようにこのゼロトラストを実現出来るのかを解説し、
出来るだけわかりやすくお伝えするセッションになります。
15:25-15:50 『IIJの考えるゼロトラストとEMSの活用』
株式会社インターネットイニシアティブ
ネットワーク本部 エンタープライズサービス部
デジタルワークプレース推進課
川口 拓海
Microsoft 365のクラウドソリューションプロバイダであり、
インターネットの発展と共に成長してきたIIJが考えるゼロトラストをお話します。
Microsoft 365を中心としたセキュリティに加え、まだまだオンプレミス環境の残るお客様に向け、
リモートアクセスを活用した実践的なゼロトラストモデルをお話します。
15:50-16:00 質疑応答
※ 講演内容・講師は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※競合他社様、参加対象以外の企業様、個人の方、自営業の方からのお申し込みは、お断りさせていただく場合がございます。また申込多数の場合、対象の方を優先させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
主催
株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
激変する時代の「会計情報によるKPI分析」と利益確保のための「原価管理」
3.5株式会社日立ソリューションズ・クリエイト
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
製造業を取り巻く、激しい社会環境、ビジネス環境
止まらない円安、世界的な気候変動、コロナウィルスの感染拡大、米中貿易摩擦などの世界情勢の急激な変化による原材料の高騰、物流を含めたサプライチェーンの再構築、少子高齢化の中での人材確保など、製造業を取り巻く環境は非常に厳しくなっております。
徹底した原価管理などが求められている
そのような背景の中、製造・流通業においては、従来の「職人気質での”感とさじ加減”の管理」では会社の経営利益が一瞬で吹き飛んでしまう時代となっております。その為、販売・生産管理システム及び経理システムといった会社の基幹システムを利用した効率的な原価管理の仕組みを用いて「収支管理、予算管理(KPI分析)、生産管理」を行う事が重要な要素となってきます。
変化が激しい時代の原価管理について解説
本セミナーでは、「変化が激しい時代の原価管理」というテーマについての対応策を具体的に解説いたします。 また、経営戦略の立案、分析について管理会計の視点から、部門別、事業別、製品群別収支管理、予算対比、予算編成について解説させていただくと共に、経営層と予算編成部門、さらには現場との間でやり取りされる予算編成時の煩雑な業務をいかにスムーズかつ迅速に行うかについて、ご案内させていただきます。 合わせて、多くの成功事例をもつ新スタイルの販売管理・生産管理システムと、財務・管理会計システムの連携による効率的なシステム構築で徹底したコスト管理とDX推進についてご紹介させていただきます。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:25 販売・生産管理での効率的な利益確保のための「原価管理」手法を伝授
10:25~10:45 激変する時代の「会計情報によるKPI分析」手法を伝授
10:45~10:55 質疑応答
主催
株式会社日立ソリューションズ・クリエイト(プライバシー・ポリシー)
共催
株式会社ICSパートナーズ(プライバシー・ポリシー)
株式会社日立ソリューションズ西日本(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
クラウドサービスにおける膨大なデータのバックアップ課題 ~パッケージ化されたオンプレのバッ...
3.8株式会社エヌジーシー
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
企業が保持する多種多様な膨大データ、バックアップが必須な時代
近年、社内資料、研究情報、映像等の削除できない社内データが膨大になりつつあります。それらのデータは資産そのものであるため、企業はシステム障害やランサムウェア等のセキュリティ脅威に備え、データを守るためのバックアップが必須となります。 多種多様で膨大なデータをバックアップするための最適な環境はどのように選べばよいのでしょうか?
クラウドサービスにおける膨大なデータのバックアップ課題
バックアップ環境の選択肢の1つとして、昨今普及しているクラウドサービスの利用があげられます。 手軽に利用できる一方で、膨大なデータをクラウドサービスでバックアップした場合、ダウンロード時に追加コストが発生する、 クラウドサービス自体がいつでも問題無く利用できるかは不明といった課題や不安が生じます。
オンプレでバックアップ環境を構築する時に生じる課題
クラウドとは別の手段としてオンプレミスで環境構築する例があげられますが、サーバ、管理ソフト等を自前で構築する必要があり、結果としてコストが高くなってしまいがちです。
コスト・品質を両立する最適なバックアップ環境とは?
本セミナーではクラウドサービスを利用して膨大なデータをバックアップする際に生じる課題、最適なバックアップ方法について解説すると共に、 パッケージ化されたオンプレのバックアップ環境であるアーカイブシステムをご紹介致します。社内の膨大なデータの最適なバックアップ環境をお探しの方は是非本セミナーにご参加ください。
講演プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 クラウドサービスにおける膨大なデータのバックアップ課題 ~パッケージ化されたオンプレのバックアップシステムでコスト・品質の両立を手軽に実現~
11:45~11:55 質疑応答
主催
株式会社エヌジーシー(プライバシー・ポリシー)
共催
日本クアンタム(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)