全て
最新&人気ウェビナー
-
「生成AI活用」最新動向と、企業の業務自動化・効率化
2024/11/29(金)
-
SharePoint・Teams移行ツールはどのような基準で選べばよいか ...
2024/11/29(金)
-
工場・ビルなど拠点を超えたセキュアな設備管理:VPN+リモートデスクトップ...
2024/11/29(金)
-
まもなく公布、欧州サイバーレジリエンス法(CRA) ~組み込み製品における...
2024/11/29(金)
-
2025年こそ目指したい脆弱性管理の態勢整備〜サイバーリスクの可視化
2024/11/29(金)
-
2024/11/30(土)
-
テレワークに潜む情報漏えいリスクを防ぐ「従業員PC」セキュリティ強化方法 ...
2024/12/03(火)
-
多数のSaaS利用で複雑化するパスワード設定、情シスを管理地獄から解放する...
2024/12/03(火)
-
DX時代、基幹システムの更新に「何億・何十億」もかけるべきなのか? ~コス...
2024/12/03(火)
-
【再放送】プロジェクト管理の複雑化をどう解決する? 〜Excelではもう限...
2024/12/03(火)
-
「ID管理システム」導入だけでは解決しない面倒な運用業務から情シスを解放す...
2024/12/03(火)
-
【再放送】【12月末申込み限定キャンペーン解説!ウェビナーにトライしたい企...
2024/12/03(火)
-
「使いにくい画面による生産性低下」「わかりにくい画面による教育コスト増大」...
2024/12/03(火)
-
【管理PC 3,000台以上の企業向け】情報漏えいの未然防止・被害の最小化...
2024/12/04(水)
-
【再放送】ITエンジニアの人材不足を解決する採用ノウハウと最新アウトソーシ...
2024/12/04(水)
-
AI活用とアウトソーシングで実現するコンタクトセンターの最適化 ~カスタ...
2024/12/04(水)
-
グループ横断115社25万人利用の新業務システム導入、円滑なスタートを実現...
2024/12/04(水)
-
「リアルタイム」が顧客満足度と生産性の鍵 - Data Streaming...
2024/12/04(水)
-
【再放送】BIツール活用が上手くいかない理由と、Domoによる解決策 〜「...
2024/12/04(水)
-
【再放送】【製造業向け】グローバル製造実行システム(MES/MOM)による...
2024/12/04(水)
全て
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
「疲弊しないサポートデスクお見せします」2万社の問合せ業務を効率化したマルチチャネル型ITS...
3.6OrangeOne株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
こんな人におすすめ
・ばらばらに管理されている問合せ業務を一元化、効率化したい情シス様、バックオフィス様 ・ばらばらに管理されている問合せ業務を一元化、効率化したいBPO/MSP/LCMなどのアウトソース事業者様 ・様々なチャネルからの問合せを一元管理したい方 ・属人化している情シス業務を可視化し、組織的対応に変革したい方 ・ChatGPTやAIの活用により業務の効率化、自動化を図りたい方
変革の時は今:問い合わせDX~全ては問合せ業務から始まる~
昨今ChatGPTの登場により、社内外の問い合わせ業務について見直しの機運が高まっています。 ChatGPTが当たり前のものになったことにより、問い合わせ業務の自動化や効率化の可能性に 多くの方が目覚めたからかもしれません。
そんな中、私たちのもとにも、「ChatGPTを活用し問合せを自動回答できないか」に始まり、 その他にも「あらゆるチャネルからの問合を一元管理したい」「Excelでの問合せ管理を効率化したい」 「問合せ後の運用プロセスをどのようにしたら良いか悩んでいる」という沢山の問合せ業務に 関するご相談をいただいております。
本ウェビナーでは、世界2万社の問合せ業務を効率化したITSMツールFreshserviceをご紹介。 問合せ管理のベストプラクティスが詰まったITIL準拠のサービスデスクツールとChatGPTによる 「問い合わせDX」を体験しましょう。
本セミナーを視聴する事で得られる具体的な学び
・Freshserviceの機能を活用した問合せ一元管理と自動化の具体例 ・ITILによる問合せ管理のベストプラクティス ・運用プロセスで直面している課題と解決策 ・ChatGPTを用いた「問い合わせDX」による業務効率化の秘訣
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:40 「疲弊しないサポートデスクお見せします」2万社の問合せ業務を効率化したマルチチャネル型ITSMツール
11:40~12:00 質疑応答
主催
OrangeOne株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
\IT導入補助金セミナー/補助金を活用して経費精算をラクに! 中小企業診断士が徹底解説!
0.0イージーソフト株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「ezsoft.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
概要
経理業務の効率化、経理DXを目指す皆様へ。
経費精算システムを導入すると、経理業務の時間短縮はもちろん、誤入力の削減や透明性の向上が期待できます。そして、すべての人に業務効率化の好影響を及ぼすことができます。一方で、費用がネックになって導入を躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなお悩みを解決するのが、国が推進する「IT導入補助金」です。
本セミナーでは、IT導入補助金2024を活用して経費精算システムを賢く導入する方法について、補助金の概要から申請資格、必要書類、申請のポイント、さらには成功のコツまで、丁寧に説明します。
経費精算システムの導入を検討中の中小企業経営者、経理責任者、IT担当者の方々は必見です。この機会を利用して、経費精算の効率化と業務改善の第一歩を踏み出しましょう!
こんな方におすすめのセミナーです
・ハーモス経費の導入を検討中だがコストが気になる方 ・補助金を活用して賢くシステムを導入したい方 ・IT導入補助金の申請方法や大事なポイントを理解したい方
プログラム
本セミナーは、下記のアジェンダにて進行いたします。 1. イントロダクション 2. IT導入補助金の概要と要件 3. IT導入補助金の申請準備、進め方 4. 経費精算システム「ハーモス経費」の特長 5. IT導入補助金の申請支援サービスについて
登壇者
中小企業診断士 小野 慎介氏
イージーソフト株式会社 営業部ソリューションセールスグループ 五十嵐 大輔
注意事項
※同業他社企業様のお申し込みはご遠慮頂いております。 ※1社複数名でご参加いただく場合は、お一人様ずつのお申し込みをお願いいたします。
主催
イージーソフト株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
スマートキャンプ株式会社(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
スマートファクトリーの現状、課題と、今後の方向性
0.0マジセミ株式会社
講演概要
注目が高まるスマートファクトリー。 しかし、現在企業が取り組んでいるスマートファクトリーとは、具体的にはどのようなものなのでしょうか? また、そこにはどのような課題があるのでしょうか? さらに、AIなど様々な技術が進化する中で、スマートファクトリーは今後どのように進化していくのでしょうか? ますます国際競争が激しくなる中で、我々はどのような方向に進むべきなのでしょうか?
今回は、マジセミ代表 寺田のクローンを目指すAIデジタルヒューマン「デジタル寺田」が、以下のような観点でプレゼンします。
・日本の製造業で現在取り組まれている「スマートファクトリー」とは具体的にはどのような施策? ・スマートファクトリー化を推進する上での課題は何? ・将来のスマートファクトリーはどうなる?現在と何が異なる? ・国際競争が激しくなる中で、日本の製造業は、今後スマートファクトリーにどのように取り組むべき?
プレゼン原稿も「デジタル寺田」が作成します。
登壇者
マジセミ株式会社
デジタル寺田
マジセミ代表 寺田のクローンを目指す、AIデジタルヒューマン。
プログラム
18:45~19:00 受付
19:00~19:05 オープニング
19:05~19:25 スマートファクトリーの現状、課題と、今後の方向性
19:25~19:30 質疑応答
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
求められるローカル5Gへの移行、たった一台でスモールスタートできる「オールインワンの基地局」...
4.0株式会社iD
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
製造業のDXで求められる高速通信
製造業、建築、物流など多様な業界でデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みが加速しています。
特に製造業では、生産ラインの自動化、リアルタイム品質管理、遠隔設備メンテナンスなどの先進技術の導入が進んでいます。これらの技術を効率的に運用するには、大量のデータを迅速に処理し、素早く転送する強力な通信基盤が必要です。
このような要求に応えるため、「超高速」「超低遅延」「多数デバイスの同時接続」を可能にする5Gネットワーク技術を、特定の施設やエリア内でセキュアでプライベートに構築できるローカル5Gの需要が高まっています。
自社施設へのローカル5G導入は専門知識が必要
ローカル5Gは、基地局と5Gコアネットワーク(5GC)が別々に配置され、システムはセントラルユニット(CU)、ディストリビューテッドユニット(DU)、ラジオユニット(RU)といった複数の要素から構成されます。これにより、企業は自社の特定の業務ニーズに応じて柔軟に設計・構築ができます。
しかしながら、最適化されたネットワークの構築が実現できる反面、ネットワークの設計や導入、運用には専門的な知識が必要になります。 加えて、5Gでは利用される周波数帯域がこれまでの3Gや4Gと比べて直進性が強く、遠距離に届きにくい特性を持っています。
このため、導入する際には、自社の施設内の壁や装置などによる電波干渉や電波遮蔽の影響を慎重に評価し、適切なネットワーク設計を行う必要があります。
さらに、ローカル5Gの設備は高額な初期投資が必要な場合があり、特に小規模な製造業者にとっては大きな負担になるケースもあります。
スモールスタート可能な「オールインワンの基地局」とは
本セミナーでは、ローカル5Gネットワークに必要な機能をたった一台に集約した画期的な基地局製品「NEXASIR(ネクサシア)」を通して、初期投資を大幅に抑えつつ、素早くローカル5Gが導入できる具体的な方法を詳しく解説いたします。
「NEXASIR」は、基地局機能(RU/DU/CU)とコア機能(5GC)を一つのパッケージに統合した製品で、施設内にこの一台を設置するだけで、ローカル5Gネットワークが構築できます。
エリアを拡大する場合は、複雑な設定作業をすることなく「NEXASIR」の台数を増やすことで対応可能です。コア機能を停止するオプションもあり、初期導入時に設置した「NEXASIR」のコア機能を後から追加する「NEXASIR」で共有したり、規模の拡大のためにMVNOやクラウド事業者の5GCサービスを利用する場合は、既存の「NEXASIR」を基地局として継続して利用することも可能です。
これにより、最初は小規模でスタートし、検証しながら段階的かつ効率的にエリアを拡大する運用が可能になります。
ローカル5Gの導入を検討している方で、高額な初期費用に課題を持っている方、まずはスモールスタートして段階的に拡張を行いたい方、などに特におすすめです。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 求められるローカル5Gへの移行、たった一台でスモールスタートできる「オールインワンの基地局」とは
13:45~14:00 質疑応答
主催
株式会社iD(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【IoTデバイスメーカー向け】IoTデバイスのセキュリティ対策としての「SBOM」の課題と解...
4.0サイエンスパーク株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
IoTセキュリティ対策に欠かせないSBOMの重要性
IoT機器の普及に伴い、サイバー攻撃のリスクが高まっています。 機器やソフトウェアに内在する脆弱性を見逃すことは、企業の信頼を大きく損ねる事態につながりかねません。 こうした中、ソフトウェア部品の一覧であるSBOM(Software Bill of Materials)の活用が脆弱性対策の鍵を握っています。 SBOMを適切に管理することで、脆弱性を管理し、対処することが可能となります。 しかし、SBOMの導入・運用には多くの企業が課題を感じているのが現状です。
高コスト・低効率に悩むSBOMツールの運用
現在、市場に流通するSBOMツールの多くは高額であり、中小企業にとって導入のハードルが高いのが実情です。 加えて、ツールの操作性の悪さから現場の負担が増大し、本来の開発業務に支障をきたすケースも少なくありません。 ソースコードの登録や脆弱性情報との突き合わせに手間取るなど、SBOMの運用・管理に多大な労力を要することが、企業のセキュリティ対策を阻む大きな要因となっています。 こうした課題を解決し、誰もが効率的にSBOMを活用できる環境の整備が急務となっています。
国産SBOMツールが実現する、新たな脆弱性管理
本セミナーでは、IoTデバイスメーカーに特化した国産SBOMツールをご紹介します。 シンプルな操作性により、負担を大幅に軽減。 低コストでの導入を実現し、中小企業でもSBOMを活用した脆弱性対策を推進できます。 セミナーではツールの詳細や導入事例について、実践的な知見をお伝えします。
このような方におすすめ
- IoT機器の脆弱性対策に頭を悩ませている
- 高額なSBOMツールの導入に躊躇している
- SBOMの運用・管理に多大な労力を要している
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 【IoTデバイスメーカー向け】IoTデバイスのセキュリティ対策としての「SBOM」の課題と解決策〜独自開発の国産SBOMツールでコストを抑えつつ、高度なセキュリティを実現〜
15:45~16:00 質疑応答
主催
サイエンスパーク株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
人手不足が続く製造業における従業員の最適配置とは 熟練現場責任者の勘、経験任せは限界に ~タ...
3.5マルティスープ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
少子高齢化などの影響により、製造業の人手不足はますます深刻化しています
経産省の「2022年版ものづくり白書」によると、製造業における56.3%の企業が、人手不足を問題としています。 工場や施設で人材の募集をかけても、必要な人材を確保できないケースが目立っている状況です。「このまま人材不足が進むとビジネス的な影響も避けられない」と改革が迫られるようになってきました。
限られた従業員で生産性を向上するためには、経験・勘まかせの人員配置では限界に
これまでは、熟練した現場責任者の勘、経験に任せて、従業員を配置していた企業も多いのではないでしょうか。限られたリソース(人・モノ)で生産性効率をアップしたいとは思っていても、その方法がわからないと頭を悩ませている企業も少なくありません。
従業員の作業位置・作業時間をタグで情報収集 IoT活用で見える化する方法とは
名札ケースに入るほどの小さなタグを使って、従業員の作業位置・作業時間を簡単に把握することができるiField。 収集した情報はITの専門家でなくとも分析が可能。PC・スマホ・タブレットで簡単に見える化することができます。 iFieldの導入により従業員の各工程の作業時間や、行程の流れ/停滞の状況を定量的に分析し、生産性向上に成功した実例を紹介しながら、製造業の未来についてわかりやすく解説いたします。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 人手不足が続く製造業における従業員の最適配置とは 熟練現場責任者の勘、経験任せは限界に ~タグを使って従業員の作業位置・作業時間を把握、IoT活用で簡単に見える化する方法を解説~
11:45~12:00 質疑応答
主催
マルティスープ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
セキュリティチェックシートはクラウドリスクを網羅できているのか? 〜独自調査から見える課題と...
3.8株式会社アシュアード
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
クラウドサービス利用に伴うセキュリティリスク
クラウドサービスやSaaSは業務利便性の向上に寄与する一方で、情報漏えいやインシデントなどセキュリティリスクも抱えています。経済産業省の「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」や総務省の「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン」など、様々なガイドラインでクラウドサービスのセキュリティ対策の重要性が指摘されています。
セキュリティチェックシートを使っていれば安心か?独自調査で明らかになった不満と課題とは
クラウドサービスのセキュリティリスク対策として多くの企業で活用されているセキュリティチェックシートですが、アシュアードの独自調査では約8割の企業が「リスクを網羅できていない」「事業者とのやりとりに工数がかかる」などの課題を感じていることが明らかになりました。IPA(情報処理推進機構)のレポートでも、利用者が適切なサービス選定に必要十分なセキュリティ情報を取得できていない懸念や、チェックシートのやりとりに伴う工数負荷の課題が指摘されています。
セキュリティチェックの正確性と効率化を実現する方法
本セミナーでは、アシュアードの調査で明らかになったセキュリティチェックシートの問題を深掘りするとともに、その解決策について解説します。クラウドサービス導入時や定期棚卸時のアセスメントや工数負荷に課題を感じている情報システム部、セキュリティ部門、DX推進/企画部門の方はぜひご参加ください。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 セキュリティチェックシートはクラウドリスクを網羅できているのか?〜独自調査から見える課題と、正確かつ効率的なリスク対策手法を解説【クラウドサービス利用企業向け】〜
10:45~11:00 質疑応答
主催
株式会社アシュアード(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
見落とされがちなMacの情報漏洩はどうすれば防ぐことができるのか? ~Windowsだけでな...
3.7株式会社インターコム
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
情報漏洩対策の必要性
企業や組織にとって、情報セキュリティに対するリスクマネジメントは重要な経営課題の一つとなっています。 特に、個人情報や顧客情報などの重要情報の漏洩対策は企業や組織にとっての社会的責務ともいえます。 そうした中で、多くの企業が、すでに何らかの情報漏洩対策を取っていると考えられます。しかし「本当に今の対策で十分なのか?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?
見落とされがちなMacの情報漏洩対策
情報漏洩対策を進める中で、管理の見落としや不十分さを感じる例の一つに、Macへの対策が挙げられます。 Windowsについては、対策手段が充実しているため、十分な管理が行われているケースが多くあります。一方で、Macの対策が不十分という状況は散見されています。
WindowsだけでなくMacの情報漏洩対策と資産管理を実現するツール
本ウェビナーでは、WindowsだけではなくMacの管理までをしっかり行える、「MaLionCloud」を詳しく解説いたします。 その特長として、下記のような点が好評を得ています。 ・インターネット環境さえあればPCの一元管理が可能である点 ・情報漏洩対策だけでなく、IT資産管理やレポート機能といった管理に必要な機能が標準搭載されている点 ・Macのログ収集、操作制限を実施できる点 ウェビナー中では、2024年4月リリースの最新アップデートの内容も併せてお伝えいたします。 情報漏洩対策に課題を感じている方や、Macの利用についても管理を行いたいとお考えの方に特におすすめの内容です。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 見落とされがちなMacの情報漏洩はどうすれば防ぐことができるのか?
14:45~15:00 質疑応答
主催
株式会社インターコム(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
電話対応への負担削減と、問い合わせにおける顧客満足度の向上はどうすれば実現できるのか? ~k...
3.4株式会社インターコム
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
電話対応で発生する負担
代表電話への問い合わせや、顧客からの担当者宛のご連絡・営業電話など、様々な要件での電話対応を日々ご対応されている方が多いと思います。 しかし、電話対応を行う際には、業務の手を止めて対応する必要がありますし、担当者が誰かを確認して繋ぐ手間や営業電話への断りを入れる負担も発生します。 また、外部からの電話に対して抵抗感を持つ層も増えており、電話対応自体がストレスの要因になるケースが増加しています。
自動音声応答のメリットとデメリット
こうした状況の中で、自動音声応答を導入する企業が多く見られます。 自動音声応答を導入することで、問い合わせの意図や担当窓口を事前に確認し振り分けることで、電話対応の負荷を削減することが可能です。 しかし、自動音声応答のフローを変更したいと思っても変更までに時間を要したり、変更の難易度が高いといったケースが散見されます。 また、電話をかける側からすると毎回同じようなアナウンスが流れ、要件を済ませるのに時間がかかり過ぎるといった不満も生み出してしまう可能性があります。
電話対応への負担削減と顧客満足度の向上を同時に実現する
本ウェビナーでは、自動音声応答のデメリットを解消し、電話対応への負担も削減できる「Hasso」をご紹介いたします。 ・kintoneと連携することで、顧客の状況にあわせたコールフローの構築が可能 ・ノーコードで直観的にコールフローを作成、調整が可能 ・電話対応の自動化だけではなく、システム連携やセキュリティ面までカバーする豊富な機能を搭載 以上のような特長を持ち、電話対応の負荷削減と顧客満足度向上に力を発揮します。 電話対応の負荷削減や機会損失の軽減・問い合わせ対応での顧客満足度向上を実現したいとお考えの方に特におすすめの内容です。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 電話対応への負担削減と、問い合わせにおける顧客満足度の向上はどうすれば実現できるのか?
14:45~15:00 質疑応答
主催
株式会社インターコム(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。