クラウド
Cloud
クラウドの課題を解決するウェビナー
AWS、Azure、マイクロソフト、GCP・Google(グーグル)、OracleCloud(オラクル)、Salesforceなどの導入・活用から、エッジクラウド、ハイブリッドクラウドの事例まで、クラウドの最新事情がわかるウェビナー/オンラインセミナー情報です。
クラウドプラットフォーム
最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
クラウドプラットフォーム
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
大きな改修やリスクなしでAWSのランニングコストを削減する方法 〜ビジネスイノベーションの...
4.0 クラスメソッド株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
講演は、事前に撮影した録画を配信します。
質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。
肥大化しやすいAWSのランニングコストがビジネスイノベーションの足かせに
企業の持続的な繁栄、競争優位性の確立のためには、イノベーションが欠かせません。 イノベーションを起こすには、限られた資金をうまく配分して継続的に投資をしていくことが必要になります。 しかし、昨今多くの企業で導入されているAWSは利用コストが肥大化しやすいため、コストを最適化しないとイノベーションのための余剰資金を生み出すことは困難です。
AWSのコスト最適化には、アーキテクチャをクラウドに最適化することが必要
AWSのコストを最適化するためには、システムのアーキテクチャをクラウドに最適化していくことが必要になります。 そのためにはAWSが提供する様々なサービスを上手に組み合わせる(ビルディングブロック)ことが求められますが、上手く組み立てるためには一定レベルの熟練した知識や経験が必要です。 さらに、アプリケーションのリファクタリングや運用・監視の再設計も必要となるため、利用者自身でAWSコスト削減を図るには様々なハードルを乗り越える必要があります。
さまざまな要因でクラウドネイティブ化が進まない
上記の通り一筋縄ではいかないクラウドネイティブ化ですが、以下の要因により尚更進めるのが困難な現状があります。
・スキルアップやアーキテクチャの再検討の時間が取れない
・アーキテクチャ変更のためのアプリケーション改修コストがボトルネックになっている
・システム開発・運用を外注しているケースだと、クラウドネイティブへのシフトへのインセンティブが働きにくい
大きな改修やリスクなしで効果が出る方法でコストを削減し、クラウド最適化への資金源とする
そこで本セミナーでは、クラウド最適化を実現する第一歩として、大きな改修やリスクなしで効果の出るAWSのコスト削減方法を解説します。 ここでの取り組みから生まれた余剰コストをうまく活用することでクラウド最適化の実現が可能になります。 AWS認定資格の保有者が日本国内トップクラス、2021年の「AWS Services Partner of the Year-Japan」を受賞したクラスメソッド株式会社が持つAWSの知見・ノウハウをお伝えしますので、AWSをご利用中の方、AWSコストの最適化を図りたい方は、ぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:55 大きな改修やリスクなしでAWSのランニングコストを削減する方法
主催
クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
今さら聞けない、ベトナムオフショア開発入門 「品質」「納期」「仕様誤認」などの不安にどう対...
4.1 株式会社NAL JAPAN
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
エンジニア不足
ニューノーマルと言わる現在、DX推進を始めとして、全ての企業でITの活用が求められています。 このためITエンジニアが圧倒的に不足しており、企業では「システム開発を依頼したくてもできない」という状況に陥っています。 またこのため、ITエンジニアの単価も上昇しています。
中国リスク
このような課題への対策として、オフショア開発があります。 オフショア開発は中国への委託が多いですが、近年中国リスクが改めて認識されるようになり、他のオフショア開発先を探している企業も多いと思います。
ベトナムオフショア開発の不安
このような状況の中、ベトナムオフショア開発が注目されています。 しかし、以下のような不安を持たれている企業も多いと思います。
・品質は大丈夫なのか?
・納期は守ってくれるのか?
・仕様はきちんと伝わるのか?
・日本語でコミュニケーションできるのか?
・トラブルがあったとき、どこまで柔軟に対応してくれるのか?
失敗事例も交えて解説
本セミナーでは、10社以上のベトナムオフショア開発企業と取引がある、マジセミ寺田が、オフショア開発の失敗事例も交えながら、このような不安にどのように対処すればよいのか解説します。 また、オフショア開発の経験が無い方向けに、「オフショア開発とは?」から入門解説します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:05 オープニング(マジセミ)
16:05~16:35 今さら聞けない、ベトナムオフショア開発入門
16:35~16:55 質疑応答
主催
株式会社NAL JAPAN(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【日本マイクロソフト登壇】Microsoft最新クラウド戦略とAzureのはじめかた
3.7 東日本電信電話株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
こんな人におすすめのセミナーです
・マイクロソフト社のプロダクト概要や最新の取組が知りたい ・オンプレミスからクラウドに移行したいが、何から手をつけていいかわからない ・オンプレミスの既存サーバーをAzureに移行したいと考えている
2022年、Microsoft Cloudが目指す世界観
クラウドは DX の推進の最も大きなテーマの一つです。 デジタル変革で新たな価値を見出し、ビジネスを成長させるためには市場や顧客ニーズの変化に迅速かつ柔軟に対応できる必要があり、 クラウドサービス自体もそのニーズに伴い進化しています。 本セミナーでは、Microsoft Cloud の位置づけと Microsoft Azure、そしてクラウドを用いるための実証済みのガイダンスをご紹介します。
クラウドの第一歩はどのように進めればよいのか
社会環境の変化が激しい昨今、クラウドに求められる役割は多様化しています。 例えばファイル共有機能や柔軟なアクセス権管理は、セキュリティだけでなく、テレワークや企業間コラボレーションといった攻めの取り組みにも欠かせません。 また、従来以上にサーバーの可用性やスケーリング、BCPなどへの要求も高まっています。 これらのニーズへの対応はオンプレミスのインフラでは難しく、担当者への負担も大きくなりがちです。 本セミナーでは、Azureで始めるクラウド移行の第一歩を解説いたします。
Azure基盤でできること、Azureのはじめかた
Microsoft Azureは、マイクロソフト社が提供する世界最大規模のパブリッククラウドのプラットフォームです。 主に、PaaS・IaaS・Security&Management・Hybrid Operationsの4つの分野にて合計250以上のサービスを展開しています。 しかし、機能が多いが故に、何から始めていいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
本セミナーの前半では、マイクロソフト全体のクラウド戦略をご紹介し、今後マイクロソフト社の目指す世界観や方向性をお話しいたします。 後半ではAzure基盤を使ってできること、オンプレミスの既存サーバーをAzureに移行する事例などを解説いたします。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:35 Microsoftの最新クラウド戦略
登壇者: 久保智成 日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部 パートナー技術統括本部 第一アーキテクト本部 クラウドソリューションアーキテクト
10:35〜10:50 いまさら聞けないAzureのはじめかた
登壇者:長山剛大 NTT東日本 ビジネス開発本部 第一部門 クラウドサービス担当
10:50~10:55 質疑応答
主催
東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【WEB制作会社向け】売り切り型が主流のWEB制作で継続収益を得る方法 〜AWSパートナー...
3.1 TOWN株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
収益が安定するビジネスモデルが必要
昨今のコロナ禍の影響もあり、経営を安定させるために継続収益が得られるビジネスモデルの重要性が浮き彫りになりました。 売り切り型のフロービジネスが主な収益源だと、不況や社会情勢の変化が起きるとたちまち収入源がなくなるおそれがあるため、非常にリスクが高いと言えます。
WEB制作は売り切り型が主流のため収益が安定しづらい
ですがWEB制作に関しては、制作したWEBサイトをクライアントに納品して収益を得る単発売り切り型のビジネスモデルが主流です。 そのため、常に新規顧客を獲得し続けなければ収益が上がらず、ビジネスが安定しづらい傾向にあります。
AWS提案を積極的にすることで売上を拡大させ継続収益を得る方法
そこで本セミナーでは、AWS知見がなくても提案を可能にするノウハウを実例を交えながら紹介します。 また、通常では直接収入源にならないサーバ利用料をWEB制作会社の継続収入源に変えるビジネスモデルも紹介します。 クラウド提案のハードルを解消するのに最適なTOWN株式会社が提供するコーポレートサイト向けプラットフォーム「SiteCloud」についても紹介する予定です。 ぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 【WEB制作会社向け】売り切り型が主流のWEB制作で継続収益を得る方法〜AWSパートナーを活用し、売り上げアップした事例紹介〜
11:45~11:55 質疑応答
主催
TOWN株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術 〜コロナ禍で大打撃を受けた星野リゾートが生き残...
3.7 クラスメソッド株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
当セミナーは、録画配信です。
ご好評につき、2月3日に開催した同社主催セミナーの録画を配信します。
前回、ご都合がつかなかった方も奮ってご参加ください。
コロナにより事業の見直しが必要に
新型コロナウイルスの感染拡大は、ビジネス環境へ大きなインパクトをもたらしました。 中には大きく事業の見直しを迫られた業種・業界もあり、企業の生き残りのために適切な戦略を練ることが重要になっています。
売上があがらない中で生き残るにはコスト削減が必須
コロナによる最も顕著なインパクトは、売上の減少です。 売上減少により事業を継続できず倒産に追い込まれた企業も少なくありません。 売上があがらない中で事業を継続していくためには、コストを削減をして経費を減らしていくことが必須となります。
利用コストが肥大化しやすいAWS
導入の手軽さや業務効率化の観点から広く普及しているクラウドサービスですが、その中でもAWSはクラウドサービスの代名詞的存在として多くの企業で利用されています。 しかしながら、AWSは従量課金制である等の理由により利用コストが肥大化しやすい傾向にあるため、適切に運用していかなければ収支を悪化させる要因になる可能性があります。
星野リゾート様事例に学ぶ、コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術
本セミナーでは、観光業界がコロナ禍で未曾有の大打撃を受けた中で星野リゾート様がいかにして生き残ることができたのか、その戦略の中で重要な位置を占めたAWS活用術についてお話します。 また、AWS活用やコスト最適化、内製化を進めるのに適したクラスメソッドのサービスについてもご紹介します。
ぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 コストカットと事業拡大を両立するAWS活用術
主催
クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
エンタープライズ企業は、本当に「クラウドネイティブ化」する必要があるのか? 【IT最新動向...
4.1 マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
「クラウドネイティブ化」が叫ばれている
近年、DX推進などを背景に、システムの「クラウドネイティブ化」が叫ばれています。 ビジネス環境の変化が激しい現在、それに対応するために「アジャイル開発」や「DevOps」が求められています。 それを実現するプラットフォームとして「マイクロサービス」や「コンテナ」、「Kubernetes」などを活用した「クラウドネイティブ」なシステムが必要だ、という意見です。
エンタープライズ企業は、本当にクラウドネイティブにする必要があるのか?
しかし、多くのエンタープライズ企業は「クラウドネイティブ化」に苦戦しています。 また、「クラウドネイティブ化」そのものが目的となってしまっており、本質を見失っているようにも思えます。
そもそも、クラウドネイティブ化する目的は何なのか?
そもそも、エンタープライズ企業が「クラウドネイティブ化」する目的は何なのでしょうか。
クラウドネイティブ化すべきシステムと、そうでないシステムは?
「ビジネス環境の変化に素早く対応するため」であるとしたら、全てのシステムを「クラウドネイティブ化」する必要があるのでしょうか?
今回は、マイクロソフト 寺田佳央氏をゲストとしてお招きし、エンタープライズ企業やシステムインテグレーターは「クラウドネイティブ」についてどのよう考え、行動すべきか、議論していきます。
また、参加者も交えて議論していきます。シナリオがない対談ですので、どこに行くかわかりません。また、時間の関係で全てのテーマについて十分な議論ができないと思います。ご了承下さい。
寺田佳央氏
サン・マイクロシステムズ、日本オラクルで長らく Java エバンジェリストとして活動し、Java の最新技術情報の提供や、Java コミュニティ活動の活性化を、日本 Java ユーザ・グループ(JJUG)と共に行ってきた。2015年7月、日本マイクロソフト株式会社に転職し、転職後もなおマイクロソフト・プラットフォームにおける Java の利用促進・啓蒙活動を実施中。2016 年 7 月、日本人で 2 人目となる Java Champion に就任。2018年7月より、マイクロソフト・コーポレーションでクラウド・アドボケイトとして活動中。 JJUG 幹事の一員でもある。 2013年 日経コンピュータ:我らプロフェッショナル 世界を元気にする 100 人に選ばれた SNS Twitter: @yoshioterada
寺田雄一
ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。IT関連のウェビナーを年間600回運営。 野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、オープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出するシリアルアントレプレナー(連続起業家)。
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
企業はどこまでアジャイル開発、DevOps、内製化に取り組めているのか?【Web対談】Dyn...
3.4 ダイナトレース
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
なぜ、アジャイル開発、DevOps、内製化が必要なのか?
開発スピードが求められる昨今のシステム開発において、アジャイル開発やDevopsの必要性、有効性が広く認知されるようになっています。 同時に、それらを「内製化」することの必要性も広く謳われるようになりました。 そこで今回は、アジャイル開発、DevOps、内製化について議論していきます。 ・そもそもなぜアジャイル開発、DevOps、内製化が重要なのか? ・SOR(モード1)、SOE(モード2)、アジャイル開発、DevOps、内製化に取り組むべきはどの領域か? ・エンタープライズ領域でもアジャイル開発、DevOps、内製化は必要なのか?
企業はどこまでアジャイル開発、DevOps、内製化に取り組めているのか?阻害要因は何なのか?
アジャイル開発、DevOps、内製化の重要性が謳われているものの、果たして企業企業はどこまで取り組めているのでしょうか? そして、アジャイル開発、DevOps、内製化を阻害している要因は何なのでしょうか? また、外注先として開発を請け負うSIer(システムインテグレーター)にとっては、アジャイル開発、DevOpsはどのような状況なのでしょうか?
アジャイル開発、DevOps、内製化への取り組みを進めるために、企業はどうすればよいのか?
阻害要因を克服し、アジャイル開発、DevOps、内製化への取り組みを進めるためにはどうすればよいのでしょうか? CI/CD、データ活用などはどのように絡んでくるのでしょうか。
今回は、Dynatrace合同会社 堀込とマジセミ寺田で議論をしていきます。
本対談では、アジャイル開発、DevOps、内製化の必要性と阻害要因、進めるためのポイントなどについて、議論していきます。
登壇者紹介
堀込哲也
Dynatrace エンタープライズ・アカウントエグゼクティブ 外資IT企業で30年以上に渡り、ソリューション提供に従事。XML⁻DB, ESB, eCRM, Algorithmic Trading Platformの起ち上げに参画。ALM, APM, PPM, PAM, HCI 等ソリューションを担当。真に役立つソリューションの提供を追求。
寺田雄一
ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。IT関連のウェビナーを年間1,000回運営。 野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、オープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出するシリアルアントレプレナー(連続起業家)。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 (対談)企業はどこまでアジャイル開発、DevOps、内製化に取り組めているのか?
11:45~11:55 質疑応答
主催
Dynatrace合同会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
電話DXによる更なるビジネスチャンスの創造に向けて ~販売パートナー募集ウェビナー~
3.5 株式会社コムスクエア
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
企業におけるクラウド利用の波は電話にも拡がりをみせる
企業におけるクラウド利用が年々増加していますが、その波は電話にも普及してきています。 従来の企業の電話における仕組みはPBX(電話交換機)をオフィスに設置するのが一般的でしたが、クラウドPBXはその必要なく、コスト面で大きなメリットがあるため、年々移行がすすんでいます。
テレワークやフリーアドレス化により企業はどこにいても電話を受けられる、架けられる環境整備が必須に
上記、クラウド利用の増加に加え、新型コロナウイルスの影響が急速な市場拡大の大きな要因になっています。 在宅でも電話業務が行えることや、ソーシャルディスタンス確保のためオフィスのフリーアドレス運用に柔軟に対応できることなどが通話システムに求められるようになり、そのニーズを満たせるクラウドPBXが“今”注目されています。
「電話」というわかりやすい商材で自社の既存顧客基盤にクロスセルが可能に
本セミナーでは、ニーズの高まりを見せるクラウドPBX市場に新たに参入する販売パートナーシップについてご紹介します。 「電話」というすべての企業に関連し、わかりやすい商材だからこそ、既存のビジネスで構築した既存顧客網を最大限活かし、クロスセルが可能になります。
更に自社の得意領域製品と連携し、独自サービスの創出も
取り扱いサービスである「VoiceX(ボイスクロス)」は電話の受発信をフリーロケーション化するだけでなく、他のツール(CRMやインシデント管理ツールなど)との連携も可能な為、自社で既に取り扱っている製品と組み合わせることにより自社独自の新たなサービスを創出することも可能です。 新たなビジネスの情報収集としてぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 電話DXによる更なるビジネスチャンスの創造に向けて
15:45~15:55 質疑応答
主催
株式会社コムスクエア(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
オンプレ中心の中小企業が、今AWSを始めるべき理由について 〜石屋製菓様の事例をもとに、ク...
4.0 クラスメソッド株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
講演は、事前に撮影した録画を配信します。
質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。
まだまだ多い、クラウド未導入
クラウド導入の必要性が謳われて久しいですが、実際にはまだ導入ができておらず、オンプレミスでサーバを運用している企業は多いです。 逆に言うと、今からでもクラウド導入が実現できれば優位性を確立できるという見方もできます。
オンプレミスのままだと内製化が難しく、リスクも高い
オンプレミスを採用している企業に多いのが、長らくその運用をSIerやベンダーに依存しているという状況です。 そのため内製化がなかなか進まず、スピード感のあるシステム構築も実現できません。 さらに、自社でサーバを運用していると災害時のサービス停止などのリスクを抱えることになります。
開発会社にクラウドの前例がないと、移行が進まない
しかしクラウド移行を進めようと思っても、前述の通りクラウド未導入の企業が多いことから、前例がある開発会社も多くはないのが実情です。 外注頼みの場合、パートナーから「できない」と言われてしまうと、どうすることもできません。
石屋製菓株式会社様の事例を参考に、クラウドの始め方を解説
そこで本セミナーでは、石屋製菓様の事例をもとに、
3年前まで社内システム部門が存在しない(総務部門が対応)
ITは外部パートナー様頼み(値段・内容の判断ができないので、ハンコ押すだけ)
クラウド未導入(オンプレミス前提)
会社文化も、昭和な空気感
このような状態だった中小企業が、AWS/クラウドを導入して内製化の1歩を踏み出した事例を紹介します。 ぜひ、ご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 オンプレ中心の中小企業が、今AWSを始めるべき理由について
主催
クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)