システム開発
Development
システム開発の課題を解決するウェビナー
アジャイル開発、オフショア開発、ローコード・ノーコード・kintone(キントーン)など、システム開発の最新手法や、プロジェクト管理をスムーズにするツール&ノウハウを知ることができるウェビナーが満載です。
システム開発・テスト
最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
システム開発・テスト
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
Easy Redmineで赤字プロジェクトを防止する 〜採算割れしないためのコストの見える化〜
3.6 株式会社ヒューリンクス
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。 https://zoom.us/test
プロジェクト管理では、予定外の対応が出てくる
ITプロジェクトに限らず、どのプロジェクト管理においても計画通りにはなかなか進みません。想定していなかったことが起こり、その対応にメンバー一丸となって取り組まなければならないこともあります。結果、納期には間に合ったが、赤字となってしまう様な体験は、皆様ご経験があるのではないでしょうか?
想定していなかった事態に対して、プロジェクト管理者は納期のみならずコスト面でも計画を立て直す必要があります。
プロジェクト管理は多角的な評価が必要
マイルストーンや最終納期は1つの重要な目標です。プロジェクト管理者もプロジェクトメンバーもこの目標を共有し、必死にうまく進むように努力します。一方で企業活動のため、採算も考慮しなければなりません。予定外の対応が生じるプロジェクト管理において、進捗管理とコスト管理の両立は大きな課題です。プロジェクトが終了したら採算が取れていなかったでは済まされません。
Easy Redmineでのコストの見える化
Easy Redmineでは、進捗管理と共にプロジェクトに関連するコスト管理を簡単に行うことが可能です。プロジェクト予算、予定工数、実績工数、プロジェクトメンバーの時間単価、旅費/交通費などプロジェクトに関連する費用の入力・計算、予算との比較を行うことができます。日々変わる進捗や工数に連動して現状のコストの変化をグラフ表示することで、プロジェクトメンバーはプロジェクトの進捗と共に現状のコストを簡単に把握することが可能です。コストを見える化することにより、マイルストーンや最終納期だけでなくコストもプロジェクトメンバー全員の重要な目標になります。プロジェクトメンバー全員が認識を共有することがプロジェクトの成功につながります。
問題が大きくなる前に対応が可能
進捗とコストを正しく把握することで問題に早く気付くことが可能です。Easy Redmineはプロジェクト管理者に対して、必要工数と残りの使用可能な費用を明確に提示し、進捗とコストの両面からその問題に対する適切な対応策を講じる手助けをします。
本セミナーでは、採算割れしないためのプロジェクト管理について、ITプロジェクト管理を例にEasy Redmineの使用方法のデモを交えながらご紹介します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:05 オープニング
16:05~16:40 Easy Redmineの紹介とデモ
16:40~17:00 質疑応答
主催
株式会社ヒューリンクス
バーチャル・ベトナム視察ツアー ~オフショア開発の現場をオンラインで視察する~
3.7 株式会社NAL JAPAN
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。 https://zoom.us/test
オフショア開発を検討されている企業を優先させて頂きます
そうでない企業はお断りさせて頂く場合があります。あらかじめご了承下さい。
コロナ禍で、ITエンジニアは不足、単価も大幅UP
新型コロナウイルスの感染拡大で、コスト削減を急いでいる企業も多いと思いますが、ITエンジニアはテレワークへの対応や、今後急速に加速するデジタルトランスフォーメーションへの対応などのため、従来よりもさらに不足しています。 また、単価も大幅にUPしています。 人材サービス大手のエン・ジャパンによると、 ・「社内SE」の3月の求人は前年同月に比べ67.3%増えた。 ・「運用管理・保守」は57.3%増。4月も2ケタ増が続きそうだ。 ・時給も上がっている。社内SEは3月に2.5%(55円)高い2298円となり、4月はさらに5%弱上がる見込みだ。 とのこと。
益々増える、ベトナムオフショア開発
このような中、ベトナムへのオフショア開発が増えています。 オフショア開発と言えば、中国が主流ですが、システムエンジニア人件費が急速に上昇しており、開発コストが増大しています。そこで、ベトナムへのオフショア開発が増えています。
オフショア開発の現場をオンラインで視察する
ベトナムオフショア開発を検討している企業は「一度視察して、現場を見てから決めたい」という方がほとんどです。 しかしこのコロナ禍でベトナムへの渡航は難しい状況です。 そこで我々は、オンラインで実際の開発現場を視察する「バーチャル視察ツアー」を企画しました。
参加者からのチャットでの要望に柔軟に対応
当日は、実際の開発現場にカメラを入れてお見せするのはもちろんですが、参加者からの「●●●を見せて」とか「●●●はどうなってるの?」などの質問にも、柔軟にお答えしていきます。 貴重な体験ですので、ぜひご参加下さい。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:15 オープニング
16:15~16:30 ベトナム最新事情
16:30~17:15 開発現場の視察
17:15~18:00 参加者からのリクエスト、質疑応答
主催
株式会社NAL JAPAN
ソフトウェア開発におけるアジャイル基盤の構築 (バージョン管理システムやテスト自動化ツール...
3.7 株式会社ヒューリンクス
本セミナーはWebセミナーです。ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。https://zoom.us/test
#人気のプロジェクト管理ツール、Redmine Redmineはチーム内のタスク管理と進捗管理ができるオープンソースのプロジェクト管理ツールです。無料で開始でき、自社開発にも受託開発にも広く使われているツールです。
ソフトウェア開発で行うプロジェクト管理
ソフトウェア開発のプロジェクト管理には、ウォーターフォール型開発とアジャイル型開発があり、それぞれ異なる方式によって管理が行われます。 アジャイル型開発は、ウォーターフォール型開発で用いられるガントチャートではなく、「カンバン」または「スクラム」という管理方式で管理を行います。リリース可能なソフトウェアを迅速かつ高頻度で提供する特徴があり、「計画⇒開発⇒実装⇒テスト」といったサイクルを繰り返して開発を行います。「カンバン」「スクラム」共に製品の完成までに必要な機能をプロダクトバックログとしてまとめ、作業の進捗に注目しながら開発を行います。特に「スクラム」では、作業期間を1~4週間程度の一定の期間に定めて作業を行います(スプリント)。そしてこのスプリント毎に「計画⇒開発⇒実装⇒テスト」のサイクルで作業を管理し、開発を進めます。ウォーターフォール型開発とは異なり、仕様変更に柔軟に対応可能で、リリースされたソフトウェアのフィードバックを高頻度に得られ、ユーザビリティの向上を図ることが可能です。
アジャイル基盤の構築にバージョン管理とテストの自動化が必要な理由
アジャイル型開発では、小さなサイクルごとに頻繁にソフトウェアをリリースするため、『Subversion』や『Git』に代表されるソースコード管理システムを用いて、開発したソースコード及びリリースした成果物の管理を行う必要があります。 加えて、リリースサイクルを早めるためにはテスト期間の短縮が必要であり、テストの自動化がカギとなります。これは『Jenkins』などのテスト自動化ツールを用いることでテストの作業を効率化し、リリース期間を短くしていくことが可能になります。
#「Easy Redmine」で提供可能なソフトウェア開発環境 Redmine をベースとしたアジャイル基盤を構築するためには「アジャイル型開発用のプラグイン」や「テスト自動化ツールとの連携の為のプラグイン」等、複数のプラグインを導入する必要があります。この際に、セキュリティ面の安全性を担保した上で、各プラグインの相性や将来のバージョンアップに伴って使用できなくなる可能性を考慮しなければなりません。その為、システムやプラグインを管理する管理者には大きな負担がかかります。 Easy Redmine では、アジャイル型開発の為の機能とテスト自動化ツール『Jenkins』との連携機能を1つのプラグインとして提供します。Redmine をベースにアジャイル基盤を構築し、且つプラグインの管理を簡単にすることが可能です。 本セミナーでは、現在あるいはこれからソフトウェア開発でアジャイル型開発を実践するプロジェクトマネージャーやエンジニア向けに、Easy Redmine を活用したアジャイル型開発環境を簡単な製品デモと共に紹介します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:40 Easy Redmine の紹介 とデモ
アジェンダ ・Easy Redmine の紹介 ・アジャイル型開発についてのおさらい ・バージョン管理システムとテスト自動化ツールの必要性 デモ ・アジャイル型開発での活用 ・スクラム ・バーンダウンチャート ・バージョン管理システムとの連携(Subversion 連携) ・テスト自動化ツールとの連携(Jenkins 連携)
16:40~17:00 質疑応答
#主催 株式会社ヒューリンクス
【SIer限定】エンジニアが消耗するネットワークテスト問題を「テスト自動化」で解決する 〜...
3.6 株式会社エーピーコミュニケーションズ
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。https://zoom.us/test SIer限定のセミナーです。直近でネットワークのリプレースや新規導入案件を控えている企業様を優先的に受付いたします。
全てのケースをテストできない?ネットワークテストの問題点
ネットワーク機器のリプレースをする際のネットワークテストには、4つの問題点があります。 1、かねてから熟練のエンジニアが工数をかけて行う作業として扱われている 2、人的ミスが発生しやすい 複雑なネットワーク構成の場合、テストケースが膨大な数になり、熟練エンジニアでもミスが起きやすくなります。 3、品質面が不安 人間が全てのケースをテストすることは物理的に不可能なので、一部分のみのテストになります。ネットワークのトラブルが起きれば、影響範囲が大きく、全社規模での業務停止や取引先からの信頼損失に繋がりかねません。 4、機材コストがかかる 本番環境は稼働しており止められないため、テスト環境を別途ネットワーク機器を購入して構築します。当然、人的なリソースも発生します。 これらの問題点を放置すると、エンジニアの消耗とコスト肥大化が起きてしまいます。
テスト工数を減らすことの3つのメリット
上記の課題を解消するための「テスト自動化」があり、3つの導入メリットがあります。 1、エンジニアのリソース削減 2、人的リソースに依存せず、テスト品質の向上が可能 3、テスト機材費と環境構築の人件費が削減が可能 少ないリソースでテストを実行でき、SIerとしても案件の利益確保ができます。
ネットワーク領域でのテスト自動化とは?
本セミナーでは、ネットワークテスト問題を根本的に解決するためにネットワークテストを自動化するアプライアンス「NEEDLEWORK」の導入事例やデモを交えて、「テスト自動化」について解説します。テレワーク下で、リモート環境でテストを実施やコスト削減という課題に対するソリューションのひとつです。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:40 ネットワークテストの問題点とテスト自動化について
16:40~17:00 質疑応答
主催
株式会社エーピーコミュニケーションズ
重大事故から組織を守る、新しい脆弱性対策「クラウドソーシング・ペネトレーションテスト」
3.9 株式会社レッドチーム・テクノロジーズ
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。 https://zoom.us/test ※2020年7月に実施したセミナーと類似した内容になります。予めご了承ください。
他人事ではない大手企業の情報漏洩、不正アクセス事故
DX推進が加速する中、キャッシュレス決済アプリの不正利用や、銀行口座からの資金流出事件が相次いでいます。脆弱性検査などのセキュリティ対策をとっている一部上場企業など大手のサービスにおいても、攻撃者によるハッキングや不正アクセスを避けられず、大規模な情報漏洩や金融被害が発生。サイバーセキュリティ対策を疎かにすることで、取り返しのつかない信頼損失に繋がります。
現在のリスク対策において脆弱性検査に求められるもの
相次ぐサイバー攻撃への対策において、企業で行うべき「脆弱性検査」とはどのようなものなのでしょうか。 当社では3つの要素が必要と考えています。
①豊富な経験・多様な観点を持つ技術者による検査 ②既知の脆弱性の発見に加え、実際に悪用が再現可能な未知の脆弱性の発見 ③発見された脆弱性への迅速な対応のため、検査過程をリアルタイムで把握
バグバウンティ(バグ報奨金制度)のメリットと課題
上記の課題に対するソリューションとして、GoogleやFacebookも導入しているバグバウンティという仕組みがあります。企業が自社のWebサービスやアプリケーションをホワイトハッカーに公開し、発見した脆弱性に対してホワイトハッカーに報奨金を支払う制度です。定常的なセキュリティ検査だけではリソースも技術も限界がある場合にメリットのある手法です。一方で、参加するホワイトハッカーの管理や、報奨金設定の難しさといった課題があります。
「クラウドソーシング・ペネトレーションテスト×定額バグバウンティ」 ー複数のホワイトハッカーの視点を入れて、クリティカルな脆弱性発見につなげる
本セミナーテーマでもあり、いま注目されるのが「クラウドソーシング・ペネトレーションテスト」と呼ばれる手法です。世界最高峰のホワイトハッカー数十名が、あらゆる手法を使ってアプリケーションやWebサイトの脆弱性を365日24時間体制で検査します。定常的なセキュリティ検査だけでは見落としてしまうバグを、複数のハッカーの視点を通すことで発見する可能性を高めます。多くのハッカーにテストに参加してもらい、検査へのモチベーションを高めてもらうために、クラウドソーシング・ペネトレーションテストではバグバウンティの手法を取り入れています。バグバウンティの手法を取り入れた検査を定額で実施できるため、企業側の導入メリットが高いことが特徴です。
今回のセミナーでは、脆弱性診断、ペネトレーションテスト、バグバウンティについてのメリットや問題点を解説しながら、クラウドソーシング・ペネトレーションの仕組みや、米ぺンタゴンが指名するクラウドソーシング・ペネトレーションテストを提供するサービス「Synack」の特徴および導入事例をご紹介します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:05 オープニング
16:05~16:40 富士ソフトのセキュア開発の取り組み
富士ソフト株式会社
・OWASP Proactive Controlsをベースとしたセキュア開発 ・脆弱性診断の内製化 ・脆弱性診断をやってみて分かった課題:トリアージ結果の信憑性
16:40~17:10 クラウドソーシング・セキュリティテストと「Synack」サービス説明
株式会社レッドチーム・テクノロジーズ
・新しいセキュリティ対策「クラウドソーシング・セキュリティテスト」 ・「クラウドソーシング・セキュリティテスト」と脆弱性検査の違い ・Synackの技術的な仕組み ・Synackの特長、実績 ・Synackの利用事例 ・レッドチームテクノロジーズが提供するサポート
17:10~17:30 質疑応答
主催
株式会社レッドチーム・テクノロジーズ
共催
富士ソフト株式会社
オフショア開発の失敗パターンと、日本側常駐体制
3.7 株式会社NAL JAPAN
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。 https://zoom.us/test
本Webセミナーの対象者
・エンジニアが不足していて、ベトナムオフショア開発の活用を検討している方 ・ベトナムオフショア開発は未経験で、不安がある方 ・過去、オフショア開発を実施したが、失敗してしまった方 ・ベトナムオフショア開発での品質や納期に不安がある方
コロナ禍で、ITエンジニアは不足、単価も大幅UP
新型コロナウイルスの感染拡大で、コスト削減を急いでいる企業も多いと思いますが、ITエンジニアはテレワークへの対応や、今後急速に加速するデジタルトランスフォーメーションへの対応などのため、従来よりもさらに不足しています。 また、単価も大幅にUPしています。 人材サービス大手のエン・ジャパンによると、 ・「社内SE」の3月の求人は前年同月に比べ67.3%増えた。 ・「運用管理・保守」は57.3%増。4月も2ケタ増が続きそうだ。 ・時給も上がっている。社内SEは3月に2.5%(55円)高い2298円となり、4月はさらに5%弱上がる見込みだ。 とのこと。
益々増える、ベトナムオフショア開発
このような中、ベトナムへのオフショア開発が増えています。 オフショア開発と言えば、中国が主流ですが、システムエンジニア人件費が急速に上昇しており、開発コストが増大しています。そこで、ベトナムへのオフショア開発が増えています。
しかしながら、「品質」「納期」「仕様誤認」などの不安も。。。
しかしながら、オフショア開発に対して「品質」「納期」「仕様誤認」などの不安はあると思います。 中国などで一度失敗している方も多いでしょう。
オフショア開発の失敗パターン
本セミナーでは、10社以上のベトナムオフショア開発企業と取引があり、年間30回以上のオフショア開発セミナーを企画・運営している、オープンソース活用研究所 所長の寺田が、具体的なオフショア開発の失敗パターンについて解説します。
全ての疑問に答えます!
また、後半ではウェビナー参加者にもチャットで議論に参加して頂き、他にどのようなトラブルがあるのか、どう解決していけばよいのかなど、具体的なケースについてディスカッションしていきます。
常駐から始める、ベトナムオフショア開発
また、最初はお客様のオフィスに常駐しながらトライアルを行い、仕様や業務を理解したあと、常駐エンジニアがブリッジSEを務めながらオフショア開発を行うことで、大幅にリスクとお客様側の負担を減らすやり方についても解説します。
【重要】チャットディスカッションの注意事項
後半のチャットディスカッションは、以下のルールで実施します。
・司会者がファシリテーションしていきます。 ・参加者には、チャットで積極的に発言して頂きます。 ・司会者は、参加者おひとりずつ質問を投げかけていきます。 ・司会者が呼びかけた際には、チャットで必ずコメントをお願いします。 ・発言・コメントが無い参加者は、強制的に退出して頂きます。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:30 オフショア開発の失敗パターン
13:30~14:00 チャットディスカッション(他にどのようなトラブルがあるのか、どう解決していけばよいのか、日本常駐体制について)
主催
株式会社NAL JAPAN
マイクロソフトが提供するローコード開発環境「Power Apps」超入門 ~どのようなシス...
3.8 株式会社NAL JAPAN
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。 https://zoom.us/test
注目されるローコード開発
ローコード開発が注目されています。その理由はいくつかあります。
日本においては、今後もエンジニア不足が見込まれており、ソフトウェア開発の生産性を飛躍的に高める必要がある
コロナウイルスの感染拡大により、DXへの取り組みがより注目されるようになった。
その結果、業務アプリ開発はよりスピード感が求められるように。
マイクロソフトが提供するローコード開発環境「Power Apps」
そんな中、マイクロソフトは「Power Apps」というローコード開発ツールを提供しています。
「Power Apps」は、プロセスの自動化を行える「Power Automate」、BIツールである「Power BI」とともに、「Microsoft Power Platform」を構成するサービスの1つで、プログラミングの必要なくビジネスアプリケーションが作成できるツールです。
本セミナーでは、「Power Apps」の概要と、どのようなアプリが作成できるのか、解説します。
どのようなシステムに適用できるのか?
また、後半ではウェビナー参加者にも、チャットで議論に参加して頂き、どういったシーンに向いているのか、などについてディスカッションしていきます。
NALからも、どのようなシステムでPower Appsに対する引き合いがあるのかなど、情報をご提供致します。
最後に、「Power Apps」を使ったアプリケーション開発サービスと、そのトライアルについてもご紹介します。
【重要】チャットディスカッションの注意事項
後半のチャットディスカッションは、以下のルールで実施します。
・司会者がファシリテーションしていきます。 ・参加者には、チャットで積極的に発言して頂きます。 ・司会者は、参加者おひとりずつ質問を投げかけていきます。 ・司会者が呼びかけた際には、チャットで必ずコメントをお願いします。 ・発言・コメントが無い参加者は、強制的に退出して頂きます。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:30 マイクロソフトが提供するローコード開発環境「Power Apps」超入門
16:30~17:00 チャットディスカッション(どのようなシステムに適用できるのか?)
主催
株式会社NAL JAPAN
ソフトウェア開発におけるアジャイル基盤の構築 (バージョン管理システムやテスト自動化ツール...
3.7 株式会社ヒューリンクス
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。https://zoom.us/test #人気のプロジェクト管理ツール、Redmine Redmineはチーム内のタスク管理と進捗管理ができるオープンソースのプロジェクト管理ツールです。無料で開始でき、自社開発にも受託開発にも広く使われているツールです。
ソフトウェア開発で行うプロジェクト管理
ソフトウェア開発のプロジェクト管理には、ウォーターフォール型開発とアジャイル型開発があり、それぞれ異なる方式によって管理が行われます。 アジャイル型開発は、ウォーターフォール型開発で用いられるガントチャートではなく、「カンバン」または「スクラム」という管理方式で管理を行います。リリース可能なソフトウェアを迅速かつ高頻度で提供する特徴があり、「計画⇒開発⇒実装⇒テスト」といったサイクルを繰り返して開発を行います。「カンバン」「スクラム」共に製品の完成までに必要な機能をプロダクトバックログとしてまとめ、作業の進捗に注目しながら開発を行います。特に「スクラム」では、作業期間を1~4週間程度の一定の期間に定めて作業を行います(スプリント)。そしてこのスプリント毎に「計画⇒開発⇒実装⇒テスト」のサイクルで作業を管理し、開発を進めます。ウォーターフォール型開発とは異なり、仕様変更に柔軟に対応可能で、リリースされたソフトウェアのフィードバックを高頻度に得られ、ユーザビリティの向上を図ることが可能です。
アジャイル基盤の構築にバージョン管理とテストの自動化が必要な理由
アジャイル型開発では、小さなサイクルごとに頻繁にソフトウェアをリリースするため、『Subversion』や『Git』に代表されるソースコード管理システムを用いて、開発したソースコード及びリリースした成果物の管理を行う必要があります。 加えて、リリースサイクルを早めるためにはテスト期間の短縮が必要であり、テストの自動化がカギとなります。これは『Jenkins』などのテスト自動化ツールを用いることでテストの作業を効率化し、リリース期間を短くしていくことが可能になります。
#「Easy Redmine」で提供可能なソフトウェア開発環境 Redmine をベースとしたアジャイル基盤を構築するためには「アジャイル型開発用のプラグイン」や「テスト自動化ツールとの連携の為のプラグイン」等、複数のプラグインを導入する必要があります。この際に、セキュリティ面の安全性を担保した上で、各プラグインの相性や将来のバージョンアップに伴って使用できなくなる可能性を考慮しなければなりません。その為、システムやプラグインを管理する管理者には大きな負担がかかります。 Easy Redmine では、アジャイル型開発の為の機能とテスト自動化ツール『Jenkins』との連携機能を1つのプラグインとして提供します。Redmine をベースにアジャイル基盤を構築し、且つプラグインの管理を簡単にすることが可能です。 本セミナーでは、現在あるいはこれからソフトウェア開発でアジャイル型開発を実践するプロジェクトマネージャーやエンジニア向けに、Easy Redmine を活用したアジャイル型開発環境を簡単な製品デモと共に紹介します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:40 Easy Redmine の紹介 とデモ
アジェンダ ・Easy Redmine の紹介 ・アジャイル型開発についてのおさらい ・バージョン管理システムとテスト自動化ツールの必要性 デモ ・アジャイル型開発での活用 ・スクラム ・バーンダウンチャート ・バージョン管理システムとの連携(Subversion 連携) ・テスト自動化ツールとの連携(Jenkins 連携)
16:40~17:00 質疑応答
主催
株式会社ヒューリンクス
マイクロソフトが提供するローコード開発環境「Power Apps」超入門 ~どのようなアプ...
3.8 株式会社NAL JAPAN
注目されるローコード開発
ローコード開発が注目されています。その理由はいくつかあります。
日本においては、今後もエンジニア不足が見込まれており、ソフトウェア開発の生産性を飛躍的に高める必要がある
コロナウイルスの感染拡大により、DXへの取り組みがより注目されるようになった。
業務アプリ開発はよりスピード感が求められるように。
マイクロソフトが提供するローコード開発環境「Power Apps」
そんな中、マイクロソフトは「Power Apps」というローコード開発ツールを提供しています。
「Power Apps」は、プロセスの自動化を行える「Power Automate」、BIツールである「Power BI」とともに、「Microsoft Power Platform」を構成するサービスの1つで、プログラミングの必要なくビジネスアプリケーションが作成できるツールです。
何ができるのか?何ができないのか?
本セミナーでは、「Power Apps」の概要をご紹介するとともに、どのようなアプリが作成できるのか、どういったシーンに向いているのか、また、実際の開発イメージをご紹介します。
「Power Apps」トライアルのご紹介
最後に、「Power Apps」を使ったアプリケーション開発サービスと、そのトライアルについてもご紹介します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:30 マイクロソフトが提供するローコード開発環境「Power Apps」超入門
株式会社イルミネート・ジャパン
16:30~16:40 「Power Apps」トライアルのご紹介
株式会社NAL JAPAN
主催
株式会社NAL JAPAN
協力
株式会社イルミネート・ジャパン