ウェビナーアーカイブ(動画・資料)
ローコード開発ツールWebPerformer内製化支援セミナー ~三井住友海上火災保険株式会...
アルプス システム インテグレーション株式会社
40分間のセミナーです
10:30~14:00の間、何時にご入室いただいても40分間のセミナーをご視聴いただけます。 ご都合の良いお時間にご参加くださいませ。
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 「zoom.us」「eventhub.jp」「alsi.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
概要
ビジネス効率化のため、IT化やシステム開発の迅速化は多くの企業が取り組まなければならない課題です。 しかし、システム開発を外部ベンダーに委託している企業の多くは、ベンダーロックインやIT対応力が育たないなどの悩みをかかえています。
この課題を解決するローコード開発ツールWebPerformerのセミナーを開催します。 また、ユーザ部門が自ら開発し、コストの大幅削減に成功した三井住友海上火災保険株式会社の導入事例もご紹介します。
WebPerformerは、プログラミング知識がなくても直感的にアプリケーションを開発できるツールであり、多くの企業や組織で利用されています。 更に導入の際のサポートやWebPerformerを効果的に活用するためのノウハウもご説明します。IT部門の方やアプリケーション開発に関心のある方々にとって、ローコード開発の新たなスタンダードを知る絶好の機会です。ぜひご参加ください。
プログラム
10:30~14:00 講演(40分間)
上記時間内、何時にご入室いただいても40分間のセミナーをご視聴いただけます。 ご都合の良いお時間にご参加くださいませ。
主催・共催
アルプス システム インテグレーション株式会社(プライバシーポリシー) キヤノンITソリューションズ株式会社(プライバシーポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー) マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
自社のIT人材をより活かすために モバイルデバイス管理の属人化・内製化を解消するには? 〜日...
3.8 コネクシオ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
デジタル時代の課題:複雑化するモバイルデバイス管理の現状
企業におけるモバイルデバイス(スマホ・タブレット)の活用は、ビジネスのデジタル化に伴い急速に進化し、拡大を続けています。基幹システムへのアクセス、データ共有、リモートワークなど、その用途は多岐にわたり、これに伴いデバイス管理担当者の日々の業務には高度なITスキルと専門知識が求められるようになっています。また、日常的なデバイス管理業務に加え、大規模な端末の入替えや人事異動への対応など、計画的もしくは季節性のある業務にも対応しています。 さらに、通信やシステムの障害といった緊急度の高い突発的な業務も避けられません。
このように、限られたIT人材がデバイス管理業務に追われる現状は、企業にとって大きな課題となっています。
IT人材のリソースを消耗させる属人化と内製化の実態
現在、多くの企業のモバイルデバイス管理体制は、属人化、もしくは内製化のいずれかの状態で運用されています。属人化された体制では、熟練した担当者一人でデバイス管理業務を兼任しており、担当者不在時には業務が停滞してしまうリスクを抱えています。一方、内製化された体制では、デバイス管理業務を複数のIT人材で分担していますが、計画的・突発的なデバイス管理業務の集中によりDX推進やIT戦略立案など、企業の競争力強化に直結する重要業務が遅々として進まない事態が常態化しています。
どちらも会社全体の業務停滞のリスクを秘めています。
LCMアウトソースがもたらす、持続可能な運用体制の実現
本セミナーでは、IT人材のリソースを消耗させているモバイルデバイス管理の課題を解決する手段として、LCM(ライフサイクルマネジメント)のアウトソースについて具体的に解説します。
日常的な運用管理から計画的な入替え作業や突発的なトラブル対応まで、モバイルの専門会社へアウトソースすることで社内のITスキルを持った人材は中長期的なDX推進やIT戦略立案に注力できる体制を構築できます。
セミナーでは、実際の導入企業における課題解決のプロセスや、業務改善の具体例について詳しくお伝えします。IT人材の有効活用と持続可能なモバイルデバイス管理体制の構築に向けて、ぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
- 法人携帯を300台以上保有され、モバイルデバイスの運用管理の属人化に課題を感じている企業のご担当者様
- モバイルの管理、運用業務に負荷がかかっておりコア業務に集中できない、情報システム部/総務部/IT部門のマネジャー・実務担当者様
- 他社のモバイルデバイス運用事例を知りたい方
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 自社のIT人材をより活かすために モバイルデバイス管理の属人化・内製化を解消するには?〜日常業務から突発業務まで、LCMのアウトソースで全て解決〜
15:45~16:00 質疑応答
主催
コネクシオ株式会社(プライバシーポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【ユーザー企業向け】変化のスピードに対応するためのAWS徹底活用術 ~柔軟で拡張性高いシステ...
3.6 NCDC株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業の方が対象です。 該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
変化の激しい時代に注目されるクラウド活用と内製化
ビジネス環境の変化が加速する中、システム開発においてはリリースサイクルを短縮するなど俊敏な対応力が求められています。 しかし、古くからあるシステムの改修を繰り返していると構造が複雑化していき、更新管理の難しさ故に小さな改修でも数か月に1回しかリリース出来ないという課題を抱えているケースは多数あります。このような状態では、時代の変化や社内外からの要望に素早く応えることが困難です。 クラウドを活用したモダン開発は、リリーススピードの向上や柔軟なシステム運用を可能にする新しい選択肢として注目されています。より俊敏な対応を実現するために内製化に取り組む企業も増えています。
クラウドを導入しても大きな改善には至らない実情
従来はサーバーから自社で管理していた場合は、AWSなどのクラウドサービスを導入することでシステム管理の負担を軽減できます。しかし、クラウドに移行しても十分にその機能を活用できず、結果的に「期待したほどの効果が見られない」という声もよく聞きます。 例えばAWSであれば300以上のサービスが存在しますが、沢山のサービスの中から何をどう組み合わせて使用すべきか等、専門的な知見が不足しているためにクラウドのメリットを活かしきれていないというケースが多いのではないでしょうか。システムの内製化、アジャイル開発など、従来とは異なる手法に取り組む場合は特にそうした問題に注意が必要です。
AWSを徹底活用したモダン開発プロセスの詳細と内製化成功事例
単にシステムの基盤をクラウドに移すだけでなく、クラウドを徹底活用するのであれば、外部の専門家から適切に知見を取り入れることが、効率的かつ安心してプロジェクトを進めるための近道といえます。 本セミナーでは、ビジネス変化に対応する短いリリースサイクルを実現させる手段として、AWSのサービスを徹底的に活用したモダン開発のプロセス(DevOps、CI/CD、IaC)について解説します。 AWSの豊富なノウハウと経験を元にした、NCDCの内製化支援、DevOps支援サービスを内製化の成功事例とともにご紹介します。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 【ユーザー企業向け】変化のスピードに対応するためのAWS徹底活用術 ~柔軟で拡張性高いシステムや内製化の実現に向けて~
10:45~11:00 質疑応答
主催
NCDC株式会社(プライバシーポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー) マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。