07月11日開催

製造業に、新しい解を。
~15の最新技術と事例で学ぶ製造業DXの可能性~

このセミナーに申し込む

参加費無料

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
なお、「yachiyo-eng.co.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

3日間、同時刻に同内容を配信します。

お申込時、ご希望の日にちをご選択ください。
・2024年07月09日(火)10:00~16:05
・2024年07月10日(水)10:00~16:05
・2024年07月11日(木)10:00~16:05

About

製造業の現場で働く皆様は日々、生産性の向上とコスト削減の両立に挑んでいます。しかし、新技術の導入やプロセスの改善は簡単なことではなく、どこから手をつければいいか迷うことも多いのではないでしょうか。
本カンファレンスでは、そんな方々に向けて、実際の製造現場での課題に対し、具体的な事例とともに解決策を提示します。
昨今話題に上がる、スマートマットを利用した棚卸しの効率化や、AIを活用した外観検査の自動化など、直面している問題をどのように克服し、業務効率を向上させるかを探ります。
本カンファレンスで得られる15個の知見をもって、貴社の製造現場も次の一歩を踏み出しませんか?ぜひご視聴ください。

こんな人におすすめ

・自社の経営課題をDXで変革したいと考えている経営者や管理職
・製造業における最新技術の導入を検討している技術担当者
・他社の成功事例や具体的な導入プロセスを学びたいDX推進担当者

Schedule

10:00〜10:15 開会の挨拶「製造業がなぜDXをやるべきか」


10:15〜10:35 Session1「今ある保全記録で解決!設備投資のための判断のコツ」

株式会社保全ラボ
取締役 木村 愛

10:35〜10:55 Session2「棚卸しやめませんか?製造業のスマートマット活用、最新事例をお話しします」

株式会社スマートショッピング
営業本部所属 内田 友輔

10:55〜11:15 Session3「ここまできた製造DX!生産部門の入力ゼロを実現 ー 次世代クラウドERP キャムマックス」

株式会社キャム
取締役 下川 貴一朗

11:15〜11:35 Session4「製造現場におけるIoTの導入事例」

イーエルシステム株式会社
代表取締役社長 安藤 亘

11:35〜11:55 Session5「脱・下請け業績改善につながる生産計画DX」

株式会社スカイディスク
代表取締役兼CSO 後藤 健太郎

13:00〜13:20 Session6「外観検査AIから始める製造現場DX」

株式会社アダコテック
事業開発部部長 永井 慶

13:20〜13:40 Session7「企業の業績を押し上げる⁉設備保全DXの重要性とは」

八千代エンジニヤリング株式会社
営業部マネージャー 岩﨑 恭

13:40〜14:00 Session8「現場業務の効率化を実現!SPIDERPLUS for Plant 活用術〈現地調査 / 機器据付 / 昼夜引継 / 設備点検 / 予兆保全〉」

スパイダープラス株式会社
営業四部部長 古家 信之

14:00〜14:20 Session9「製造現場と生成AIのシナジーによるカイゼンとGXの未来」

i Smart Technologies株式会社
代表取締役社長CEO 木村 哲也

14:20〜14:40 Session10「現場の遠隔支援で実現する、業務効率化と技術承継」

株式会社クアンド
代表取締役CEO 下岡 純一郎

14:40〜15:00 Session11「工場の機械を見える化して何が変わる!?あのNAZCAシリーズで徹底解説(導入事例あり)」

新明和ソフトテクノロジー株式会社
ソリューション部営業2グループ長 井坂 太

15:00〜15:20 Session12「スマート製造!低コストで始めるDXの第一歩」

セーフィー株式会社
事業戦略部 長浜 龍太

15:20〜15:40 Session13「インスタントに実現するリモート点検 ー業界未経験者にセッティング依頼してみたー」

LiLz株式会社
Sales Manager 中尾 壮貴

15:40〜16:00 Session14「貴社ならではの業務手順やノウハウを継承 ー生産性を高める動画活用術!ー」

株式会社オープンエイト
マーケティング部イベントグループ兼CS本部CXグループ グループマネジャー 長谷川 和之

16:00〜16:05 閉会の挨拶

講演企業各社のプライバシーポリシー

八千代エンジニヤリング株式会社(プライバシー・ポリシー
i Smart Technologies株式会社(プライバシー・ポリシー
株式会社保全ラボ(プライバシー・ポリシー
株式会社スマートショッピング(プライバシー・ポリシー
イーエルシステム株式会社(プライバシー・ポリシー
スパイダープラス株式会社(プライバシー・ポリシー
株式会社アダコテック(プライバシー・ポリシー
株式会社スカイディスク(プライバシー・ポリシー
株式会社オープンエイト(プライバシー・ポリシー
株式会社クアンド(プライバシー・ポリシー
新明和ソフトテクノロジ株式会社(プライバシー・ポリシー
株式会社キャム(プライバシー・ポリシー
セーフィー株式会社(プライバシー・ポリシー
LiLz株式会社(プライバシー・ポリシー

主催

八千代エンジニヤリング株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

このセミナーに申し込む

当日会場アクセスに関するお問合せ

mentena-sales@yachiyo-eng.co.jp

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548