IoT
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

「スマートファクトリ」は製造現場の何を解決できるのか? ~シリーズ第8弾!製造業IoTにお...

株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。

製造業に求められるデータ活用

世界的にAIやIoTなどの先端デジタル技術を活用したものづくりが広がり、製造業の在り方が変化しています。データ活用もその取り組みの1つで、品質の改善や製造プロセスの最適化等を目指して検討を進めている企業も増えています。製造業でのデータ活用を進めるためには、各種センサーからデータを収集するゲートウェイデバイス、セキュアな通信サービス、可視化・分析を行うためのサービス等、様々な機能が必要とされます。

IoTのデータ活用に必要なセキュアなインフラ環境を、ワンストップで実現する”IoTセキュアリモートマネジメント(SRM)”

IIJではデータ活用にあたり必要とされるセンサから、可視化・分析までのサービスをワンストップでご提供する「産業IoTセキュアリモートマネジメント(SRM)」を展開しています。これまでのセミナーでも、SRMを利用して、工場内データ収集から可視化を行う仕組みをご紹介してきました。今回は更に具体的に、他社でのIoTのデータ活用事例やSRMの利用イメージをご紹介致します。

SRMでのデータ取得、ダッシュボード作成までを実演、ユースケース紹介

本セミナーでは、PLC/CNCからのデータ取得設定作業、収集したデータを可視化する為のダッシュボード作成作業のデモンストレーションを実施致します。また、IoT導入参考事例として、ユースケース画面含め実演ベースでご紹介いたしますので、IoTシステム導入に向けたてより具体的なイメージをつかみたい方、実現手段をお探しの方は是非本セミナーにご参加下さい。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:10 IIJ産業IoTセキュアリモートマネジメントの概要ご紹介

14:10~14:30 データ取得設定からダッシュボード作成までデモンストレーション

14:30~14:40 講師ディスカッション

14:40~14:50 Q&A

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

「スマートファクトリ」は製造現場の何を解決できるのか? ~シリーズ第7弾!製造業のOTデー...

株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

製造業に求められるデータ活用。その実現に必要な企業の取り組み

世界的にAIやIoTなどの先端デジタル技術を活用したものづくりが広がり、製造業の在り方が変化しています。データ活用もその取り組みの1つで、品質の改善や製造プロセスの最適化等を目指して検討を進めている企業も増えています。 製造業でのデータ活用を促進するためには、生産現場からデータを収集するためのセキュアなインフラ環境と、収集したデータを業務システムなどのデータと統合し、活用できる環境を整えることが重要となってきます。

データを収集するためのセキュアなインフラ環境を実現するソリューションを展開

IIJでは、産業領域のIoTソリューション「産業IoTセキュアリモートマネジメント」を展開しております。工場内設備のPLC/CNC、各種センサーからデータを収集するゲートウェイデバイス、セキュアな通信サービス、可視化・分析を行うクラウドまでワンストップでご提供しており、スマートファクトリの実現を支援しております。工場設備保全のご担当者・生産管理のご担当者が取り組まれている、設備稼働監視・工場生産管理・現場映像監視・計測器IoT化などさまざまな取り組みを加速し、生産効率を改善します。

データ統合・データ活用にあたって生じる課題

生産現場から収集したセンサーデータと工場外の自社IT設備やクラウドサービス上にある生産計画、作業管理、在庫などの各種データを組み合わせることで、現場の業務に即して、データを活用する事が可能です。 しかし、生産現場からデータの収集ができたとしても、工場外のデータと統合して活用していくためには、データ連携のインターフェースの開発やデータ加工にコストや時間がかかるなど課題も多いです。

製造業のデータ統合・活用を促進するDXソリューションをご紹介

本セミナーでは、データ活用の前提となるセキュアなインフラ環境に必要な構成要素をワンストップでご提供する「産業IoTセキュアリモートマネジメント」をご紹介すると共に、得られたデータをどのように統合して活用すべきか解説致します。その具体的な手段として「クラウドデータプラットフォームサービス」をユースケースを交えてご紹介致します。 製造業のデータ統合・活用をご検討の方は是非本セミナーにご参加ください。

講演プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:10 IIJ産業IoTセキュアリモートマネジメント の概要ご紹介

14:10~14:20 製造業におけるデータ活用ユースケースのご紹介

14:20~14:35 クラウドデータプラットフォームサービスのご紹介

14:35~14:45 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

「スマートファクトリ」は製造現場の何を解決できるのか? ~シリーズ第6弾!工場システムにお...

株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「zoom.us」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

経済産業省が工場システムに必要なセキュリティガイドラインをリリース

スマートファクトリを推進する上で、セキュリティ対策の重要性等については、これまでのウェビナーでも解説をしてきました。

昨今の工場システムのIoTの活用に伴い、ネットワーク経由でのサイバー攻撃リスクが増加している状況や、今後ますますそのリスクへの対策が各企業に求められてくることを踏まえ、 経済産業省は、2022年11月16日工場システムのセキュリティ対策を実行するためのガイドラインとして「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン」の正式版をリリースしました。

ガイドラインの内容と、それを実行するためのポイントとは?

本ガイドラインでは、工場システムでセキュリティ対策を行うに当たり参照すべき考え方やステップが示されています。具体的にどのような内容がまとめられてていて、実際にどのように実行に移していけばよいのでしょうか?

ガイドラインのポイントを解説、その実現方法をご提案

今回はトレンドマイクロ社と共に、経産省から発表された新しい産業向けセキュリティガイドラインのポイントを解説します。また、具体的な対策手段としてトレンドマイクロ社製品とIIJネットワークサービスを組み合わせた構成や、IIJ IoTサービスを活用したネットワークセキュリティ製品についてご紹介を致します。 これから製造業でのセキュリティ対策を始める方、セキュリティガイドラインに沿った対策を検討されている方は、是非本セミナーにご参加ください。

講演プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:45 「スマートファクトリ」は製造現場の何を解決できるのか? ~シリーズ第6弾!工場システムにおけるサイバーフィジカルセキュリティ対策ガイドラインを解説~

14:45~14:55 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

トレンドマイクロ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

数百台もの計測機器の「探す時間」をどう無くした? ~棚卸しを時短化! IoTによるリアルタ...

3.9 マルティスープ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

開発現場や実験室で使われる数多くの計測機器。紛失時にはメンバー全員で探索も

業種を問わず、社内には様々な共有資産があります。 多くの場合、紙の管理台帳などで持ち出し管理をしているのではないでしょうか。   しかし複数の部署やプロジェクトで共有する場合は、管理が難しいのが実情です。 台帳への記入や、返却場所の指定を徹底することは実際のところ困難です。 利用後に棚やデスクまわりに置かれたままになったり、又貸しで次の人が使用して所在不明になったり…。   製造業であれば、例えば計測機器の管理などでこうした状況をよくお聞きします。   こういう状況で大変になるのが棚卸し作業です。 棚卸しのたびに関係していそうなメンバーに聞き回って探したり、場合によってはメンバー総動員で探し回ることもあるのではないでしょうか。  

株式会社デンソーが実践した、BLEタグによる大量の機器を一括管理し、所在管理を改善する方法とは?

世界有数の自動車部品メーカー株式会社デンソー様でもこのような課題がありましたが、BLEタグを活用することでこの問題を解決しました。   コンパクトなBLEタグを付けた大量の計測器など資産の所在を一括管理。 棚卸のたびに発生していた探索時間を大幅に削減したうえ、対応人員の削減も実現しました。   本セミナーでは、IoT技術を活用した、資産の所在管理方法について解説します。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 数百台もの計測機器の「探す時間」をどう無くした? ~棚卸しを時短化! IoTによるリアルタイムな所在管理とは~

11:45~12:00 質疑応答

主催

マルティスープ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

「スマートファクトリ」は製造現場の何を解決できるのか? ~ 好評につき第5弾!スマートファ...

株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

3年以内にIoT化に投資する割合は58.9%

「3年以内に投資が決定している投資技術」の中で、「各種センサー」への投資は58.9%と最も高い数字を示しており、IoT化は今、最も投資されている技術です。

(プラントメンテナンス協会 2021年メンテナンス実態調査 報告書)

このような背景の中、これまでのスマートファクトリに関するセミナーでは、「可視化」によって何が解決できるのか?をお伝えしてきました。

「IoTのネットワークはどう考えればよいのか?」という声も

しかし一方でこのような声もお聞きします。

「スマートファクトリのためのネットワークは、どのように考えればよいのか?」

「情報システムのネットワーク(ITネットワーク)と、産業用制御システムのネットワーク(OT)がある中で、IoTのネットワークはどうすればよいのか?」

「既存のネットワークと統合すべきか、分離すべきか?」

セキュアなネットワークをどう構築するのか

今回のセミナーでは、スマートファクトリを推進する上で、どのようにセキュアなネットワークを構築するのか?についてお伝えするとともに、ITやOTなどとの統合型ネットワークを推進したいお客様、分離型ネットワークを推進したいお客様、それぞれに対するセキュリティソリューションをご紹介します。

また統合型および分離型ネットワークの構築に不可欠な、トレンドマイクロ社とMoxa社にもご登壇いただきます。

・どのようにネットワークを構築していいか分からない ・分離型、統合型それぞれのネットワークソリューションを知りたい

など、セキュアなIoTネットワークを構築したい、と考えている方はぜひ本セミナーにご参加ください。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:10 SRM概要

14:10~14:45 トレンドマイクロ社・Moxa社・IIJ社 製品紹介

14:45~14:55 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

トレンドマイクロ株式会社(プライバシー・ポリシー) Moxa Inc.(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

リアルタイム性の高いIoTの課題とは?スマートシティを支えるMQTT ~IoTメッセージン...

4.1 株式会社オージス総研

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

IoTでイベントドリブンな環境を構築するためのMQTT

スマートシティやスマートビルディング等様々なシーンで、IoTを活用したサービスが導入されています。IoTを活用したシステムにおいては、何をトリガにどのようにシステムや機器を連携させるか(メッセージング)が重要です。サービスの高度化に伴い、よりタイムリーな連携が必要となり、従来のポーリング型では限界に達しつつあります。これに対応するため、イベントドリブンで軽量なPub/Subモデルの通信方式であるMQTTの採用や移行が広がっています。 参考:Pub/Subモデルのメッセージングのイメージ 送信者(Publisher)⇒仲介者(Broker)⇒受信者(Subscriber)

MQTTの課題とは

MQTTでは、イベント発生時に必要な相手にだけメッセージを送受信するための構成管理や権限管理が複雑になりがちです。また、送信者(Publisher)から受信者(Subscriber)へのメッセージの通信到達保障は、それを仲介する仲介者(Broker)にその機能があるかに依存します。MQTT導入時にこれらの点を考慮しなければ、運用後に問題が生じる可能性があります。

メッセージ到達保障やセキュリティ確保等をどのように実現するか

本セミナーではMQTTの概要や活用事例、導入にあたり考慮しなければならないセキュリティ確保・通信到達保障等のポイントをおさえ、それらをどのように実現するか解説致します。また、具体的な実現手段として(MessagePub+)も紹介致します。IoTを活用したイベントドリブンなシステム構築のため、MQTTに代表されるPub/Subモデルの導入や移行を考えている方は是非本セミナーにご参加ください。

講演プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 リアルタイム性の高いIoTの課題とは?スマートシティを支えるMQTT ~IoTメッセージングプラットフォームを活用し、セキュリティ確保や通信到達保障を簡単に実現~

15:45~15:55 質疑応答

主催

株式会社オージス総研(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

IoTにおける通信の課題をLoRaWAN(R)で解決する ~ 好評につき第2弾!屋外設置...

株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

本ページは、主催:株式会社インターネットイニシアティブ、共催:ナルテック株式会社で開催されるWebセミナーのご紹介です

各種センサーへの投資予定は58.9%

2021年にプラントメンテナンス協会から発表されたメンテナンス実態調査 報告書によると、「3年以内に投資が決定している投資技術」の中では「各種センサー」への投資は58.9%と最も高い数字を示しており、IoT化は今、最も投資されている技術です。

引用:https://www.jipm.or.jp/company/report/images/202104.pdf(p29より引用)

IoT化におけるモバイル通信の課題

一般的にIoT化と言えば、SIMを導入した3GやLTEなどのモバイル通信をイメージする方が多いと思います。

しかしIoTにおけるモバイル通信には課題もあります。

例えば

・消費電力が大きく、バッテリーが大きくなる ・さらに、バッテリーの交換や充電が大変 ・場合によっては、電源(コンセント)に接続する必要がある ・通信コストが高い ・モバイル通信エリア外(例えば洋上など)では使えない

などです。

LoRaWAN(R)の特徴と採用事例

これらの課題を解決する方法として、LoRaWAN(R)の活用があります。

LoRaWAN(R)とは低消費電力で長距離のデータ通信を可能とする技術です。

その特徴を簡単に表現すると、

・低消費電力(電池で数年間稼働するセンサーもあり、電源工事、配線不要で手軽に設置可能) ・長距離(数Kmの電波到達も可能) ・数百のセンサーを1つのゲートウェイで通信可能(通信費の抑制)

など、モバイル通信とは異なる特徴があります。

複数の事例から見る、「LoRaWAN(R)が最適解だった理由」とは?

LoRaWAN(R)の採用事例には、必ず「LoRaWAN(R)が最適解だった」という理由があります。

本セミナーでは、

・建設 ・土木 ・運輸 ・倉庫 ・工場(建屋をまたぐ通信や閉域通信)

などを中心に、

屋外設置における事例を紹介しながら、なぜ「LoRaWAN(R)が最適解だった」のか、具体的にどのようなネットワークを構築したのかについて解説します。

※ 第2弾と記載しておりますが、7/7に行ったセミナーとは内容が異なります。屋外における通信の課題がある方はぜひお越しください。

過酷な環境でも実装可能なセンサーとは?

さらに今回は、屋外設置において実績のあるナルテック様の防水・温度センサーや、雨量センサー、日射センサーなどについてもご紹介します。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 ご挨拶

 株式会社インターネットイニシアティブ IoTビジネス事業部 営業部 営業課 川崎隼輔

14:05~14:15 IoTを活用して簡単かつ安価にリモートメンテナンスを実現!

 株式会社インターネットイニシアティブ IoTビジネス事業部 営業部 営業課 川崎隼輔

14:15〜14:25 過酷な環境にも実装可能幅広い用途にご提案可能なナルテック社製センサーの強み

 ナルテック株式会社 開発本部 大石浩之 様

14:25〜14:40 ディスカッション ~IIJソリューションとの組合せは協業背景について~

14:40~14:50 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

ナルテック株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

「スマートファクトリ」は製造現場の何を解決できるのか? ~ 好評につき第4弾!工場における...

株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。

省エネ化が求められています

政府は、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロとするカーボンニュートラルを宣言しました。

カーボンニュートラルの達成には、温室効果ガス(CO2)の排出量の削減が求められており、日本におけるCO2排出量の37%を占める産業部門にとって、CO2削減がますます求められることが予想されます。

一方、昨年より原油をはじめとしたエネルギー価格の世界的な高騰が続いています。

工場では、生産設備や空調、照明など多くの電力を必要とするため、エネルギー費が利益を圧迫したという声も少なくありません。

環境問題の解決、経費の削減と利益を残すために、今、急速に省エネ化が求められています。

製造業における「省エネ化」で必要なこと

製造業における省エネ化に向けた取り組みとして、

・工場内の空調、照明、生産設備などの運用方法の見直し ・電力の有効的な使い方

などがあります。

工場の電気使用量は生産品目によって大きく異なりますが、平均すると49%が生産設備、11%を空調、8%を空調が占めています。 (出典:エネルギー庁)

一方で工場は消費する電力量も多いため、節電にすでに取り組んでおり、これ以上の節電は難しいと感じている方も多いかと思います。

しかし、実際に電気使用量を「見える化」し、省エネに取り組んだ結果、電気使用量が削減できたという報告もあります。

なぜ「見える化」が「省エネ化」につながるのか

例えば「電気代が上がった!」という状況下でも、具体的な数値が分からなければ課題を把握することができません。

そのため、解決策を講じてもその効果を測定できず、根本的な改善・解決策を検討することができません。

一方で、消費電力を「見える化」すると、いつ、どこで、何に電力を消費しているのか?を把握することができます。

そのため、「消し忘れ防止タイマー」の追加や、生産設備の電力消費の最適化など、具体的な数値に基いた施策を行え、周りとも共有が可能となります。

エネルギー利用量の可視化に向けて

本セミナーでは、工場設備データを収集、可視化し、設備のリモート監視が可能な 「産業IoTセキュアリモートマネジメント」についてご紹介します。

上記は、データを収集するゲートウェイデバイス、セキュアな通信サービス、可視化・分析を行うクラウドまでワンストップでご提供しており、スマートファクトリの実現を支援するソリューションとなっております。

本ソリューションを活用し、工場のエネルギー利用状況をリアルタイムで見える化し、工場全体の省エネを推進した取組事例や手法をご紹介します。

また、弊社パートナーであるアドバンテック株式会社様より、海外工場で既に実装されているエネルギーマネジメント事例についてもあわせてご紹介致します。

・電力の見える化をどのように行ったらいいか分からない ・工場全体の省エネ推進を求められているがやり方が分からない

など、

電力消費量を見える化して省エネにつなげたい、と考えている方はぜひ本セミナーにご参加ください。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:15 IIJ産業IoTセキュアリモートマネジメントの概要ご紹介

14:15~14:35 エネルギー可視化実績としてAdvantech様よりご紹介

14:35~14:50 IIJからエネルギー利用量可視化国内での提案実績、アプローチ方法について

14:50~15:00 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

アドバンテック株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

監視カメラIoTのセキュリティ問題を、AzureADやSAMLとの連携で解決する ~ セキ...

株式会社インターネットイニシアティブ

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「iij.ad.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

高まる、監視カメラのクラウド化ニーズ

これまで監視カメラを設置する際には、設置拠点へのレコーダー設置が必要でした。

防犯上問題があった場合や災害の際には、現地の映像を取り寄せるまでタイムラグもあり、即時対応が難しいという側面もありました。

そのため近年、監視カメラをクラウド化した遠隔監視システムの導入が少しずつ進んでいます。

煩雑になる監視カメラのアカウント管理

クラウド化が進む一方で、監視カメラのIDとPassword管理が課題となっています。

多数ある監視カメラのIDとPasswordは管理が難しく、その漏洩は重大なセキュリティ事故に直結します。

特に監視カメラの情報は映像であるため、高いセキュリティと利便性を両立させる必要があります。

ネットワークカメラの遠隔監視の利便性を活かしつつ、アカウント管理し、いつでもどこからでも監視カメラ画像を活用

本セミナーでは、ネットワークカメラの新規導入だけでなく、

・既存の監視カメラをクラウド連携する方法 ・ID管理機能 ・AzureAD連携やSAML連携

などの事例をお伝え致します。

また今後は、クラウド化するだけでなく、AIを用いた映像分析機能も可能となる予定です。

どのように応用が可能であるのか、実際に監視カメラをクラウド化してどんなメリットがあるのか、どうやって既存の機器をセキュアにクラウド化するのか。

既存のカメラシステムの刷新や、一元管理に興味のある方におすすめです。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:10 昨今のネットワークカメラ状況

        インターネットイニシアティブ IoTビジネス事業部 営業部 営業課 奥 翔太郎

14:10~14:20 Activnetについて

        Jシステム 代表取締役 後山 潤一

14:20~14:50 ディスカッション

14:50~15:00 質疑応答

主催

株式会社インターネットイニシアティブ(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社Jシステム(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る