認証・ID管理
Certification
認証・ID管理の課題を解決するウェビナー
IDaaS、シングルサインオン&SAML、フェデレーションなど認証系システムに関するトピックス、ゼロトラストやエンドポイントセキュリティの考え方など、認証・ID 管理関連のウェビナー最新情報を検索できます。
IDaaS・ID管理・ゼロトラスト
最新&人気ウェビナー
-
そのVPN接続、本当に安全ですか? 今こそ見直すべき「リモートアクセス環境...
2025/07/08(火)
-
~EDR/XDRを自社運用できますか?~ 【事例解説あり】専門家による監視...
2025/07/08(火)
-
大規模Active Directory環境の移行、成功のカギはこれだ ~業...
2025/07/08(火)
-
【現場を止めないDX!】物流・小売・製造・飲食の現場端末を一括制御! 京セ...
2025/07/09(水)
-
大手資材メーカーや大規模病院が実現した「脱VPN」の方法 ~ ランサムウェ...
2025/07/18(金)
-
【中小企業向け】無料診断から始めるサイバー攻撃対策 ~クラウド型ゼロトラス...
2025/07/22(火)
-
進化し続けるサイバー脅威から、いかにエンドポイントを守り抜くべきか? ~ラ...
2025/07/22(火)
-
ランサムウェア対策、まだウイルス対策ソフトだけですか? ~簡単・低コストで...
2025/07/23(水)
-
すべての端末(クライアント、サーバー)にEDRを入れていますか?最新サイバ...
2025/07/23(水)
-
【再放送】大手資材メーカーや大規模病院が実現した「脱VPN」の方法 ~ ラ...
2025/07/25(金)
-
【再放送】金融業界を揺るがすフィッシング被害、今こそ金融機関が「パスキー認...
2025/07/29(火)
-
【録画放送】大規模Active Directory環境の移行、成功のカギは...
2025/09/05(金)
IDaaS・ID管理・ゼロトラスト
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
パスワードは漏洩しているかも・・・ ~共有PCの認証強化と利便性向上を実現する方法とは~
4.0 ゼロトラストアライアンス・ジャパン
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
パスワードは漏洩しているかも・・・共有PCの認証強化と利便性向上を実現する方法とは
クラウド利用の増加などによりIDやパスワードの漏洩が問題になっております。 パスワード漏洩は深刻な問題ですが、適切な対策を講じることでリスクを大幅に軽減することができます。 本セミナーでは、多くの企業にて利用されている共有PCにフォーカスをあて、認証強化と同時に利便性も向上できるソリューションをご紹介いたします。
講演者
萩原テクノソリューションズ株式会社
システムソリューション事業部 ビジネスイノベーション部
シニアマネージャー
横山 定寿
プロフィール
製造業のお客様を中心に、インフラ基盤・セキュリティ領域のセールスとして、お客様への提案を行ってきました。 昨今のクラウド利用の加速により、ネットワーク、セキュリティに関わる案件が増加しており、弊社の技術力を強みに、お客様の抱えるさまざまな課題解決に尽力しています。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
イベント全体概要はこちら
本セッションの時間
(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)
14:40~14:55 パスワードは漏洩しているかも・・・共有PCの認証強化と利便性向上を実現する方法とは
14:55~15:00 質疑応答
15:00~ 続けて他のセッションにもご参加下さい
講演企業各社のプライバシーポリシー
アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ 株式会社オーシャンブリッジ https://www.oceanbridge.jp/info/privacypolicy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ かもめエンジニアリング株式会社 https://solution.kamome-e.com/consentform 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 萩原テクノソリューションズ株式会社 https://www.hagiwara.co.jp/privacypolicy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://recomot.co.jp/policy/ OneLogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ NECソリューションイノベータ株式会社 https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/privacy/index.html 株式会社フライトソリューションズ https://www.flight.co.jp/privacy/ 株式会社ディー・ディー・エス https://www.dds.co.jp/ja/privacypolicy/ 株式会社レインフォレスト https://www.rainforest.co.jp/privacy.html
主催
ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー)
協力
萩原テクノソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
導入前に知っておきたい「IDaaS」構築のポイント ~複数のサービスを支援してきた導入のプロ...
3.9 ゼロトラストアライアンス・ジャパン
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
導入前に知っておきたい「IDaaS」構築のポイント
近年、クラウド利用が進展する中で、ID管理の煩雑さ、社内サービス利用の複雑化など様々な課題が顕在化しています。 IDaaSの導入時には、考慮しなければいけない様々な要素がございます。 本講演では、約10年間複数のサービスをご支援してきた導入のプロとして、IDaaS導入のポイントをお伝えいたします。 IDaaS導入までの流れから要件整理・IDaaS製品選定・切り替えのポイントなどをご紹介いたします。
講演者
株式会社フライトソリューションズ
VC事業部 クラウドインテグレーション部
アシスタントマネージャー
郡司 麻衣
プロフィール
2017年入社、2022年よりアシスタントマネージャー。 クラウドインテグレーション部のエンジニアとして Google Workspace ・ Microsoft 365 ・ LINE WORKS 等の様々なクラウドサービスの導入支援・移行・利活用案件を手掛ける。 IDaaS関連の案件においても、エンジニア・プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーとして、幅広い提案及び導入実績を持つ。 現在、部のプリセールス先駆者として様々な案件に従事している。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
イベント全体概要はこちら
本セッションの時間
(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)
15:00~15:15 導入前に知っておきたい「IDaaS」構築のポイント ~複数のサービスを支援してきた導入のプロが教えるノウハウ~
15:15~15:20 質疑応答
15:20~ 続けて他のセッションにもご参加下さい
講演企業各社のプライバシーポリシー
アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ 株式会社オーシャンブリッジ https://www.oceanbridge.jp/info/privacypolicy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ かもめエンジニアリング株式会社 https://solution.kamome-e.com/consentform 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 萩原テクノソリューションズ株式会社 https://www.hagiwara.co.jp/privacypolicy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://recomot.co.jp/policy/ OneLogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ NECソリューションイノベータ株式会社 https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/privacy/index.html 株式会社フライトソリューションズ https://www.flight.co.jp/privacy/ 株式会社ディー・ディー・エス https://www.dds.co.jp/ja/privacypolicy/ 株式会社レインフォレスト https://www.rainforest.co.jp/privacy.html
主催
ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社フライトソリューションズ(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
サービス連携でID管理を強化 ~Microsoft Entra IDとその他ソリューションを...
4.0 ゼロトラストアライアンス・ジャパン
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
サービス連携でID管理を強化 ~Microsoft Entra IDとその他ソリューションを組み合わせたID運用~
クラウドサービス(SaaS)やテレワークの普及に伴い、「ゼロトラストセキュリティ」への移行が求められています。 その核となるのは、『本人』であることの認証で、これを支えるのがクラウド認証基盤であるIDaaSです。 本セミナーでは、Microsoft Entra IDとその他サービスを組み合わせたシングルサインオンとID管理の運用方法をご紹介し、セキュリティと利便性を両立させるID管理をご提案します。
講演者
株式会社スタイルズ
業務推進グループ ソリューション第4チーム
磯部 雄貴
プロフィール
お客様社内の情報システム部門の業務や独自システム運用などに約10年携わる。 IDaaSの導入は、社内の情報システム部門で担当することが多く、導入後の運用も考えていく必要があるため、情報システム部門で働いた経験を活かしてゼロトラストの第一歩であるIDaaSの導入サービスを提供。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
イベント全体概要はこちら
本セッションの時間
(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)
16:00~16:15 サービス連携でID管理を強化 ~Microsoft Entra IDとその他ソリューションを組み合わせたID運用~
16:15~16:20 質疑応答
16:20~ 続けて他のセッションにもご参加下さい
講演企業各社のプライバシーポリシー
アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ 株式会社オーシャンブリッジ https://www.oceanbridge.jp/info/privacypolicy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ かもめエンジニアリング株式会社 https://solution.kamome-e.com/consentform 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 萩原テクノソリューションズ株式会社 https://www.hagiwara.co.jp/privacypolicy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://recomot.co.jp/policy/ OneLogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ NECソリューションイノベータ株式会社 https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/privacy/index.html 株式会社フライトソリューションズ https://www.flight.co.jp/privacy/ 株式会社ディー・ディー・エス https://www.dds.co.jp/ja/privacypolicy/ 株式会社レインフォレスト https://www.rainforest.co.jp/privacy.html
主催
ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社スタイルズ(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
事例から見る、VPN⇒ZTNA置き換えの実際
4.1 ゼロトラストアライアンス・ジャパン
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
事例から見る、VPN⇒ZTNA置き換えの実際
ランサムウェア被害は減少の気配を見せず、攻撃対象は中小規模の企業・団体がメインになりつつあります。 最新の調査によれば、被害の83%がVPNとRDPを侵入路としたもので、一定の対策を講じても侵入されるケースが後を絶ちません。 ゼロトラストの重要な要素であるZTNAは、VPNの代替+より高いセキュリティを実現する手段として注目されています。しかし「グローバルベンダーのZTNAソリューションは大規模すぎて、うちに適したモデルケースが見当たらない」とお困りの方から当社へご相談いただくことが増えました。 今回は、当社からご提案し採用いただいた事例をダイジェストでご案内します。
講演者
かもめエンジニアリング株式会社
取締役
潮村 剛
プロフィール
主にユーザー認証の分野で、企画営業を中心に25年。2008年かもめエンジニアリングを設立し、大手通信キャリア向けの大規模認証システムやビッグデータ処理システムを多数手がけた後、2017年からSSOやID管理のソリューションを提供しています。 オライリー・ジャパンより刊行の技術書『RADIUS–ユーザ認証セキュリティプロトコル』『Diameter プロトコルガイド』をプロデュースしました。ゼロトラストアライアンス・ジャパン設立の発起人のひとり。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
イベント全体概要はこちら
本セッションの時間
(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)
16:20~16:35 事例から見る、VPN⇒ZTNA置き換えの実際
16:35~16:40 質疑応答
16:40~ 続けて他のセッションにもご参加下さい
講演企業各社のプライバシーポリシー
アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ 株式会社オーシャンブリッジ https://www.oceanbridge.jp/info/privacypolicy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ かもめエンジニアリング株式会社 https://solution.kamome-e.com/consentform 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 萩原テクノソリューションズ株式会社 https://www.hagiwara.co.jp/privacypolicy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://recomot.co.jp/policy/ Onelogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ NECソリューションイノベータ株式会社 https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/privacy/index.html 株式会社フライトソリューションズ https://www.flight.co.jp/privacy/ 株式会社ディー・ディー・エス https://www.dds.co.jp/ja/privacypolicy/ 株式会社レインフォレスト https://www.rainforest.co.jp/privacy.html
主催
ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシーポリシー)
協力
かもめエンジニアリング株式会社(プライバシーポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシーポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシーポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
ゼロトラストの要となるIDaaS活用法 ~トラスト・ログイン最新アップデートと便利機能も解説~
3.8 ゼロトラストアライアンス・ジャパン
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
ゼロトラストの要となるIDaaS活用法
ゼロトラストセキュリティの実現において重要な役割を果たすIDaaS。 本ウェビナーでは、トラスト・ログインが提供する便利機能や最新機能を中心に、その活用方法を詳しくご紹介します。 また、ゼロトラストとIDaaSの関係性をわかりやすく解説し、トラスト・ログインを導入することで得られる具体的なメリットについても触れます。 ID管理の課題を解決し、セキュリティと業務効率を高めるヒントを提供します。
講演者
GMOグローバルサイン株式会社
トラスト・ログイン事業部 カスタマーサクセス
鈴木 孝崇
プロフィール
SES企業にてサーバー運用保守、セキュリティ製品のテクニカルサポート、パブリッククラウドのプリセールスを経験。 その後、ディストリビューター企業でゼロトラスト領域のソリューションSEおよびSASE製品のプロダクトリーダーを担当しました。 PMP、Prisma Certified Cloud Security Engineer、Splunk Power User、Google Professional Cloud Architectなど、20を超える資格を保有しています。 現在は、GMOグローバルサインにおいて、GMOトラスト・ログインのカスタマーサクセスに従事し、お客様の「顧客体験を最大化」することをミッションに、価値提供に努めています。
本セッションは、19社・団体が講演する国内最大級のゼロトラストイベント「ゼロトラストDAY」の一セッションです。ぜひ他のセッションにもご参加下さい!
イベント全体概要はこちら
本セッションの時間
(5分前に別途ご連絡するURLからZoomにご参加下さい)
13:40~13:55 ゼロトラストの要となるIDaaS活用法 ~トラスト・ログイン最新アップデートと便利機能も解説~
13:55~14:00 質疑応答
14:00~ 続けて他のセッションにもご参加下さい
講演企業各社のプライバシーポリシー
アイシーティーリンク株式会社 https://www.ictlink.jp/privacy/ 株式会社アクシオ https://www.axio.co.jp/privacy/ 株式会社オーシャンブリッジ https://www.oceanbridge.jp/info/privacypolicy/ エンカレッジ・テクノロジ株式会社 https://www.et-x.jp/privacy/ かもめエンジニアリング株式会社 https://solution.kamome-e.com/consentform 株式会社GFD https://gf-design.jp/policy/ GMOグローバルサイン株式会社 https://www.globalsign.co.jp/policy/privacy_translated.html 萩原テクノソリューションズ株式会社 https://www.hagiwara.co.jp/privacypolicy/ 三菱総研DCS株式会社 https://www.dcs.co.jp/pp/index.html 株式会社レコモット https://recomot.co.jp/policy/ OneLogin by One Identity https://www.oneidentity.com/jp-ja/legal/privacy.aspx 株式会社スタイルズ https://www.stylez.co.jp/privacy/ NECソリューションイノベータ株式会社 https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/privacy/index.html 株式会社フライトソリューションズ https://www.flight.co.jp/privacy/ 株式会社ディー・ディー・エス https://www.dds.co.jp/ja/privacypolicy/ 株式会社レインフォレスト https://www.rainforest.co.jp/privacy.html
主催
ゼロトラストアライアンス・ジャパン(プライバシー・ポリシー)
協力
GMOグローバルサイン株式会社(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
大手資材メーカーや大規模病院が実現した「脱VPN」の方法 ~ ランサムウェア攻撃におけるVP...
3.7 かもめエンジニアリング株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
11/25に開催した同タイトルのウェビナーが大変好評だったため、急遽追加で開催することにしました。
なお、講演については11/25の録画を配信します。質疑応答はライブで行いますので直接ご質問いただけます。
日本国内で被害が拡大するランサムウェア
日本国内でのランサムウェア被害が急増しています。 例えば大阪の医療機関での大規模なランサムウェア攻撃では、電子カルテを含む総合情報システムが利用不能となり、救急診療や外来診療、予定手術などの診療機能に大きな支障をきたしました。 完全復旧まで約2ヵ月以上を要し、調査・復旧費用や診療制限などの逸失利益は数十億円規模とされています。 大手自動車メーカーの取引先企業におけるランサムウェア攻撃では、自動車メーカーの国内の全ての工場・ラインが停止する事態となりました。 最近の大手出版社・メディアや外食チェーンにおけるランサムウェア被害も、大きな注目を集めました。 ランサムウェア攻撃は、業種を問わずさまざまな企業に大きな被害をもたらしています。
VPNが、ランサムウェア攻撃の起点になっている
ランサムウェア攻撃の多くが、VPNを侵入路としています。 特に古いVPN装置の場合、脆弱性に問題があったり、一度内部ネットワークに侵入しさえすればそこから先のアクセス制御が行われていないことが多く、悪用されやすい状況です。 このようなVPNのセキュリティリスクには、どう対応すればよいのでしょうか。
大手資材メーカーや大規模総合病院における「脱VPN」の方法と事例を解説
本セミナーでは、ゼロトラスト接続サービス「KeygatewayC1」を活用して実際に「脱VPN」を実現している事例をご紹介します。 KeygatewayC1を導入することで、どのようにしてVPNに代わる安全なアクセス環境を構築し、ランサムウェアのリスクを低減したのか、その具体的な方法についてお伝えします。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:50 大手資材メーカーや大規模病院が実現した「脱VPN」の方法 ~ランサムウェア攻撃におけるVPNのリスクと、KeygatewayC1による代替方法を解説~
13:50~14:00 質疑応答
※質疑応答タイムはライブ配信にて行います。
主催
かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【再放送】SaaS時代のアカウント・権限管理ツール、主要3製品比較 ~退職者IDの削除漏れ、...
3.8 Keyspider株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはSPEAKERSを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは 2024年 9月 4日(水)開催されたセミナーの再放送です。
増える、クラウドサービスやSaaS
テレワークの普及もあり、企業では様々なクラウドサービスを活用するようになりました。 ・Microsoft365、Google Workspace などのオフィススイート ・Salesforce などのCRM ・BOX などのオンラインストレージ ・Slack、LINEWORKS、ChatWork などのビジネスチャット ・Zoom、Teams などのビデオ会議 ・サイボウズ、Kintone などのグループウェアやWebデータベース ・コンカー、楽々精算、マネーフォワード などの経費精算 ・ジョブカン、KING OF TIME などの勤怠管理 また、従来のオンプレミスの社内システム、業務システム、オンプレADも当然残っています。
アカウントや権限の管理が大変
このような状況の中、人事情報やADなどを元に、全てのクラウドサービスのアカウントや権限を管理する必要があります。 具体的には、入社した社員のアカウントの生成、人事異動などによる所属や権限の変更、退職した社員のアカウント削除などを、タイムリーに行う必要があります。 当然ながら、オンプレミスのシステムについても同様です。
関連会社もJ-SOX法の対象に
このような「ID管理」業務は、J-SOX法に基づく内部統制の対象であり、監査の対象になります。 また、上場企業はもちろんのこと、その関連会社も監査の対象です。
ID管理ツール(アカウント・権限管理ツール)、主要3製品比較
本セミナーでは、主要なID管理ツール(アカウント・権限管理ツール)を3製品比較します。
比較対象は以下です。 ・Okta…グローバルで多く利用されている ・国産ID管理ツールA…国内で多く利用されている ・Keyspider…国内で多く利用されている
単純な○✕の比較表ではなく、その設計コンセプトなどから「どのような企業にはどの製品が適しているのか?」掘り下げていきます。
プログラム
08:45~09:00 受付
09:00~09:05 オープニング(マジセミ)
09:05~09:35 SaaS時代のアカウント・権限管理ツール、主要3製品比較 ~退職者IDの削除漏れ、人事異動時の権限削除漏れなど、セキュリティ事故を防止~
09:35~10:00 質疑応答
主催
Keyspider株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
アイシーティーリンク株式会社(プライバシー・ポリシー)
株式会社アクシオ(プライバシー・ポリシー)
かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー)
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
ランサムウェアやVPNの脆弱性など、多拠点展開のセキュリティ強化に最適な「ゼロトラスト」実装...
3.8 高千穂交易株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
ハイブリッドワークで懸念される、多様なセキュリティ脅威
近年、多くの企業・組織で新しい働き方としてテレワークやハイブリッドワークが普及しています。従業員が、場所やデバイスを問わず自由にネットワークにアクセスできるようになった一方で、情報漏えいや不正なWebサイトへのアクセスなどのセキュリティ・リスクへの対処も必要不可欠となってきました。 特にセキュリティ上の脅威となっているのが、ランサムウェアなどの「サイバー攻撃」です。また、VPNの脆弱性を突いた攻撃も急増して、事業継続を脅かすような大規模なセキュリティ事故が増加しています。
ランサムウェアなど高度化するサイバー攻撃、避けては通れない「ゼロトラスト」移行
従来のセキュリティ対策の多くが、水際で保護する「Endpoint Protection Platform(EPP)」を中心としていました。ただ、日々進化を続けるサイバー攻撃を完全に防ぐことは難しいのが現状です。 そのため「感染しないこと」を目指すのではなく、万が一感染・侵入された場合でも、被害を最小限に抑えるためのセキュリティ対策の重要性が高まっています。「侵入されることを前提」とする対策として近年関心が高まっているのが「EDR(Endpoint Protection Platform)」です。 また、「Microsoft 365」や「Google Workspace」、「Salesforce」「Dropbox」「Slack」などのクラウドサービスが広く業務で利用されるようになり、セキュリティの高いログイン管理の整備・運用が難しくなっています。 こうしたネットワーク環境の変化やサイバー攻撃への防御を実現するセキュリティモデルとして、多くの企業・組織が実装を進めているのが「ゼロトラスト・セキュリティ」です。実際、「ハイブリッドワークなど、多様化する働き方にセキュリティ対策が追いついていない」「グループ・拠点間でのセキュリティレベルの統一が難しい」という現場の声も多く聞こえてきます。ゼロトラスト型への移行は、もはや避けては通れない状況といえます。
複雑化・煩雑化したセキュリティ運用の負荷を軽減する「ゼロトラスト」実装のヒントを紹介
さらに差し迫る「2025年問題」として、IT管理者やセキュリティ管理者の人材不足や維持・確保がさらに難しくなることが予想されます。セキュリティ運用の現場では、大量のアラートに振り回されてしまうことが多いのが現状です。 そうした中で、複雑化・煩雑化したセキュリティ運用の負荷を軽減しつつ、ゼロトラストモデルを実装するにはどうすればよいのでしょうか。 本セミナーは、主に「国内外を問わず複数拠点で事業を展開する」企業・組織の情報システム部門やセキュリティ担当者を対象に開催します。VPNの脆弱性やランサムウェア対策などのセキュリティリスクへの対応方法とともに、最適なゼロトラストの実装を支援する具体的なソリューションとして統合型SASE「Cisco Secure Connect」やEDRソリューション「SentinelOne」、IDaaS基盤「OneLogin」をご提案。さらに実際にサービスを導入している高千穂交易の経験を交えつつ、複雑化・煩雑化したネットワーク・セキュリティ運用管理の負担を軽減できるヒントを解説します。 「ゼロトラストの実装をどう進めていけばいいのか分からない」「ランサムウェア、マルウエアなど高度化するサイバー攻撃を防ぎたい」「増え続けるセキュリティ運用の負荷を軽減したい」などとお悩みの方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 ランサムウェアやVPNの脆弱性など、多拠点展開のセキュリティ強化に最適な「ゼロトラスト」実装の進め方~自社導入で見えてきた、IT管理者の負荷軽減に役立つセキュリティ運用のヒントをご紹介~
10:45~11:00 質疑応答
主催
高千穂交易株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
費用から考える、大規模ユーザー認証基盤のあり方 ~ユーザー数課金や、外資系サービスの円安によ...
3.6 かもめエンジニアリング株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
セキュリティリスクが増大している昨今、認証基盤の重要性が増している
ランサムウェア攻撃やサイバー攻撃が年々増加しており、企業やサービスのセキュリティ対策が課題となっています。その中で、従業員向けの社内認証基盤や、顧客が利用する会員サービス向けの認証基盤について、その重要性がますます高まっています。また、「ゼロトラスト」の考え方が普及する中、認証はセキュリティの中核を担う存在としても注目されています。
大手企業や、大規模会員サービスでは、認証基盤にかかるコストが問題に
「IDaaS」と呼ばれるクラウド型の認証サービスは、導入の手軽さやスケーラビリティで広く利用されています。しかし、ユーザー数に応じた従量課金制の価格モデルが主流であり、大手企業や会員数の多いサービスでは、その費用負担が無視できないレベルに達しています。認証基盤の規模が大きくなるほど、運用コストが課題となり、費用対効果を慎重に検討する必要がある状況です。
外資系サービスの、円安による値上げ問題
さらに昨今の円安により、外資系のサービスの料金は大きく上昇しています。 今後もさらなる値上げが想定されており、根本的な見直しが必要です。
費用から考える、大規模認証基盤のあり方
本セミナーでは、大手企業や大規模会員サービスが直面する認証基盤の課題を費用面から検討ます。 また、大規模認証基盤はどうあるべきかを考察し、国産サービスで、ユーザー数によらない認証基盤をご提案します。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 費用から考える、大規模ユーザー認証基盤のあり方 ~ユーザー数課金や、外資系サービスの円安による値上げの問題と、その解決方法~
13:45~14:00 質疑応答
主催
かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。