ITインフラ
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

【再放送】OSSライセンス・コンプライアンスと脆弱性管理の課題 OSSリスクを効率的にマネ...

3.5 株式会社グレープシステム

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは2022年10月19日に開催されたセミナーの再演です。

本セミナーは2022年10月19日に開催され、大変ご好評をいただいた同名セミナーの再演(録画放送)となります。 前回ご参加いただけなかった皆様のお申込みをお待ちしております!

OSSライセンスのコンプライアンス、脆弱性(セキュリティ)の重要性

オープンソースソフトウェア(OSS)はあらゆる産業において欠かすことのできない存在となっており、組込み製品の開発現場においても、この流れに逆らうことなく、OSSの利用が増加しています。

ただ、OSSを利用するにあたり、OSSライセンスに違反していないか、利用しているOSSのセキュリティ面の懸念や脆弱性を把握する必要がある、などOSSマネジメントの重要度も増しています。

ライセンスの管理、脆弱性管理にかかる工数を削減したい

膨大なOSSのライセンスを管理するのはセキュリティや知財担当者の工数を圧迫します。 脆弱性の発見、対応にもスピード感が求められ、社内にノウハウとリソースがないと運用が難しいのも事実です。 どのように工数削減をすべきでしょうか?

数多くあるOSS管理ツール、最適な選び方とは?

これら多くの課題に対し強力な手助けとなるのが、OSSを解析してライセンスを識別し、関連する脆弱性情報を提供する「OSS管理ツール」です。 しかし「OSS管理ツール」もまた無償/有償を問わず数多く存在します。 導入に際しては、求める機能を満たす最適な管理ツールに出会うこと、また、管理ツールを活用して適切なOSS管理の運用を考えることも重要です。

本セミナーでは、長年OSSに関わってきたグレープシステムの知識と経験を元に、当社エキスパートエンジニアがお勧めするOSS管理ツールをデモを交えながらご紹介します。 OSSの課題についても質疑応答でお答えいたします。 皆様のご参加お待ちしております。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ )

12:05~12:40 OSSライセンス・コンプライアンスと脆弱性管理の課題

・OSSライセンス管理とセキュリティ管理の課題 ・FossID機能紹介、製品デモ

12:40~13:00 質疑応答

主催

株式会社グレープシステム(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

【通信キャリアが徹底解説】クラウドPBX移行時の疑問解消 ~ 企業における電話運用のクラウ...

3.4 株式会社コムスクエア

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

変わり始めている電話の在り方(クラウドPBXの普及)

クラウド技術の発達とテレワークやオフィスのフリーアドレス化などの浸透を背景に、企業の新たな電話の仕組みとして、クラウドPBXが普及し始めるようになりました。 世界的に市場規模が拡大し続けており、株式会社グローバルインフォメーションが2021年に公開した市場予測では、2030年末までに683億米ドル規模へ達すると予測されています。

今の設備を変えずに移行できる?電話機や電話番号は切替が必要?

クラウドPBXへの移行を検討する際には、さまざまな不安や疑問が浮上するかと思われます。 特に、電話番号や電話機などを切替えるとなると煩雑な手続きが必要となるため、今の電話設備のままで移行できるのか気になっていらっしゃる方が多いように見受けられます。

クラウドPBX移行にまつわる様々な疑問にお答えします

他にも、スマホやPCでも電話を受けられるのか、移行に要する期間はどれくらいか、コストは従来の電話設備よりお得になるのか、今の電話運用を維持しつつ、クラウド化によってどんなメリットがあるのか等、クラウドPBXへの移行に際して多くのご質問をいただきます。 本セミナーではこれらのトピックを中心に、移行にまつわる様々な不安・疑問に総務省認可の通信キャリアであるコムスクエア社がお答え致します。 また、同社開発のクラウドPBX「Voice X(ボイスクロス)」の特徴や独自の機能などについてもご紹介する予定です。 クラウドPBXへ移行するにあたって解消しておきたい疑問を抱えていらっしゃる、情報システム部門・総務部門の方はぜひご参加ください。

なお、本セミナー申込時にご質問をいただければ当日のセミナー内で回答いたしますので、クラウドPBX導入に際し、気になる点があれば是非ご質問ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 クラウドPBX移行時の課題について解説~ 企業における電話運用のクラウド移行にまつわる様々な不安・疑問にお答えします ~

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社コムスクエア(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

M365の「遅い・重い」の解決に閉域接続が必要である理由 〜インターネット接続の課題をクリ...

3.5 東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

多くの企業で活用が進む、M365

近年、多くの企業がMicrosoft 365(M365)を活用してビジネスの効率化を図っています。 M365は一連のクラウドベースのサービスとアプリケーションを提供しており、チーム間での情報共有やコミュニケーションの効率化などにより企業の生産性向上に寄与しています。

M365利用時の「遅い」「重い」問題

しかし、M365の導入が進む一方で、通信速度や安定性に関する懸念が浮上しています。 ファイルのアップロード・ダウンロード、Web会議システムの遅延等で作業効率が低下してしまうなど、仕事に差し支えが出ているケースが少なくありません。

インターネット経由では安定した通信が困難

インターネット経由でのM365接続は、多くのトラフィックが輻輳してしまうため安定した通信が困難です。 M365の利用に適した、安定性が保証された通信環境が求められているのです。

閉域接続により、ストレスフリーなM365の利用環境を実現

本セミナーでは、M365の「遅い・重い」という課題を閉域接続によって解決する方法を解説いたします。 高品質な通信を確保できコストパフォーマンスにも優れた、NTT東日本のネットワークサービスをご紹介予定です。 M365をより快適な環境で利用したいとお考えの企業様はぜひご参加ください。

プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 M365の「遅い・重い」の解決に閉域接続が必要である理由〜インターネット接続の課題をクリアし、快適なM365の利用環境を実現〜

14:45~15:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【再放送】コールセンター・電話業務、Amazon Connectで実現できる効率化 ~AW...

3.6 東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは 2023年2月20日に開催されたセミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!



こんな方におすすめ

・在宅型のコールセンターを実現したい ・AWSを活用した自動架電システムで業務の効率化を達成したい方 ・小規模または、期間限定のコールセンターをできるだけコストを抑えて立ち上げたい ・現在の架電業務、受電業務がアナログで情報管理に煩雑さを感じている ・コールセンターでの電話応対内容、顧客管理や案件管理がきちんとできていない

コールセンターや電話業務に求められる新しい形

従来のようにスタッフがオフィスに常駐する形式のコールセンター運営を行う場合、さまざまな課題があります。 例えば、オフィスや設備費等のコストがかかってしまう点や、テレワークの浸透や働き方改革の影響でオフィス常駐スタッフの雇用が思うように進まないといったケースも散見されます。 また、コールセンターを運営していない企業でも、会社の代表電話を受電するためにオフィスへ出勤するといった働き方を行っている社員が一定数いるのではないでしょうか?

Amazon Connectで現代の働き方に合った働き方を実現

本ウェビナーでは、こうした電話関連業務の課題を解決できる、「Amazon Connect」をご紹介します。 コールセンターの機能をテレワークの社員が勤務する自宅で実現することができる上に、従量課金制でコストを抑えて立ち上げを行うことが可能です。 会社の代表番号の受電についても、同じく自宅で対応することができるため、受電のためにオフィスに出勤するといった負担を軽減することができます。 また、CRMと連携させることで、業務効率を更に加速させる事例についても詳しく解説いたします。

AWSを活用した「シン・オートコール」

ウェビナー後半では、AWSを活用した新しいソリューションである、「シン・オートコール」をご紹介します。 AWSの技術を活用し、登録した電話番号に自動で架電するだけでなく、電話を受けた方の声や言葉を認識することができ、これまでの自動架電システムでは実現できなかった、「双方向」でのコミュニケーションが実現できます。 ウェビナー中では、事例やデモも踏まえて詳細を解説いたします。

コールセンターの運営でお悩みの方や、革新的な自動架電システムで新しいビジネスの糸口を見つけたいといった方に特におすすめの内容です。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:20 1部:NTT東日本 ビジネス開発本部 第一部門 クラウドサービス担当 柳田 菜摘

12:20~12:45 2部:NTT東日本 ビジネス開発本部 特殊局 担当課長 鈴木 巧

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

Microsoft Azure以外のクラウド上データでもOpenAIの利用を可能にする方法...

3.7 Aiven Japan 合同会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

急速に進化するAI、ビジネス導入のスピードが成否を分ける

ChatGPTの出現に端を発した昨今のAI技術の進化は目覚ましく、企業が競争力を維持するためにはビジネスへの迅速な導入が不可欠です。 成長著しい市場において、スピード感をもって対応しなければ競合に後れを取り、事業の成否が大きく分かれてしまうことでしょう。

AI・データの有効活用には基盤の構築が不可欠

AI技術をビジネスに活用するためには、まずデータ基盤の構築が欠かせません。 データの一元管理・整理、データ品質の向上、効率的な分析、柔軟なデータ活用、セキュリティの確保といった点で、データ基盤の構築は、AI技術の活用において重要な役割を果たしています。

現状、Microsoft Azure以外のクラウド上データではOpenAIの利用が困難

現在、急速な勢いでビジネス活用が進んでいるのが、ChatGPTに使われているOpenAIの大規模言語モデルです。 しかし、現状OpenAIはMicrosoft Azure上でのみ利用可能であるため、Microsoft Azure以外のクラウドサービス(AWSやGoogle Cloud)上にデータがある場合、OpenAIの直接的な活用が困難な状況です。 この制約により、AI技術の導入や活用が遅れる懸念があります。

Microsoft Azure以外のクラウド上データでもOpenAIの利用を可能にする方法を解説

本セミナーでは、Microsoft Azureと、マルチクラウドに対応するクラウドのデータ基盤を簡単に構築できるAivenのマネージドサービスを利用し、Microsoft Azure内外に点在するデータソースなどをリアルタイムに取り込みながら、OpenAIを活用する構成例などについて、そのポイントをデモンストレーションも含めてご紹介いたします。 クラウドデータ基盤の構築・運用に課題がある、または最新のAI技術をいち早くビジネスに活用したいとお考えのユーザー企業に属するIT部門・事業部門の方はぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 Microsoft Azure以外のクラウド上データでもOpenAIの利用を可能にする方法〜マルチクラウド環境でデータ統合し、AI活用を加速させる〜

15:45~16:00 質疑応答

主催

Aiven Japan 合同会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社エーピーコミュニケーションズ(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

第29回PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムセミナー ~2022年度活動成...

PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム

本セミナーはWebセミナーです

参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「sraoss.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

講演内容

2012年4月に発足した「PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム(略称:PGECons)」は、2023年をもちまして12年目の活動に入ります。

2023年4月現在、正会員17社、一般会員59社と、多くの企業様にご参加いただき、 PostgreSQLをエンタープライズ利用するための、技術検証や、その成果のプロモーション等を行っております。

今回のオンラインセミナーは、2022年度の成果発表会として、技術部会の3つのWG(Working Group)の成果発表を行います。

約1年にわたり、正会員が参加し、検証・評価を進め、知識を結集したアウトプットが出来上がっております。 報告書はご自由にダウンロードしてご覧いただけますが、(5月公開予定)非常にボリュームに多いものとなっておりますので、 本セミナーで、サマリーおよびエッセンスをご紹介し、今後の報告書をご覧いただく際の参考としていただければ幸いです。

本セミナーは、会員、非会員にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。

PostgreSQLをご利用中の方、今後利用したい方、エンタープライズ利用(ビジネスシステム利用)におけるOSS活用に興味のある皆様のご参加をお待ちしております。 ご多用中とは存じますが、是非とも多くの方々にご来場賜りますようお願い申し上げます。

開催概要

日時  :2023 年 5 月 26 日 (金) 13:30 – 16:45

配信形式:Zoomウェビナー(事前登録制)

主催  :PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム

配信協力:特定非営利活動法人LPI-Japan、株式会社アシスト

参加費用:無料

定員  :500 名

プログラム

13:30 ~ 13:35  開会にあたり          PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム

13:35~13:40  ご挨拶          日本電信電話株式会社 西村 剛

13:40~13:50  WG1:2022年度活動報告「定点観測(バージョン間性能比較)」          2022年度のWG1活動の中で、毎年恒例である定点観測によるPostgreSQL 15の性能測定を実施しました。          例年通り、新旧バージョンの性能比較としてマルチコアCPUにおける性能検証を行い、          14から15への性能変化の有無や傾向を確認しています。

         SRA OSS LLC 佐藤 友章

13:50~14:10  WG1:2022年度活動報告「ロジカルレプリケーション新機能」          ロジカルレプリケーションの新機能について調査/検証を実施しました。          PostgreSQL 15で追加された主な機能、およびPostgreSQL 16で追加予定の機能を用いた          マルチマスタレプリケーションの可能性について整理しました。

         NTTテクノクロス株式会社 金澤 竣平、原田 登志

14:10~14:15  質疑応答

14:15~14:20  休憩

14:20~14:40  WG3:2022年度活動報告「性能トラブル調査編@Amazon Aurora」          PGECons WG3の2018年度検証で実施された”性能トラブル調査編”をAmazon Auroraで活用するためには?をテーマに、          チューニングがAuroraでも適用可能か否かの確認や、Auroraの機能を用いた各監視項目の整理を実施いたしました。

         日鉄ソリューションズ株式会社 永井 光、 秋山 暉佳

14:40~15:00  WG3:2022年度活動報告「PgBouncer 性能評価」          PostgreSQLにおけるコネクションプールを実現する代表的なツールとしてPgBouncerがあります。          今回はPgBouncerを使用することで懸念される性能面の影響について調査と検証を行い、その結果を元に、          利用時の方針や確認するべき事項を提言します。

         ヤマトシステム開発株式会社 毛呂 良寛

15:00~15:05  質疑応答

15:05~15:10  休憩

15:10~15:40  WG2:2022年度活動報告「PostgreSQLのパーティショニング運用」          WG2(移行WG)では、PostgreSQLへのデータベース移行について調査・検証を進めてまいりました。          今年度は、PostgreSQLのパーティショニングの機能や運用上で必要となる保守作業について、          異種RDBMSからの移行の観点を踏まえてご紹介します。          また、これまでの活動内容やPostgreSQLの近年の移行に関わる変更についても併せてご報告します。

         NECソリューションイノベータ株式会社 黒澤 彰          富士通Japan株式会社 多田 明弘

15:40~15:45  質疑応答

15:45~15:50  休憩

15:50~16:25  CR部会:2022年度CR部会活動報告          CR部会では、エンタープライズ領域へのPostgreSQL適用拡大を目指し、          PostgreSQL開発コミュニティに技術的課題のフィードバックを実施中です。          成果発表会では、本年度の以下の活動概要についてご報告します。

         監視結果をどのように運用にいかすのかについて本家wikiサイト情報の充実

         性能情報事例を収集するために開設した本家Wikiサイト情報の充実

         IVM (Incrmental View Maintenance) 開発の支援活動

         CoC (Code of Conduct; コミュニティの行動規範)の原文が改訂されたことを受け、日本語訳を更新

         SRA OSS LLC 長田 悠吾

16:25~16:30  質疑応答

16:30~16:40  PGECons 2023年度活動計画予定のご案内          PGEConsの2022年度の活動報告、および2023年度の活動計画をご紹介します。

         日本電気株式会社 佐野 冴佳

16:40~16:45  閉会にあたり          PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム

主催

PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る

広域・拠点間通信を支えてきた「SD-WAN」にささやかれる限界説 ~ パブリッククラウドを...

3.8 バラクーダネットワークスジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

進化する企業ネットワーク、統合的かつ大規模な通信環境が増加

ビジネス環境の変化とともに、企業ネットワークは求められる環境が変化してきました。特に、複数拠点やグローバルで事業を展開する企業・組織においては、従来主流だったVPN/専用線ネットワークやオンプレミス・データセンターだけではなく、クラウドを活用したハイブリッド型に移行し、現在はさらに統合的で大規模なネットワーク環境へと進化を遂げています。

複数拠点やグローバル展開を支えてきた「SD-WAN」にも課題が

地理的に分散した複数の拠点を持つ企業・組織では、ネットワークを効率的に管理して帯域幅やセキュリティなどの課題を解決するために「SD-WAN(Software Defined-Wide Area Network)」を活用しています。 ただ、高度な技術や知識が必要とされるSD-WANでは、運用管理の複雑さがネックになりやすいです。また、複雑なルーティングやトラフィック逼迫によるパフォーマンスの低下などの課題が生じてきました。

広域・拠点間通信における運用がより困難に

さらに、クラウドを活用した広域・拠点間通信では、高品質な通信を実現するための回線コストや拠点増減による構成・回線設定変更の手間などがあるため、ネットワーク運用がより困難な状況になりつつあります。 これらの運用課題を解決するためには、どのような対応が求められるのでしょうか。

パブリッククラウドを活用した次世代「SD-WANサービス」の実力とは?

本セミナーでは、クラウドを活用した広域・拠点間通信におけるネットワーク環境の課題を解説し、その解決策として「Microsoft Azure」と親和性の高い「次世代SD-WANサービス」をご提案。 操作性の高い画面からの一元管理が可能で、パフォーマンスの最適化やセキュリティの確保、容易なデプロイ、コスト削減を実現できる機能や導入メリットを紹介します。事業ニーズの変化に追随できる柔軟な広域・拠点間通信を実現したい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 広域・拠点間通信を支えてきた「SD-WAN」にささやかれる限界説 ~ パブリッククラウドを活用した「次世代SD-WANサービス」の紹介 ~

13:45~14:00 質疑応答、クロージング

主催

バラクーダネットワークスジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

老朽化したサーバー/業務システムの延命と脱却 ~ 機器の第三者保守で現行運用を守り・最適な...

3.8 データライブ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

十分な予算が確保できないIT運用予算、迫る保守期限

コロナ禍の影響による業績の悪化や優先的に予算を投下すべき課題があり、IT運用予算が縮小されてしまっているケースが散見されます。 そういった予算が限られている中でも、サーバーやストレージ・ネットワーク機器のメーカ保守期限は刻々と迫ってきます。 通常であれば、リプレースを行うといった判断が行われるものの、縮小されてしまった予算からオーバーしてしまうといったケースもあるのではないでしょうか? また、世界的な半導体不足により、リプレースを行いたいが、望んだ機器が手に入らないといった状況も発生しています。

メーカー保守終了後の「第三者保守」という選択肢

本ウェビナー前半では、メーカー保守が終了した後の選択肢として、「第三者保守」のご利用を提案いたします。 第三者保守の活用は近年、高まりをみせており、リプレースと比較しコストが大幅に抑えられる点や、機器自体の品質が向上しメーカ保守終了後も継続して利用できる点が後押しをしています。 しかし、第三者保守の安全性を不安を感じる方も一定数いらっしゃるかと思います。 本セミナーでは、第三者保守の専業体制を構築することで、安全性を高めつつ迅速な対応が行える点を実際の事例を踏まえて解説いたします。

旧バージョンのOracleデータベースやSQLサーバーなどのブラックボックス化とその弊害

また、ハード面だけではなく、ソフト面でもエンジニアの退職や不足などにより、システムの全体像が把握できなくなり、メンテナンスや改修が思うように行えないといった課題が発生しています。 例えば、旧バージョンの下記のようなシステムを使い続けているといった事はないでしょうか? ・Oracleデータベース ・SQLサーバー ・VB こういったシステムを長期にわたり運用している企業では、システムの複雑性がより高まり、トラブルの検知や復旧に必要以上の時間やコストがかかり、事業に深刻な影響を及ぼすといった可能性が高まります。

既存システムからの脱却で社内リソースの有効活用とリスクヘッジを達成する

ウェビナーの後半では、このようなブラックボックス化したシステムをマイグレーションで新しい環境に移行するノウハウをご紹介します。 マイグレーションの活用により、トラブルへの対処といった重大な課題に対処しやすくなるだけでなく、複雑化した既存システムへの対応工数を削減することができるため、社内リソースの有効活用も可能となります。 予算や企業事情に合わせた計画策定から、移行作業・移行後の運用保守までをワンストップで対応可能なため、スムーズな移行が可能です。

システムのブラックボックス化や機器のメーカ保守期限への対処に悩むIT部門責任者・担当者様に特におすすめのセミナーです。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:25 「機器のメーカー保守終了を「第三者保守」で乗り越える」 データライブ株式会社

11:25~11:45 「ブラックボックス化したシステムからの脱却」 株式会社システムズ

11:45~12:00 質疑応答

主催

データライブ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社システムズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【再放送】海外では使用禁止の事例も?Microsoft365は本当に自社にとって最適なのか...

3.3 Ascensio System SIA

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは2月22日に開催されたセミナーの再演です。

本セミナーは2月22日に開催され、大変ご好評をいただいた同名セミナーの再演(録画放送)となります。 残念ながら前回ご参加いただけなかった皆様のお申込みをお待ちしております!

働き方の多様化にあわせシームレスなツールのニーズ増加、「クラウド型オフィス」が普及

テレワークの普及によって働く場所の選択肢が広がり、働き方の多様化が進みました。 それに伴って場所やデバイスを問わずシームレスに利用できるアプリケーションやツールの需要も高まり、クラウド上でドキュメント作成ができる「クラウド型オフィス」が普及しています。

クラウド型オフィスのデファクトスタンダードであるM365、自社にとって最適なのか?

クラウド型オフィスの具体的な選択肢としては、Microsoft 365(以下、M365)、またはGoogleWorkspaceを使用している企業がほとんどだと思われます。 しかしながら、それが自社にとって最適なのかを考えたことはあるでしょうか。 他の多くの企業も使っているから、Excel・Word・PowerPointを使い慣れているから、あるいは他の選択肢を知らないからといった理由で詳細に検討することなく導入してはいないでしょうか。

セキュリティ上の懸念から、海外では使用禁止にする事例も

2022年11月、フランスでは教育機関でM365を使用することが禁止されました。 それ以前には、2019年にドイツでも同じく学校でのM365の使用が禁止となっています。 使用禁止の大きな理由は、プライバシー情報の保護、つまりセキュリティの問題です。 クラウドサービスという性質上ドキュメントの保管場所が社外のサーバーとなるため、機密情報を扱う場合にはセキュリティ上の問題を無視することはできません。

「クラウド型オフィス」、M365やGoogle Workspace以外の選択肢

本セミナーでは、シームレスに利用できるドキュメント編集ソフトとしてM365やGoogle Workspace以外の選択肢を示しつつ、これらのソフトが抱える課題を解決したAscensio System SIA社のソリューション「ONLYOFFICE Docs」のご紹介や販売パートナーの募集を行う予定です。 M365やGoogleWorkspaceのセキュリティに少なからず課題を感じている方、M365やGoogleWorkspace以外のクラウド型オフィスの選択肢に興味がある方はぜひご参加ください。

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 海外では使用禁止の事例も?Microsoft365は本当に自社にとって最適なのか?〜「クラウド型オフィス」M365, Google Workspace以外の選択肢【パートナー募集】〜

12:45~13:00 質疑応答

主催

Ascensio System SIA(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

セミナー詳細を見る