帳票の課題と今 ~BIと帳票/クラウド時代の帳票/帳票ソフトの選択~ | データ

動画視聴・資料ダウンロードするには、
プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただきました情報は、お客様がダウンロードされた資料及び視聴された動画に関するイベントの主催・共催・協賛・講演企業に提供させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。
また今後他の資料をダウンロードされた場合や、動画を視聴された場合も同様とします。

イベント内容

本セミナーは、Webセミナーです。
ツールは Teams を利用します。
受講方法の詳細はお申込み後にご案内いたします。
帳票の今
本Webセミナーでは、帳票について考えていきます。
BIと帳票
最近では、DXの推進によってBIが注目されています。従来の帳票をBIにリプレースする検討もあると思います。
BIツールを導入すれば、情報システム部門やSIerに依頼しなくても、エンドユーザーが欲しい情報を自由に出力することが可能です。
しかしそのためには、エンドユーザー側に高度なITリテラシーが求められます。
従って、一部の人しか情報にアクセスできなくなってしまうリスクもあります。
また、従来帳票を中心に設計されていたオペレーションも大幅に変更する必要があり、トレーニングを含めて大きなコストが発生します。
BIと帳票について、どのように考えるべきでしょうか?
クラウド時代の帳票
また、システムをクラウドに移行する流れが加速しています。
もちろん、帳票についても同様に、クラウド化が求められています。
クラウド時代の帳票とは、どうあるべきでしょうか?
帳票ソフトの選択
そのような中、数ある帳票ソフトやオープンソースなどから、我々はどのような基準で適切な選択すればよいのでしょうか?
価格や機能も重要ですが、「機能は多いが、本当に必要な機能か?」といった観点もあります。
また、バージョンアップ費用や教育コストも考えなければなりません。
コカ・コーラウエスト社、中堅スーパーの事例から考える
本Webセミナーでは、コカ・コーラウエスト社や、中堅スーパーの事例から、上記のようなポイントについて考えていきます。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:40 帳票の課題と今~BIと帳票/クラウド時代の帳票/帳票ソフトの選択~
(プレゼン内容)
・変わらない帳票の問題/システム開発・改修時の帳票に発生する問題
・帳票ソフトの選択
・事例紹介
・BIと帳票
・biz-Streamのご紹介
16:40~17:00 質疑応答
主催
ブレインセラーズ・ドットコム株式会社
過去開催のセミナー








