クラウド

クラウド

Cloud

クラウドの課題を解決するウェビナー

AWS、Azure、マイクロソフト、GCP・Google(グーグル)、OracleCloud(オラクル)、Salesforceなどの導入・活用から、エッジクラウド、ハイブリッドクラウドの事例まで、クラウドの最新事情がわかるウェビナー/オンラインセミナー情報です。

AWS・アマゾン(Amazon)
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

【AWSサミット振り返り】AWSとNTT東日本が語る中小企業での生成AI活用法と導入のポイン...

3.5東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

AWSサミットで注目の的だった生成AI。中小企業での活用法は?

先日開催されたAWSサミットでは、生成AIが大きな注目を集めました。基調講演やセッションを通じて、その可能性と課題について活発な議論が交わされました。AWSをはじめとする様々な企業が、生成AIを活用したサービスやソリューションを発表し、私たちの働き方やビジネスに革新をもたらす可能性を示しました。 しかし、中小企業の皆様にとっては、「生成AIは自社でどのように活用できるのか?」「導入コストやセキュリティ面での不安がある」といった疑問や懸念もあるのではないでしょうか?

なぜAWSの生成AIか?安心して利用できるのか?

また、生成AIを活用したいと考えている中小企業の皆様の中には、「AWSの生成AIを使うメリットって何だろう?」「他社の生成AIサービスとの違いがよくわからない」といった疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。生成AIはまだ新しい技術ということもあり、「本当に安心して利用できるのだろうか」「データの取り扱いやセキュリティ面が心配」など、サービス利用にあたっての不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。 実際、生成AIを提供しているベンダーは複数存在し、それぞれのサービスの特徴や違いを理解することは容易ではありません。加えて、生成AIを企業の業務に活用する際には、システムやデータの安全性、法規制の遵守など、さまざまな観点からの検討が必要となります。特に、機密情報を扱うことの多い企業にとっては、生成AIサービスの信頼性は何よりも重要な選定基準となるでしょう。

AWSとNTT東日本のW登壇解説で生成AI導入を具体的にイメージ

本ウェビナーでは、AWS Summit Japan 2024の内容を振り返りながら、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社様とNTT東日本のスペシャリストが、特に中小企業の皆様にとって有益な生成AIの活用事例をご紹介します。今回、NTT東日本からは、2024 Japan AWS Ambassadorsに選出された白鳥翔太が登壇し、AWS summit Japan 2024で「Amazon Connect×電話で実現する業務DXのポイント」として語られた生成AIの具体的な活用例や、導入時のポイントなど、わかりやすく解説する予定です。 生成AIを活用したいが具体的な活用イメージが湧いていない方、AWSの生成AIサービスに興味があるが他社サービスとの違いがよくわからない方、AWSサミットで紹介された生成AIの事例をもう一度詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。

プログラム

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:35 第一部

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

パートナー技術統括本部 シニアパートナーソリューションアーキテクト 丸山 大輔 パートナービジネス開発本部 パートナーディベロップメントマネジャー 友道 直秀

11:35~12:00 第二部

NTT東日本 サービスクリエイション部 クラウド・サーバ&アプリケーションセンタ

シニアスペシャリスト 白鳥翔太(2024 Japan AWS Ambassadors)

12:00~12:15 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

【AWS初心者向け】セキュリティリスクを高める、間違った「AWSネットワーク設計」とは? ~...

3.7株式会社アシスト

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

利用範囲が拡大するAWS、サイバー攻撃などのセキュリティリスクへの不安も

企業・組織が新規ITプロジェクトやシステム導入において、クラウドベースのソリューションを優先する「クラウド・ファースト」戦略は、もはや当たり前のものとなりました。特に多くの企業・組織が採用しているのが「アマゾン ウェブ サービス(AWS)」です。AWSが提供する様々なサービス・機能群は、基幹システムや情報系システムなど幅広いアプリケーションやデータの基盤として活用されています。 一方で、高度化・多様化するサイバー攻撃などのセキュリティリスクも高まります。ただ、AWSの利用を始めたばかりや日々の運用業務が多忙でセキュリティ対策まで手が回らない現場もあるのが現状です。事業継続にも影響を与えかねないリスクは、もはや見て見ぬ振りはできません。そうした課題や不安は早急に解消する必要があります。

AWS環境の設計・構築、コストの最適化を難しくする「非推奨構成」とは?

セキュリティリスクの増大を招く要因として気を付けなければいけないのが、AWS環境における「非推奨構成」です。非推奨構成とは、AWSのサービスや機能の内、特定の利用方法や設定によって推奨されていないシステムの構成状況になってしまうことを指します。 非推奨構成を放置するとサイバー攻撃者に悪用されるリスクが高まり、不正アクセスやデータ漏えいの原因にもつながってしまいます。また、非効率な環境設定やアーキテクチャでシステム全体の効率低下を招いたり、運用管理が複雑化してトラブルシューティングやメンテナンスに時間とコストがかかることもあります。効果的なAWS利用を妨げる非推奨構成を解決するには、どうすればよいのでしょうか。

よくある非推奨構成例とは? ベストプラクティスに基づいた効果的なAWS利用のヒントを解説

本セミナーは、AWSを利用開始したばかりの組織やクラウド利用を検討する組織のシステムエンジニアやセキュリティ担当者、ネットワーク担当者などを対象に開催いたします。AWS環境における代表的なネットワークの非推奨構成を示した上で、そこで起こり得るセキュリティリスク、およびその解決策を解説します。 また、AWSのベストプラクティス集「Well-Architectedフレームワーク」に基づいたシステムの診断・評価を踏まえて効果的なAWS利用を支援する具体的なサービスを提案します。 「AWSが推奨するセキュリティ設定やベストプラクティスを理解したい」「今後構築予定のAWS環境が非推奨構成とならない方法が知りたい」など効果的なAWS利用を実現したい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 【AWS初心者向け】セキュリティリスクを高める、間違った「AWSネットワーク設計」とは? ~ 「非推奨構成」をベストプラクティスに基づいて解消する方法を解説 ~

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社アシスト(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

なぜ、AWS活用のメリットを実感できないのか? その根本的な理由を探る ~AWS構築のエキス...

3.9株式会社BeeX

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

※本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業を主に対象としています。該当しない企業の方の申込みは、場合によってはお断りさせていただくもございます。あらかじめご了承ください。

AWS活用の魅力「イノベーション」「スケーラビリティ/アジリティ」を実感できない組織がいるのはなぜか?

2006年にサービス提供が開始されて以降、世界中に数百万社以上の顧客を抱える「Amazon Web Services(AWS)」。企業システムなどのインフラストラクチャとして地位を確立するとともに、AWSが提供する数百ものサービス群を組み合わせることで、それぞれのユーザーが求める最適なITインフラを迅速に構築・運用することを可能にしています。 AWS活用の大きな魅力と言えるのが「イノベーションの実現」「スケーラビリティ/アジリティの享受」ではないでしょうか。ただ、AWSユーザーの中には、そうした恩恵をあまり享受できていないと感じている組織も少なからず存在することも事実です。

活用メリット最大化に必要なことは?

また、近年はAWSサービス・技術を活用して自社でソリューション開発や運用を目指す「内製化」に取り組む動きも多く見られています。 ただ、AWSを上手に活用できていなければ、そうした内製化の実現は非現実的な空想に過ぎません。AWS活用メリットを最大化するためには、AWSを活用できていない根本的な原因や課題を理解することから始める必要があります。 本セミナーを開催するBeeXは2024年3月、日本で15社目となる「AWS プレミアティア サービスパートナー」に認定されました。これまでSAPシステムを中心とした基幹システムのAWSへのマイグレーション・運用を中心に、クラウドネイティブ開発によるアプリケーションモダナイズ、データドリブン経営を推進するアナリティクスソリューションの導入、顧客企業の内製化を支援する伴走型サービスなどで、数多くの企業のデジタルビジネス推進を支援してきました。

AWS構築のエキスパートが成功事例を踏まえて「AWS活用・内製化」実現ルートを解説

本セミナーでは、十数年以上にわたりクラウド関連業界に従事し、AWS実装に関する多くの組織の悩みを熟知したエキスパートが登壇。AWS活用のメリットを最大化するためのポイントを整理し、特に重要な要素である「継続的なアプリケーション開発/運用改善に必要な考え方」「内製化に向けたパートナー活用のポイント」について分かりやすく解説します。さらに、BeeXの支援事例について実際の取り組みも併せてご紹介します。 「AWSを上手く使いこなせていないが、どう解決すればいいのか分からない」という方にとっては、自組織のAWS活用を見直すきっかけとなることでしょう。AWS活用のメリットを最大化したい、AWS活用の内製化を実現したいという組織の担当者の方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング

11:05~11:45 なぜ、AWS活用のメリットを実感できないのか? その根本的な理由を探る ~AWS構築のエキスパートが解説、「AWS活用・内製化」実現ルートと成功事例~

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社BeeX(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

【中小企業向け】脱オンプレ、AWSを今すぐ低コストではじめる方法 〜最適なプランと最小限のコ...

3.9株式会社ターン・アンド・フロンティア

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

サーバーEoL、2025年の崖問題、オンプレでのシステム運用は限界

まだ十分にクラウド利用が進んでいない中小企業がある中で、「自社オンプレサーバーのEoL」「DX推進の停滞」などに課題感を持ちクラウドへの移行を検討されているIT担当者の方は多いかと思います。

自社に最低限必要な構成でAWSを始めたいが最適解がわからない

オンプレからの移行先としてAWSは最たる例ですが、自社にノウハウがないとプランやスペック、ストレージなどの選定は難しくなります。 「自社に必要な最小限のプランで、できるだけ安く構築と運用をする方法を教えてほしい」というのが多くのご担当者の方の要望ではないでしょうか。

最小限のコストでスピード感のある導入が可能なAWS導入支援サービスをご紹介

本セミナーでは、多くの実績を持つAWS運用最適化サービス「cloud link for AWS」をご紹介します。 AWS導入のコンサルから運用監視までサポートする本サービスですが、今回は特にオンプレからの移行を低コストかつスピーディーに進めるための方法を解説いたします。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 【中小企業向け】脱オンプレ、AWSを今すぐ低コストではじめる方法〜最適なプランと最小限のコストでAWSを利用するためのポイントとは?〜

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社ターン・アンド・フロンティア(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

Cloud Security Day 2024 企業のミライに繋ぐ、これからのAWSセキュリティ

0.0株式会社サイバーセキュリティクラウド

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「cscloud.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

講演内容

企業の経済活動の中心がWeb上へと移行しクラウド化が加速している中で、今やクラウド活用は企業の成長に欠かせない「インフラ」になっています。 その一方で、急増するサイバー攻撃によりクラウド環境のセキュリティ対策の必要性がますます高まっています。 事業成長の拡大を図る中で、クラウドセキュリティ対策は多くの企業にとって避けては通れないどころか”最重要優先項目”となってきています。

そこで、本イベントでは、AWSに精通したメンバーによる「事業の成長に繋げるためのこれからのAWS セキュリティ」をテーマに語ります。

異なった企業規模・業種・事業フェーズにおいて、それぞれどのような優先順位・組織体制でセキュリティ強化に対応していったのか、 AWSをどのように活用したのか、直面した壁や課題をどう乗り越えていったのかなど実際の事例をもとに赤裸々にお伝えいたします。

企業のミライに繋がるこれからのセキュリティを築いていくためのエキスパートたちのベストプラクティスを大公開! セキュリティ管理者、サービス・プロダクト開発を担当している方、IPOを目指している企業の方、AWSの構築や運用の担当している方などにお役に立てる情報が満載です。 ぜひこの機会にご参加ください!

開催概要

開催日 :2024年5月28日(火) 開催時間:16:00~18:00 開催場所:オンライン 参加費 :無料

プログラム

【Session1 16:00-16:35】

AWSのエキスパートが語る!AWSセキュリティ構築&運用における課題とベストプラクティス

AWSへの移行が進む中で、クラウド環境のセキュリティ対策がますます重要になっています。 多くの企業がこの複雑な課題に直面し、自社に合ったセキュリティ体制の構築が求められています。 本セッションでは、AWSに精通したエキスパートたちがパネルディスカッション形式で 企業が直面しがちな課題を例に挙げながら、これからの企業に求められるセキュリティ組織体制やマインドを含め AWS環境でのセキュリティ強化を推進するためのベストプラクティスをご紹介します!

登壇者

Iret_廣山さん.jpg 廣山 豊 氏 アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部 副事業部長兼 内部統制推進室 室長 AWS、Google Cloudなどのクラウド運用、運用自動化のための開発、セキュリティを管轄する。 また、内部統制として、各種監査対応やインシデントハンドリングも担っているため、運用やセキュリティ、開発など横断的で幅広い知識が強み。

AWS_寺嶋さん.jpg 寺嶋 朋子 氏 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 AWS プロフェッショナルサービス本部シニアセキュリティコンサルタント

様々な案件のシステム設計や開発に従事した後、セキュリティの面白さに魅せられセキュリティに転向。 2019年にAWSにJoinしてからは、セキュリティコンサルタントとして日々お客様のAWS環境のセキュリティの課題解決に携わる。 特に脅威検知や分析の分野が得意で、WAF、ログ分析、インシデントレスポンスを積極的に支援している。

クラメソ_菊池さん.jpg 菊池 修治 氏 クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 本部長

SIerや自動車メーカーでのインフラエンジニアを経て、2016年にクラスメソッドへジョイン。 2019年にAWS APN Ambassador、2020〜2023年にはAPN ALL AWS Certifications Engineerに認定。 代表的な著書は「クラウドエンジニア養成読本」「みんなのAWS」「AWSの知識地図」(全て技術評論社)など。

CSC_桐山さん.jpg 桐山 隼人(モデレーター) 株式会社サイバーセキュリティクラウド 取締役 最高戦略責任者(CSO) 兼 最高情報セキュリティ責任者(CISO)

東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程修了、グロービス経営大学院経営学修士(MBA)修了。 日本アイ・ビー・エム株式会社ソフトウェア開発研究所にて開発職、株式会社シマンテックにて技術営業職を経て、 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社にてセキュリティ事業統括を歴任。グロービス経営大学院客員准教授(現任)。 2024年株式会社サイバーセキュリティクラウド 取締役 最高戦略責任者(CSO) 兼 最高情報セキュリティ責任者(CISO)就任。 2018年 (ISC)2 Asia-Pacific Information Security Leadership Achievements 受賞、 RSA Conference 2017 Asia Pacific & Japan 登壇、(ISC)2 Security Congress APAC 2017 登壇、「すべてわかるセキュリティ大全2018(日経BPムック)」記事寄稿。 Project Management Professional(PMP)、公認情報システムセキュリティ専門家(CISSP)、公認情報システム監査人(CISA)、セキュリティ関連特許多数。

【Session2 16:45- 17:15】

IPO準備企業必見!ココナラから学ぶ上場前後でのセキュリティ改革プロセス

上場前は専任のセキュリティ担当が不在だった状況から、上場審査に対応するためにセキュリティ強化・体制構築を進めていったココナラ。 そこから専門のセキュリティ組織の立ち上げや、インシデントドリブンであった体制から少数精鋭ながらもプロアクテブな対応ができる組織体制に変革するに至るまでのプロセスの全容を語ります。

登壇者

ココナラ_川崎さん_300_300 (1).jpg 川崎 雄太 氏 株式会社ココナラ システムプラットフォーム部 部長 Head of Information

電力会社でエンジニアのキャリアをスタート。 リクルートテクノロジーズ(現リクルート)でプロダクトインフラ組織のチームリーダーを経て、アドテク企業でプロダクトインフラ組織のグループマネージャーを歴任。 2020年にココナラへジョイン、現在はHead of Informationの役割で、日々活動中。

渡辺さん_サイバーセキュリティクラウド.png 渡辺 洋司(モデレーター) 株式会社サイバーセキュリティクラウド 代表取締役CTO

1975年生まれ。明治大学理工学部情報科学科を卒業。 大手IT企業の研究開発のコンサルティングを手掛ける企業において、クラウドシステム、リアルタイム分散処理・異常検知の研究開発に携わる。 2016年 当社に入社後、CTOや取締役を歴任。 2021年 代表取締役 CTOに就任。

【Session3 17:20- 17:45】

ENECHANGEが実現した管理者の工数負担を削減しながらもAWSセキュリティを強化した方法とは

運用環境をAWS一本化に目指す中、限られた人員の中でコストを下げながらセキュリティ対策の利便性を上げることを目標にしていたENECHANGE。 セキュリティ専任やノウハウが不足していた中でも社内セキュリティを強化し、管理者の負担を抑えながらAWS環境での運用が実現できたセキュリティ改革の事例をご紹介します。

登壇者

岩本さん_ENECHANGE.jpg 岩本 隆史 氏 ENECHANGE株式会社 VPoT

AWS Community Builder (Cloud Operations)。 前職はAWS Japan技術サポート。 社内外を問わず開発者体験の向上に取り組んでいます

【Session4 17:45 -18:00】

リソース不足でもAWSのセキュリティ強化&効率的な運用を実現!WafCharmとCloudFastenerのご紹介

AWS環境を利用し事業をする上でセキュリティの更なる強化の必要性が高まっているもののリソース不足などで思うように対応が進まないという企業も多いのではないでしょうか。 本セッションでは、Webアプリケーションへのサイバー攻撃を防御する「AWS WAF」を自動で運用できるツールとAWS全体のセキュリティを包括的に管理ができるソリューションをご紹介します。

登壇者

CSC_山本純さん.png 山本 純 株式会社サイバーセキュリティクラウド 営業部クラウドセキュリティセールスチーム リーダー

新卒で日系Sierへ入社し外資系企業の国内拠点におけるITインフラ 構築の提案営業に従事。その後外資ソフトウェア会社、外資パブリッククラウドベンダーを経て、サイバーセキュリティクラウドへ入社。 新規開拓営業および新規セキュリティサービスに対する立ち上げ業務を推進中

主催

株式会社サイバーセキュリティクラウド(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

【AWS初心者向け】利用前に知っておきたい「AWSのコスト」を最適化する正攻法 ~ 今日から...

3.9株式会社アシスト

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

※ 本セミナーは「AWS利用のコストの最適化に向けて、まず何から始めればいいのか分からない」と考えているAWS利用の初心者の方を対象に開催します。該当しない方の申込みをお断りさせていただくこともございます。あらかじめご了承ください。

企業導入が加速する「AWS」、予期せぬ価格上昇やリソースの無駄使いも

近年、DX(デジタル・トランスフォーメーション)や世界的なパンデミックの影響を受け、企業・組織におけるクラウドサービスの利用が増えてきました。中でも「アマゾン ウェブ サービス(AWS)」は2006年のサービス開始以降、非常に速いスピードでサービス提供規模を拡大し続けており、AWSで利用可能なサービス群は非常に多岐にわたります。 また、クラウド環境は従来のシステム環境に比べて、ITシステムへの物理的なリソースに対する初期投資を抑えつつ、柔軟にリソースの追加・削除が可能です。既に多くの導入企業が、そうしたコスト面を考慮した上でクラウドを採用しています。一方で、円安などによるTCO(運用コスト)の予期せぬ上昇や、無駄なリソースなどを指摘されることもあり、クラウド利用の見直しを検討する動きも見られます。

自組織のAWS利用料は妥当か? 自力では難しい「コストの最適化」

利用状況に応じてコストが変動するクラウドは、既存のITインフラのコスト管理方法とは異なる点が幾つか見受けられます。せっかく導入したクラウドから期待した成果を得られず、競争力の低下にもつながる可能性もあります。そのため、導入部門のみならず企業・組織全体における「クラウドに適したITコスト管理」が必要です。しかし、AWSを初めて利用したり、導入し始めた段階では「現状のAWS利用料は妥当なのか」「無駄遣いしているリソースはないのか」という現状把握が難しかったり、「想定予算よりも大きく利用料が増えてしまった」という状況に陥ることもあります。 「AWSサービスの利用料の詳細な現状や料金内訳を把握した上で利用コストの最適化を図るにはどうすればいいのか」と悩んでいる担当者の声も聞こえています。

セカンドオピニオンにもなり得る「コストの可視化・削減テクニック」を解説

全体的なAWSの利用コストを把握・評価するためには、請求合計額だけではなく、サービスの利用割合など具体的な内訳を確認することが重要です。また、クラウド提供ベンダーとは異なる観点で自組織のコストの妥当性を検証したり、診断結果を基にコスト最適化の施策を策定するためのセカンドオピニオンを持つことも大切です。 本セミナーは「AWS利用のコストの最適化に向けて、まず何から始めればいいのか分からない」と考えているAWS利用の初心者の方を対象に開催します。利用コスト最適化の前提となる「AWS利用料の課金体系」を解説するとともに、AWSのサービスを活用した「AWS利用料の現状把握・分析」の方法をご紹介します。 さらに、割引オプションやAWSサービスを活用したり、コスト管理まで手をつけられない方に向けた支援サービスなどを通じた「AWS利用料の削減方法」のコツも解説します。 これからAWSを本格的に利用したり、まだ初期フェーズでコスト管理まで手をつけられないという方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:45 【AWS初心者向け】利用前に知っておきたい「AWSのコスト」を最適化する正攻法 ~今日から始められる、利用状況の可視化とコスト削減につながるテクニック~

14:45~15:00 質疑応答

主催

株式会社アシスト(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

UNIXからの脱却 〜クラウド移行の足かせとなる商用UNIX問題をどう解決する?〜

3.6株式会社シーイーシー

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

いまだ残る商用UNIX

エンタープライズシステムの多くは、長年Solarisや AIX、HP-UXといった商用UNIXを基盤としてきました。これらのシステムは、ミッションクリティカルな業務を支える重要な役割を担ってきましたが、一方でクラウドファーストの時代においては、その存在が足かせとなりつつあります。実際、多くの企業では、基幹システムやWebサーバー、データベースサーバーなどにUNIXを採用しており、それらを現行のまま維持し続けることが、DX推進における大きな障壁となっています。クラウドへの移行を進める上で、これらの商用UNIXをどのように扱うかが、喫緊の課題として浮上しているのです。

UNIXを使い続けることのリスク

UNIXを使い続けることには、いくつかの深刻なリスクが潜んでいます。その一つが、2038年問題です。これは、UNIXの時刻表現の限界により、西暦2038年のある瞬間を境に、それ以降の時刻を正しく扱えなくなる問題で、放置すれば大規模なシステム障害を引き起こしかねません。さらに、商用UNIXを使い続ける限り、AWS やAzure、GCPといった主要なパブリッククラウドを活用することができません。クラウドファーストが叫ばれる中、オンプレミスに留まり続けることは、コスト面でも機会損失の面でも大きなデメリットとなります。加えて、UNIXの技術者の高齢化と人材不足も深刻化しており、将来的なシステム維持も危ぶまれる状況です。

クラウド移行の足かせとなるUNIX問題の解決策

しかし、これらのUNIX問題を解決し、スムーズなクラウド移行を実現する方法があります。それが、UNIXからLinuxへの移行です。Linuxはオープンソースで、主要なパブリッククラウドでもサポートされています。UNIXからLinuxへ移行することで、クラウドの恩恵を最大限に享受することができるのです。とはいえ、移行には多くの課題が立ちはだかります。アプリケーションの移植や動作検証、技術者のスキル転換など、専門的なノウハウが求められます。そこで、本セミナーでは、UNIX移行を成功に導く手法と実践的なソリューションをご紹介します。UNIX問題の解決と、クラウド時代のIT基盤構築をお考えの方はぜひご参加ください。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 UNIXからの脱却〜クラウド移行の足かせとなる商用UNIX問題をどう解決する?〜

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社シーイーシー(プライバシー・ポリシー

協力

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

【24年度サーバーEoLの方向け】AWSファイルサーバーから始める、失敗しないクラウド移行の...

3.6東日本電信電話株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

サーバーリプレイス時に迫られる選択、オンプレ継続かクラウド移行か?

自社のオンプレサーバーのEoL(End of Life)を控える中で、オンプレミス継続かクラウド移行か、選択を迫られる企業は多いかと思います。この選択は、将来のITインフラの基盤やビジネスの柔軟性に大きな影響を及ぼすため、慎重な意思決定が必要です。

セキュリティ、コスト、運用の負担など…拭えぬクラウド移行への不安

クラウドへの移行は、セキュリティ、コスト、運用体制など、多くの不安を伴います。特に、クラウドに関する知識が足りないことで移行の手間やコストなどの懸念が払拭できず、決断を躊躇している方も多いのではないでしょうか。また、既存のベンダーがクラウドに精通していないと、相談しても的を得た回答が得られないといったケースも見られます。

改めて考えるクラウド移行の必要性、ファイルサーバーから始めるクラウド移行について解説

本セミナーでは、クラウド移行の必要性を改めて考え、失敗しないクラウド移行の具体的な進め方としてAWSファイルサーバーから始めるクラウド移行について詳しく説明します。また、200社を超える導入実績を持つNTT東日本のクラウド導入設計・ネットワーク環境構築・運用までワンストップ支援するサービスについてもご案内予定です。

このような方におすすめのセミナーです

  • 24年度、25年度でのサーバーリプレイスを控えた中小企業の情報システム担当者
  • リプレイスのタイミングでクラウド移行を検討しているが、オンプレミスとクラウドのメリットデメリットがよくわからず判断がついていない
  • 既存システムは社外ベンダーに依存しているが、クラウド移行について詳しくないため自力で情報収集している

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 【24年度サーバーEoLの方向け】AWSファイルサーバーから始める、失敗しないクラウド移行のすゝめ~オンプレミス継続か?クラウド移行か? 迷っている方へ クラウド移行の概要から構築例まで徹底解説~

13:45~14:00 質疑応答

主催

東日本電信電話株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

AWS導入後のセキュリティ・運用のよくあるお悩みを解決するヒント 〜クラスメソッドによる実...

3.6クラスメソッド株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

講演は、事前に撮影した録画を配信します。

質疑応答については、司会者のアナウンスに沿い、当日アンケートにご質問をご入力ください。 講演企業から、後日個別に回答させていただきます。 奮ってご参加ください。

全面的なクラウド移行が進む

近年、多くの企業が全面的なクラウド移行を推進しています。しかし、進化するクラウド技術やその機能に十分追いつけておらず、初歩的な導入のみにとどまっている企業も少なくありません。

導入後に直面するセキュリティと運用の課題

特に、AWS導入後のセキュリティと運用に関するお悩みはよく聞かれます。「他社はどの程度の対策をしているのか?」「我々はベストプラクティスを実践できているのか?」といった不安や疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。適切なセキュリティ対策の欠如や、効率的な運用管理の不足は、事業成長の妨げとなりうる重大なリスクとなります。

クラスメソッドによる実際のサポート事例をもとに解説

本セミナーでは、実際にクラスメソッドがサポートした事例を通じて、お客様の真の課題をあぶり出し、解決するための様々なソリューションをご紹介します。これらの事例から、同様の課題に直面している他社の取り組みや、最新のベストプラクティスについて知見を深めることができるでしょう。AWSのセキュリティと運用にお悩みの方はぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:35 事例に学ぶ、AWS導入後のよくあるお悩みを解決するヒント -セキュリティ、運用編-

13:35~13:55 AWS導入に対するお客さまのよくあるご不安と対応するサービスのご紹介

主催

クラスメソッド株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る