04月20日開催

「Webサイトが重い・遅い」が招くビジネス損失、どう回避できる? ~UX向上とセキュリティ強化を両立する「Webサイト高速化」のコツを解説~

現在このセミナーの募集は締め切っています。
また、講演資料の公開はございません。
ぜひ今後開催されるセミナーにご参加ください。

 「Webサイトが重い・遅い」が招くビジネス損失、どう回避できる? ~UX向上とセキュリティ強化を両立する「Webサイト高速化」のコツを解説~

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

デジタルサービスの進展でさらに重要性が高まる「Webサイト」

多くの企業が取り組むデジタル・トランスフォーメーション(DX)。社会や顧客のニーズの変化に対応するため、多くの企業が製品・サービス、ビジネスモデルのデジタル化を加速させています。
デジタルサービスの成功に向けた第一歩として、多くの企業が進めているのが「Webサイト・アプリケーションの新設や既存サイトの見直し、リニューアル」です。その中には、事業部門やDX推進部門が自ら構築・運用するケースも見受けられています。

「Webサイトが重い・遅い」で生まれる、多くの機会損失

顧客との重要な接点であるWebページは現在、複雑なCSS(Cascading Style Sheets)や画像や動画などの高品質なコンテンツ、JavaScriptスニペットの大量使用などが主流となっています。そのため、Webページの平均サイズは増加する一方です。
その結果、レンダリングする際のデータ量は膨大となり、Webページの表示速度が遅くなるなど、ユーザー体験の質を低下しかねません。特に、グローバルで展開するデジタルサービスの場合、世界中からのアクセスを想定する必要があります。
Webサイトが重くなるだけで、エンゲージメントやコンバージョン率などに影響が生じ、多くのビジネスの機会損失につながる可能性が高まります。

高度化するサイバー攻撃などのセキュリティリスクへの備えも重要

また、サービスを構成する要素が複雑化すると、そこに潜むセキュリティの脆弱性も増えていきます。運用部門がそれらを見落とした場合、脆弱性を突くサイバー攻撃の標的にもなりかねません。
これからのWebサイト運用では、DDoS攻撃など高度化するサイバー攻撃に対するセキュリティ対策も求められています。

「画像最適化」などのWebページのパフォーマンス改善のコツを解説

本セミナーでは、Webページにおける配信画像のリサイズや訪問者のデバイスに応じた画像配信の最適化など、ビジネスの成否に直結する「Webページのパフォーマンス改善」を簡単に実施できるコツを解説します。
また、世界中に散在する訪問者に高速なWeb体験を提供することで、ユーザー体験を向上できる方法もご紹介。
Webサイトの帯域・運用コストの低減や運用業務の効率化、サイバー攻撃など高度化するセキュリティ対策を両立したい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 「Webサイトが重い・遅い」が招くビジネス損失、どう回避できる?~UX向上とセキュリティ強化を両立する「Webサイト高速化」のコツを解説~

11:45~12:00 質疑応答

主催

クラウドフレア ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

現在このセミナーでの参加お申し込みは受け付けておりません。

当日会場アクセスに関するお問合せ

zoom@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

過去開催のセミナー

2023年05月26日(金)/15:00 〜 17:30

改めて学ぶ、ランサムウェア「超」入門と、感染経路 ~医療機関や自動車メー...

マジセミ株式会社

主催者の過去の動画・資料

2023年05月24日(水)/10:00 〜 11:00

【再放送】マルウェア感染における検証結果であらためて分かった「SASE」...

Cloudflare Japan株式会社

主催者の過去の動画・資料

2023年05月17日(水)/11:00 〜 12:00

つぎはぎだらけのセキュリティ対策が招く、様々な悪影響 ~ セキュリティ運...

Cloudflare Japan株式会社

主催者の過去の動画・資料

2023年04月19日(水)/10:00 〜 11:00

次世代CDNによる「サーバレス・コンピューティング」活用メリットとは? ...

Cloudflare Japan株式会社

主催者の過去の動画・資料

2023年04月12日(水)/10:00 〜 11:00

マルウェア感染における検証結果であらためて分かった「SASE」導入効果を...

Cloudflare Japan株式会社

主催者の過去の動画・資料