緊急事態宣言下、「テレワーク」のセキュリティ・リスクを、改めて考える ~GMOの「全員在宅勤務」を支えた、クラウドセキュリティを強化する認証基盤「トラスト・ログイン」~ | セキュリティ

動画視聴・資料ダウンロードするには、
プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただきました情報は、お客様がダウンロードされた資料及び視聴された動画に関するイベントの主催・共催・協賛・講演企業に提供させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。
また今後他の資料をダウンロードされた場合や、動画を視聴された場合も同様とします。

イベント内容

本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。
https://zoom.us/test
緊急事態宣言下、求められる「全員テレワーク」
新型コロナウイルスの感染拡大により、全国に緊急事態宣言が出ています。
また、5月末まで延長されることが決まりました。
このような状況の中、企業に対してテレワークの導入が強く求められています。
テレワークにおけるセキュリティ・リスク
しかし、テレワークは自宅など社外から、インターネット経由で社内システムやクラウドサービスなどに接続するため、様々なセキュリティリスクが伴います。
例えば以下のようなリスクがあります。
・PCなどのデバイスの盗難
・盗難PCからの不正アクセスやなりすまし
・インターネットから社内システムへのアクセス許可に伴う不正アクセスの増加
・どこからでもアクセスできてしまうクラウドサービスへの不正侵入や情報漏洩
・人の目が届かないところでの内部不正の増加
ガートナーも、Office365(Microsoft 365)や G Suiteのようなクラウドを利用する際の認証強化を提唱
ガートナーも4/24に、9項目の「テレワークのセキュリティ解決策」を発表し、対策を促しています。
例えば、Office365 (Microsoft 365) や G Suite に対して、社外からアクセスする場合、多要素認証や監査が必要だとしています。
Office365 や G Suite などクラウドのセキュリティを強化する、認証・ID管理
本Webセミナーでは、テレワークにおける、Office365 や G Suite、又は勤怠管理、経費精算などの国産のクラウドサービスにアクセスする際のセキュリティや、インターネット経由で社内システムにアクセスする場合のセキュリティについて、認証・ID管理の側面から解説します。
また、Office365 や G Suite のメールにおける、誤送信防止や、メールの監査などについても解説していきます。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:10 緊急事態宣言下、「テレワーク」のセキュリティ・リスクを、改めて考える
マジセミ代表 寺田雄一
今、全ての企業に求められているテレワークですが、どのようなセキュリティ・リスクがあるのでしょうか。
ガートナーが発表した9項目の「テレワークの セキュリティ解決策」をベースに、認証・ID管理の領域を中心に解説します。
15:10~15:25 GMOグループの「全員テレワーク」を支えた認証基盤で、Office365 や、国産クラウドの認証を強化する
GMOグローバルサイン株式会社
沼尻 孝信
ガートナーも警鐘している通り、自宅などから Offic365 や G Suite などのクラウドサービス、もしくは国産クラウドに対するアクセスの際にはセキュリティリスクがあり、多要素認証などの対策が求められます。
本セッションでは、GMOグループの「全員テレワーク」を支えた認証サービス「トラスト・ログイン by GMO」をベースに、どのようにセキュリティを強化すればよいのか解説します。
15:25~15:35 よりセキュアに連携するために、社内システムをSAML化する方法
かもめエンジニアリング株式会社
代表取締役社長
潮村 剛
IDaaSと社内システムとの連携について、トラスト・ログインの機能を利用した場合、インターネット上に(暗号化されているとは言え)パスワードが流れることを懸念するケースがあります。
そこで本セッションでは、社内システムを簡単にSAML化することで、よりセキュアに認証連携することができる「Keygateway」についてご紹介します。
15:35~15:45 クラウドや業務システムと、ID、パスワード、組織、権限を同期し一元管理する方法
Keyspider Japan LLC
代表 寺田 雄一
多くのIDaaSはフェデレーション(認証)に重点が置かれており、ID連携(プロビジョニング)の機能は、無いか簡単な連携のみ(複雑な編集処理はできない)であることが多いのが実情です。
本セッションでは、社内の人事システムや、様々なクラウドサービス、社内の業務システムと、ID、パスワードはもちろん、所属組織や権限情報なども同期することができる、国産ID管理マネージドサービス「Keyspider」についてご紹介致します。
15:45~16:00 Office365 や G Suite のメールのセキュリティを強化する(誤送信防止や、メールの監査)
株式会社クオリティア
営業本部 クラウドサービス営業部
福山 浩平
テレワークの推進をきっかけに、企業のメールシステムを Gmail や Office 365 等に移行する流れは加速していますが、クラウドメールの標準機能だけでは企業のセキュリティニーズを十分に満たすことができません。
本セッションでは、Gmail や Office 365 だけでは実現できない、メールの誤送信防止や、メールの監査を実現することで、クラウドメールの安全性を確保する方法を解説します。
16:00~16:15 テレワークに対応するための「認証・ID管理」はどこから始めるべきか?
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
EPビジネス企画室
プロダクトビジネス推進部
土井 寛子
既に多くの社内システムやクラウドサービスを利用中である状態から、テレワークに対応した「認証・ID管理」の仕組みを構築するには、どこから始めて、どのようなプロセスで進めればよいのでしょうか?
全体のプロセスと「最初の一歩」について解説します。
16:15~17:00 質疑応答
主催
GMOグローバルサイン株式会社
協賛
かもめエンジニアリング株式会社
協力
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
株式会社クオリティア
Keyspider Japan LLC
過去開催のセミナー








