07月12日開催

【再放送】データの散在が経営判断のボトルネックに。経営企画部門はどう立ち向かったか
~ノーコード BIツール「Domo」を活用し、自部門主導でデータ集約・可視化を実現するまでの道のり~

このセミナーに申し込む

参加費無料

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは 2024年7月9日(火)開催されるセミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!

データドリブンな意思決定に不可欠なデータ集約・可視化

変化の激しい経営環境下で、経営者には素早く正確な判断が求められます。そのカギを握るのが、様々な部門に点在する社内データの集約と可視化です。NDIソリューションズでも以前からデータを有効活用し、経営の意思決定に役立てたいというニーズがありました。しかし、ITリソースの不足などからその実現は難しい状況が続いていたのです。

非IT部門主導でのデータ活用を阻む壁

経営企画部門では、自分たちの手でデータを集約・可視化し、経営判断に役立てることを目指していました。しかし、その前には多くの障壁が立ちはだかっていました。まず、全社のデータが様々なシステムに散在しており、どこにどのようなデータが存在するのか把握するのが難しい状況にありました。加えて、データの収集や加工に必要なITスキルが経営企画部門には不足していました。さらに扱うデータ量が膨大なため、Excel等の手作業でのデータハンドリングは現実的ではありませんでした。非IT部門が主体となってデータドリブンな経営を実践するには、こうした課題をクリアする必要があったのです。

ノーコードBIツール「Domo」で経営企画部門自らがデータ活用

試行錯誤の末、NDISが行き着いた答えは、BIツール「Domo」の活用でした。Domoは直感的な操作性とノーコード開発を特長とするBIツールです。コネクター機能により様々なデータソースからデータを自動的に収集・連携できます。ノーコードのETL機能によって、ITスキルがなくてもデータの加工が可能になります。さらに、豊富な可視化機能で、欲しい情報を欲しい形で迅速に可視化できます。その結果、わずか3ヶ月で全社の業績ダッシュボードを作成することに成功。レポート作成工数を75%削減し、リアルタイムに近い形で経営状況を把握できるようになりました。Domoの活用により、経営企画部門自らの手によるデータドリブンな経営の実践が大きく前進したのです。
本セミナーでは、このようなNDISの取り組みについて、直面した課題や苦労、Domoを活用してどのように解決したのかを赤裸々にお話します。データ活用に向けて同様の悩みを抱える経営企画部門の方々はぜひご参加ください。

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 データの散在が経営判断のボトルネックに。経営企画部門はどう立ち向かったか~ノーコード BIツール「Domo」を活用し、自部門主導でデータ集約・可視化を実現するまでの道のり~

10:45~11:00 質疑応答

※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます

主催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー
※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

このセミナーに申し込む

当日会場アクセスに関するお問合せ

zoom@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548