ITインフラ
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
見えて来た VMware 買収による影響と移行先プラットフォーム選定のポイント ~仮想化ライ...
3.8SB C&S株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールでご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
見えてきたVMware 買収による影響
Broadcom による VMware 買収が完了し、VMware ユーザーが懸念していた価格設定、製品体系、サポートへの影響が明らかになってきました。大きな変化として、「ライセンス体系の変更」と「製品ポートフォリオの削減」が挙げられます。これに伴い、VMware ユーザーである各企業はサービス調達やコスト面での影響を考慮し、VMware を継続利用するのか、他プラットフォームへ移行するのかの選択を迫られています。
仮想化ライセンス費用、堅牢性など、移行先プラットフォーム選定のポイント
仮想化環境を見直す際には、他の導入済み製品やサービスとの関係を考慮した選定やシステムの再構築が必要です。したがって、移行先プラットフォームの選定においては、仮想化ライセンス費用、運用コスト、セキュリティ、他製品との相性といったポイントを総合的に考慮する必要があります。特にコスト面では、仮想化ライセンス費用だけでなく、TCO(総保有コスト)を考慮した最適な選択が求められます。
Azure Stack HCI と Veeam による VMWare からの移行方法を解説
様々な要素を考慮して移行先を決定した後は、どのように移行を進めるかが重要です。仮想化環境では、移行元と移行先が複数の製品にまたがるため、移行作業が煩雑で難しく、時間がかかります。また、移行期間中のデータ損失やダウンタイムによる業務停止のリスクも存在します。 本セミナーでは、改めて注目されているマイクロソフトの仮想化基盤のHyper-V とハイブリッドクラウド/マルチクラウド環境に対応する HCI である Azure Stack HCI をご紹介するとともに、移行時の課題を解決するための手段として Veeam をご紹介いたします。 今回セミナーにご参加いただいた方向けに、特別なキャンペーンのご案内もございます。ぜひご参加ください。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 HCI の新たな選択肢 Azure Stack HCI の導入で将来も安心
10:45~11:15 ThinkAgile MX で解決しよう 仮想化ライセンス費用のお悩み
11:15~11:20 【キャンペーンのご案内】SB C&S × Lenovo
11:20~11:35 質疑応答
主催
SB C&S株式会社(プライバシー・ポリシー) お客様情報の取り扱いについて(弊社からLenovoへの第三者提供について)
共催
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社(プライバシー・ポリシー)
協賛
日本マイクロソフト株式会社 インテル株式会社
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【開発者向け】自社アプリにOffice文書の編集機能を実装する方法 〜「ONLYOFFICE...
3.7Ascensio System SIA
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
自社アプリやプラットフォームにOffice機能を組み込むメリット
自社アプリやプラットフォームにOffice機能を組み込むことで、ユーザーは別アプリを使うことなく、シームレスに文書の編集や共有ができるようになります。例えば、自社の文書管理システムにOffice機能を組み込めば、ユーザーはシステム内で直接文書を編集・保存できるため、作業効率が大幅に向上します。また、メールシステムにOffice機能を組み込むことで、添付文書の編集や返信がスムーズになり、コミュニケーションの円滑化が期待できます。このように、Office機能の組み込みによって、ユーザーの利便性を高め、自社サービスの価値を高めることができるのです。さらに、文書のアクセス権制御や共同編集など、セキュアで柔軟な文書管理機能を提供することで、ユーザーの信頼を獲得し、競合サービスとの差別化を図ることもできるでしょう。
純正Office製品での組み込みの難しさ
しかし、Office機能の組み込みを純正のOffice製品で行おうとすると、いくつかの難しさに直面します。例えば、Microsoft365のWOPIを使って文書管理システムにOffice機能を組み込む場合、自社サービスとの連携に制約が生じる可能性があります。また、メールシステムへの組み込みでは、ライセンス体系や費用面での制約もあり、自社サービスのビジネスモデルに合わない場合もあるでしょう。さらに、純正Office製品では、自社ブランドに合わせたカスタマイズや、きめ細かなアクセス権制御などが難しいケースもあります。これらの制約により、思い通りのOffice機能組み込みができない可能性があるのです。
「ONLYOFFICE」のドキュメントエディタでセキュアでカスタマイズ性の高いOffice編集環境を実現
こうした純正Office製品での組み込みの難しさを解消するのが、ONLYOFFICEのドキュメントエディタです。本セミナーでは、Ascensio System SIA社のドキュメントエディタを使った、Office機能の組み込み方法をご紹介します。このドキュメントエディタは、文書管理システムやメールシステムなど、様々なアプリやプラットフォームに組み込むことができます。幅広い開発言語やシステム環境に対応しており、APIを使った簡単な実装が可能です。また、ホワイトラベル対応で自社ブランドに合わせたカスタマイズができ、セキュリティ面でもアクセス権制御など細かな設定が可能です。ライセンス体系も柔軟で、自社サービスのビジネスモデルに合わせて活用しやすいのが特徴です。ONLYOFFICEのドキュメントエディタを活用することで、純正Office製品での組み込みの難しさを克服し、理想的なOffice機能の組み込みを実現できるでしょう。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 【開発者向け】自社アプリにOffice文書の編集機能を実装する方法〜「ONLYOFFICE」の組み込み機能で実現する、セキュアでカスタマイズ性の高いOffice編集環境〜
11:45~12:00 質疑応答
本セミナーは、マジセミ代表 寺田のクローンを目指すAIデジタルヒューマン 「デジタル寺田」が講演します。
主催
Ascensio System SIA(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【参加ノベルティ付:ITcon 2024 春】ネットワーク/サービス管理、セキュリティ問題を...
0.0ゾーホージャパン株式会社
本セミナーはオンサイト開催です
参加に関する詳細は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「zohocorp.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
会場 ※本セミナーはリアルのみの開催です。オンライン配信はありません
ザ・キャピトルホテル東急 1F 「桐」 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-3 Tel 03-3503-0109
<交通アクセス> ・東京メトロ千代田線(C07)国会議事堂前駅 6番出口 地下直結 ・東京メトロ南北線(N06)溜池山王駅 6番出口 地下直結 ※アクセスマップはこちら
開催概要
本セミナーでは、ManageEngineの主要ソリューションを6つのセッションでご紹介します。 各セッションは、ITインフラの管理におけるさまざまな課題に焦点を当てており、その解決策や実際の導入事例について詳しく解説します。特権ID管理、ネットワーク管理、ITサービスマネジメント、エンドポイント管理など、ITインフラの運営に不可欠な領域をカバーしているため、現場の担当者の方にも、経営層の方にも有益な情報が得られるはずです。加えて、ManageEngine製品の使いやすさや、導入による運用工数削減の効果など、実際のユーザー企業の声もお届けします。 IT部門の効率化・最適化を進める上で、今、何が求められているのか。その答えが見つかる、実践的なセッションが満載です。IT管理の課題解決に向けたヒントを探している方は、ぜひともご参加ください。
第一部(13:00-13:40)
IDMセッション①:最新特権ID管理ツール「PAM360」のご紹介
特権IDの不正利用が急増する中、適切な管理は喫緊の課題となっています。本セッションでは、最新の特権ID管理ツール「PAM360」をご紹介。高度なセキュリティ機能と使いやすさを兼ね備えたPAM360の魅力に迫ります。
ITOMセッション①:国内No.1のネットワーク可視化ツールで実現する障害解決と運用自動化とは
ネットワークトラブルに悩まされる企業は少なくありません。本セッションでは、国内シェアNo.1を誇るネットワーク管理ツール「OpManager」を活用した障害解決の迅速化と運用自動化の手法をご説明します。
第二部(14:00-14:40)
ITOMセッション②:ネットワーク自動化で安定運用と工数削減を両立した導入事例を解説
ネットワークの運用管理に必要な工数は年々増加の一途をたどっています。本セッションでは、ネットワーク自動化によって安定運用と工数削減を見事に両立させた取り組みの詳細を、ご紹介します。
ITAMセッション①:ITサービスマネジメントツールの事例紹介
ITサービスマネジメントツールは、選択肢が多岐にわたるがゆえに、自社に最適なものを見極めることが難しいという声をよく耳にします。本セッションでは、ITサービスマネジメントツールを選ぶ際のポイントと、それを業務改善に効果的に活用している企業の事例をご紹介します。
第三部(15:00-15:40)
ITAMセッション②:統合エンドポイント管理
企業のエンドポイント管理は、テレワークの普及などを背景に、ますます複雑さを増しています。本セッションでは、統合エンドポイント管理ツールを活用することで、セキュリティ強化と運用効率化を同時に実現する方法について、詳しく解説します。
IDMセッション②:特権ID管理ツールユーザー事例紹介
特権IDの管理は、セキュリティ確保とコンプライアンス遵守の観点から、どの企業にとっても重要な課題ですが、その運用には多大な工数がかかるのが実情です。本セッションでは、特権IDの一元管理と自動化をいかに進め、運用工数を大幅に削減しつつ、高度なセキュリティとコンプライアンス要件を満たした事例をご紹介します。
*各セッションの表題、内容は予告なく変更される場合がございます。
主催
ゾーホージャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
第30回PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムセミナー 2023年度活動成果発...
0.0PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「pgecons.org」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
講演内容
2012年4月に発足した「PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム(略称:PGECons)」は、2024年をもちまして13年目の活動に入ります。
2024年4月現在、正会員17社、一般会員68社と、多くの企業様にご参加いただき、 PostgreSQLをエンタープライズ利用するための、技術検証や、その成果のプロモーション等を行っております。
今回のオンラインセミナーは、2023年度の成果発表会として、技術部会の3つのWG(Working Group)の成果発表を行います。
約1年にわたり、正会員が参加し、検証・評価を進め、知識を結集したアウトプットが出来上がっております。 報告書はご自由にダウンロードしてご覧いただけますが、(5月公開予定)非常にボリュームに多いものとなっておりますので、 本セミナーで、サマリーおよびエッセンスをご紹介し、今後の報告書をご覧いただく際の参考としていただければ幸いです。
本セミナーは、会員、非会員にかかわらず、どなたでもご参加いただけます。
PostgreSQLをご利用中の方、今後利用したい方、エンタープライズ利用(ビジネスシステム利用)におけるOSS活用に興味のある皆様のご参加をお待ちしております。 ご多用中とは存じますが、是非とも多くの方々にご来場賜りますようお願い申し上げます。
開催概要
日時 :2024 年 5 月 31 日 (金) 13:30 – 16:15
配信形式:Zoomウェビナー(事前登録制)
主催 :PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム
配信協力:特定非営利活動法人LPI-Japan、株式会社アシスト
参加費用:無料
定員 :500 名
プログラム
13:30-13:35 開会にあたり
PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム
13:35-13:40 ご挨拶
日本電信電話株式会社 西村 剛
13:40-13:50 WG1:2023年度活動報告「定点観測(バージョン間性能比較)」
2023年度のWG1活動の中で、毎年恒例である定点観測によるPostgreSQL 15,16の性能測定を実施しました。 例年通り、新旧バージョンの性能比較としてマルチコアCPUにおける性能検証を行い、15から16への性能変化の有無や傾向を確認しています。
SRA OSS LLC 正野 裕大
13:50-13:55 WG1 質疑応答
13:55-14:15 WG2:2023年度活動報告「はじめてのPostgreSQL移行」
WG2(移行WG)では、2012年からPostgreSQLへのデータベース移行作業工程と工程ごとの作業内容について調査・検証を進めてまいりました。 その中で、2018年に、はじめてPostgreSQLへ移行する人が必要とする内容をまとめた「移行ガイドブック」を公開しました。 今回の発表では、これまでのWG2の活動内容とPostgreSQL 16の変更点をふまえて更新したPostgreSQL移行ガイドブックの内容を紹介します。
富士通株式会社 岩田 彩
14:15-14:20 WG2 質疑応答
14:20-14:25 休憩
14:25-15:10 WG3:2023年度活動報告「適切なVacuum設定の考察」
PostgreSQLの機能であるVacuumについて、その詳細まで把握されている方はどれくらいいらっしゃいますでしょうか。 本発表ではVacuumにおける機能解説と性能検証を通じて、Vacuumをどのように設計すればいいのか、適切なVacuum設定について発表を通じて考察していきます。
ヤマトシステム開発株式会社 藤井 大和
15:10-15:15 WG3 質疑応答
15:15-15:20 休憩
15:20-15:55 CR部会:2023年度CR部会活動報告「基幹領域への適用におけるPostgreSQLの抱える課題への取り組み」
CR部会は、エンタープライズ領域でのPostgreSQL適用拡大のため、PostgreSQL開発コミュニティへの技術的課題のフィードバックを目的に活動しています。 本発表では、PGECons 設立当初に参加企業から寄せられた「基幹領域への適用におけるPostgreSQLの抱える課題」について、 課題の解決状況や具体的な我々のフィードバック活動をご報告します。
SRA OSS LLC 長田 悠吾
15:55-16:00 CR部会 質疑応答
16:00-16:10 PGECons 2024年度活動計画予定のご案内
PGEConsの2023年度の活動報告、および2024年度の活動計画をご紹介します。
日本電気株式会社 黒岩 絵美子
16:10-16:15 閉会挨拶
PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム
※ プログラムの内容は、予告なく変更される場合がございますのでご了承ください。 ※ 個人情報の取り扱いについてお申込時にいただきました内容については、本セミナーの連絡に使わせていただきます。 コンソーシアムおよび共催会社は、個人情報につき必要な保護措置を行ったうえで、各社の個人情報保護に関する方針にしたがいお取り扱いいたします。 詳細につきましてはプライバシーポリシーをご覧ください。
主催
PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【クラウドPBX販売パートナー募集】見込み顧客をご紹介!ラクして市場参入する方法
4.2株式会社コムスクエア
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
クラウドPBXの本格導入に乗り出す企業が急増(前年同期比で約6倍)
クラウド技術の発達とテレワークやオフィスのフリーアドレス化などの浸透を背景に、企業の新たな電話の仕組みとして、クラウドPBXが普及し始めるようになりました。コロナをきっかけに徐々に認知が広がっていったクラウドPBXは、オンプレミスPBXの保守サポート切れなどのタイミングで本格的な導入検討に乗り出す企業が急増しており、クラウドPBXを提供するコムスクエア社への問い合わせは前年同期比で約6倍に増えるなど、需要が急拡大しています。
クラウドPBX市場への参入意欲はあるが、顧客獲得に懸念
こうした状況から、クラウドPBX市場への参入を検討される企業も多いのではないでしょうか。しかし、自社に商材やノウハウがなく、何から手をつければよいのかわからないというお声もよく聞かれます。営業面においても、どんな顧客にアプローチすればよいのかわからない、リソース不足で新規開拓まで手が回らないという課題を抱えている方も少なくないかと思います。
リスクなく市場参入し、ストック収益で売上UP&事業安定化
クラウドPBX参入の課題を一挙に解決するのが、コムスクエア社のクラウドPBX「Voice X」の販売パートナープログラムです。本セミナーでは、コムスクエア社に寄せられる問い合わせから販売パートナー様へ案件を仲介するスキームを紹介します。新規開拓の負担なく、参入リスクを最小限に抑えつつ、需要拡大中の市場に参入できます。また、ワンショットの売上に頼らず継続的な収益を見込めるため、事業の安定化も可能です。
こんな方におすすめ
- 「オンプレミスPBX」の販売をしているが、顧客要望が増えてきたため「クラウドPBX」も取り扱いたい方
- オフィス移転事業を展開しており、移転案件でクラウドPBXを提案したい方
- オフィス機器・OA機器販売を行っており、クラウドPBXを新たにラインナップに加えたい方
- Slerとしてシステムの企画・構築・サポートの際にクラウドPBXを提案したい方
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 【クラウドPBX販売パートナー募集】見込み顧客をご紹介!ラクして市場参入する方法
15:45~16:00 質疑応答
主催
株式会社コムスクエア(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
MySQLでミッションクリティカルシステムのダウンタイム"ゼロ"を目指す ~高可用性を実現す...
3.8株式会社スマートスタイル
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ミッションクリティカルシステムにおけるMySQL利用
オープンソースデータベースのMySQLは、コストメリットと高い性能が評価され、多くの企業システムへ導入されています。中でも、ミッションクリティカルなシステムでは高い可用性が求められ、障害発生時もサービスを継続させる必要があります。しかし、自社にノウハウのある技術者がいない場合、高可用性の実現には技術的な課題が伴います。
MySQLで高可用性を実現するための技術的理解と運用ノウハウの不足が課題
MySQLで高可用性を実現するためには、レプリケーションの仕組みを理解し、適切な構成を設計・運用する必要がありますが、ここにいくつかの課題があります。 まず、非同期レプリケーション、準同期レプリケーション、グループ・レプリケーションといった機能の特徴と使い分け方を正しく理解していないと、自社の要件に合わせた適切なアーキテクチャを選択・設計することができません。 また、運用面でも課題があります。MySQLに詳しい技術者の不足で、ノウハウが蓄積されていないことが多いのです。そのため、性能面や耐障害性、可用性といった課題を抱えているケースが少なくありません。専門スキルを持つエンジニアのサポートを受けられれば心強いのですが、適切な支援サービスを探すのも一苦労です。
高可用性実現のための技術的方法論と導入・運用支援サービス
本セミナーでは、MySQLで高可用性を実現するための技術的方法論と、課題解決につながる支援サービスをご紹介します。 前半は、耐障害性を高める重要性と、MySQLの高可用性のための機能の解説を行います。非同期/準同期レプリケーション、グループ・レプリケーション等の特徴と使い分け方を説明し、要件に適したアーキテクチャの選択・設計の方法論を解説します。MySQL InnoDB ReplicaSet等、運用効率を高めるソリューションについても触れます。 後半は、MySQLの導入・運用支援実績が豊富なスマートスタイルより、同社のサービスをご紹介します。経験豊富なDBAによる運用支援サービスから、MySQLに特化した高可用性支援サービスまで、課題解決につながるサービスを知ることができます。大手企業のミッションクリティカルシステムへの導入事例も交えながら、支援サービスのメリットをご理解いただけるはずです。 ミッションクリティカルシステムを運用中の方、高可用性実現に向けて課題を抱えている方は、ぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 MySQLでミッションクリティカルシステムのダウンタイムゼロ
を目指す~高可用性を実現する技術的方法論と運用支援サービスのご紹介~
11:45~12:00 質疑応答
主催
株式会社スマートスタイル(プライバシー・ポリシー)
共催
日本オラクル株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
ネットワーク障害対応を迅速化する方法 〜可視化ツール「OpManager」で安定稼働と業務効...
0.0ゾーホージャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「zohocorp.com」「zohomeeting.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、ご設定をご確認ください。
慢性的なネットワーク障害
ネットワークやサーバーのパフォーマンス低下や障害は、多くの企業にとって日常茶飯事となっています。問題の所在を突き止めることすら難しく、復旧までに膨大な時間を要するケースが後を絶ちません。ある調査では、平均復旧時間(MTTR)の実に90%が障害箇所の特定に費やされているとの結果もあります。限られたIT人材でビジネスを支えるインフラを安定稼働させ続けることは、多くの企業の情報システム部門が直面する喫緊の課題と言えるでしょう。
障害対応の非効率さがもたらすビジネスへの悪影響
ネットワークやサーバーの障害は、業務効率の低下だけでなく、事業の機会損失にも直結します。障害の発生を未然に防ぐことはもちろん重要ですが、いざ問題が起きた際にいかに迅速に対処できるかが、ビジネスの継続性を左右すると言っても過言ではありません。特に昨今のデジタルシフトの加速により、ネットワークへの依存度が高まる一方の中、その安定稼働の実現には、現状の障害対応プロセスを抜本的に見直す必要に迫られているのです。
ネットワーク可視化による障害箇所の迅速な特定と対応
本セミナーでは、前述の課題を解決に導く方法として、ネットワーク運用管理に特化したツール「OpManager」をご紹介します。OpManagerは、ネットワーク上の全デバイスを自動検出してマップ化することで、障害発生箇所をいち早く可視化。管理者は的確な対処の糸口をつかむことができます。加えて、障害の予兆を検知して管理者に通知する機能など、様々な自動化機能により運用負荷を大幅に軽減できます。本セミナーでは、その概要から具体的な活用術までを、デモを交えて分かりやすく解説します。ネットワーク障害の悩みから解放されたいとお考えの情報システム部門、および顧客へのソリューション提案にお悩みのSIerの方々は、ぜひご参加ください。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:25 第一部:ネットワーク可視化ツールで障害対応を楽にする方法
13:25~13:30 第二部:質疑応答
主催
ゾーホージャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
基礎から学ぶ Nutanix Cloud Platform 全部乗せセミナー ~Nutani...
0.0Nutanix Japan合同会社
本セミナーはWebセミナーです
URLは主催企業よりメールにてご連絡いたします。 なお、「nutanix.com」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
Nutanix Cloud Platformとは
Nutanix Cloud Platformは、クラウド由来の設計思想に基づくITインフラストラクチャーです。 高性能・安定・堅牢・セキュアでありながら、設計・構築・運用の簡素化を、ソフトウェア技術で実現します。
Nutanix Cloud Platformの原点は2011年に米国で、ハイパーコンバージドインフラ(HCI)と名付けられ、ソフトウェアとサーバーをセットにしたアプライアンス製品として登場しましたが、現在は大手サーバーベンダー各社および大手クラウドベンダー(AWS, Microsoft Azure)を土台として構築可能な、ハイブリッド・マルチクラウドプラットフォームに進化しています。
内容と目的
本セミナーは、下記の何れかに当てはまる幅広い方々を対象に比較的短時間で、Nutanix Cloud Platformが登場するに至った時代の流れやITインフラへの課題意識・課題解決を実現するアーキテクチャと機能・ユースケース・デモ等を網羅的にご紹介します。
これにより「Nutanix完全に理解した」という気分になれるナレッジを獲得して頂き、その後の学習・計画立案・導入検討・顧客提案等への足掛かりとして頂くことを主目的としています。
補足
「完全に理解した」とは、ダニング・クルーガー効果と呼ばれる、ある事柄の勉強を始めた初心者が、 実際に修得している知識以上に自己評価が高まった状態を表すIT業界のスラングです。
その後、実務における知識の不足を自己認識できる状態になった「なにもわからない」、その分野の専門性を持ちながらもまだ学ぶべきことがあると考える謙虚な姿勢を表す「チョットワカル」へと移行すると言われています。
本セミナーは、参加者の皆さまが「完全に理解した」へ最短で到達し、さらにその後のステップへとスムーズに移行できるよう、知識面だけでなく、その後の学習方法や、有益な情報ソース等についてもカバーします。
主な受講対象者
・自社・自組織のITインフラをもっと便利にしたい ・自社・自組織のITインフラの運用負荷を下げたい ・何らかの事情でクラウドは利用はしないため、オンプレミスをより良い形に進化させたい ・仮想化基盤を呼び換えただけではない、本気のプライベートクラウドを作って自社・自組織に提供したい ・全面クラウド移行を加速したいが、アプリケーションのリファクタリングが大変で困っている ・SIerに勤めており、お客様により良いITインフラ提案をしたい ・何となく今どきのITインフラ技術について学びたい
※スケジュール・内容は予告なしに変更する場合がございますので、予めご了承ください。 ※フリーアドレス、競合の場合などお断りする場合がございます。ご了承ください。
主催
Nutanix Japan合同会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
Teamsを使った外線電話発信でスマホの二台持ちを無くす、新時代のBYODとは ~Azure...
3.1アイシーティーリンク株式会社
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
スマートフォンのBYODが注目を集めている
テレワークやリモートワークの普及に伴い、個人が所有する機器を業務に利用するBYOD(Bring Your Own Device)への関心が高まっています。
特にスマートフォンのBYODは、企業にとってコスト削減の利点をもたらすだけでなく、従業員にとっても業務と私用の両方で一台のデバイスを利用することにより、持ち運びの負担を軽減し、通知の見落としやデバイスの紛失・盗難リスクを低下させるメリットがあります。
また、日常生活で使用しているデバイスを業務にも利用することで、新しい操作方法を覚える必要がなく、作業効率の向上が期待できます。
スマートフォンのBYODでの課題
しかしながら、スマートフォンのBYODを実現させるためには、様々な課題があります。
デバイスとインフラの技術進化により、スマートフォンは単なる通話機能だけでなく、メール確認、文書作成・編集、ビデオ会議への参加、業務用アプリケーションの使用など、幅広い業務をこなせるようになってきました。
このため、個人所有のスマートフォンを業務に利用する場合には、情報漏洩や業務データの不正持ち出し、ウイルス感染や不正アクセスのリスクも考慮する必要があります。
また従業員にとっても、私用と業務の区別がつかない連絡が入ることで、プライベートと業務の境界線があいまいになる可能性もあります。
これらの課題に対応するためには、スマートフォン上でのデータ漏洩防止措置の実施や、業務用と私用のデータを明確に分離するなど、適切なデバイス管理が必要になります。
Teamsの外線電話発信で実現する新時代のBYODとは
本セミナーでは、Microsoft Teamsと電話回線を連携させるサービス「TCall」と、高度なモバイルデバイス管理機能を提供する「Azure AD」と「Microsoft Intune」を活用して、業務とプライベートの区別を明確にしながら、個人所有のスマートフォンを安全に業務に利用する方法を詳しくご紹介します。
「TCall」は、Microsoft Teamsと電話回線を結びつけ、Teamsがインストールされている全てのデバイスから外線通話を可能にします。これにより、会社の電話番号をTeams経由で使用することができるため、スマートフォンに特別な設定をすることなく内線や外線への対応が可能になります。
「Azure AD」によるユーザーIDの管理と「Microsoft Intune」によるモバイルデバイス及びアプリケーションの管理を組み合わせることで、業務アプリへのセキュアなアクセス、デバイス上の個人データと企業データの分離が可能になり、不正なデータ漏洩を防ぐことができます。さらに、デバイスの紛失や盗難時には、遠隔で業務データやアプリケーションを削除することが可能になります。
Microsoft Teamsを導入されている企業で、スマートフォンのBYODを検討したいがセキュリティ上の課題を抱えている総務部や情報システムの方、導入済のTeamsのさらなる活用を検討している方、Teamsをこれから導入検討しようと考えている方、などに特におすすめです。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 Teamsを使った外線電話発信でスマホの二台持ちを無くす、新時代のBYODとは
14:45~15:00 質疑応答
主催
アイシーティーリンク株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。