システム運用

システム運用

Operation

システム運用の課題を解決するウェビナー

システムの保守・監視、ITサービスマネジメント、IT 資産管理、インシデント管理など、システムの管理・運用の課題を解決するウェビナーが満載。現場ですぐ活かせるノウハウや最新ツール情報が得られます。

システム運用
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

【再放送】なぜ、IT運用自動化は失敗するのか? ~アセスメントの重要性と自動化ツールの最適解~

3.4 日鉄ソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーは 2024年7月10日(水)開催されたセミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!

高まるIT運用自動化の必要性

近年、システムのハイブリッド化、IT人材の不足が加速する中で、人手によるオペレーションの効率化は限界を迎えており、運用自動化の検討を多くの企業がIT部門の重大テーマとして掲げています。

ツールだけ導入しても効果が薄い、IT運用自動化が失敗に終わる理由

IT運用自動化を進める際、多くの企業がまずはツール導入に着手しがちです。 しかし、ツールの導入だけでは自動化の真の効果を得ることは難しいのが現実です。具体的には、現状の運用プロセスと自動化ツールの機能がうまく噛み合わないことが多く、ツールを導入しても期待される効果を発揮できないケースが見受けられます。 自動化の目的や目標が曖昧なまま導入を進めると、導入後の効果測定が困難となり、結果として投資対効果が見えにくくなります。これにより、ツールが適切に活用されず、プロジェクトが失敗に終わるリスクが高まります。

最適なツールはどう見極める?

また、自動化の目的や目標が定まっていたとしてもツールの選定を誤ると設計・構築が難航し、同様にプロジェクトが失敗に終わるリスクが高まります。 例えば、外資系の運用自動化ツールは先進的な技術や豊富な連携手段を有する一方で、日本の企業における運用(障害対応)の特性やニーズに合っていない点も多々あり、自社に最適なツールを見極めるのは容易ではありません。 自動化ツールの選定もIT運用自動化を成功させる為の重要なファクターです。

効果的なIT運用自動化の進め方とツール選定のポイント

本セミナーの前半パートでは、日鉄ソリューションズ株式会社より、「運用自動化の導入をどのように検討していくべきか」についてご紹介します。具体的には、自動化におけるアセスメントの重要性や現状の運用プロセスに関する詳細分析・改善点を明確にする方法等について、過去100社以上の運用導入実績に基づく豊富なナレッジを交えながら解説いたします。 【当日参加者専用のNSSOL資料ダウンロードあり】

また、後半パートでは株式会社コムスクエアより、運用自動化ツールの選定ポイントについてお話しするとともに、運用自動化プラットフォーム「ロボシュタイン」についてデモンストレーションを交え、ご紹介いたします。

このような方におすすめ

  • IT部門の重要テーマの一つとして運用自動化を据えている
  • 運用自動化を進めるにあたり業務の選定・優先順位の付け方に迷っている
  • 自社の運用に則した最適な自動化ツールがわからない

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:45 なぜ、IT運用自動化は失敗するのか?~アセスメントの重要性と自動化ツールの最適解~

12:45~13:00 質疑応答

※当日いただいたご質問は後日開催企業より直接回答させていただきます

主催

日鉄ソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社コムスクエア(プライバシー・ポリシー

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

【ユーザ企業向け】増え続ける膨大な運用コストをどう最適化するか? ~アウトソーシングの妥当性...

4.0 株式会社ビーエスピーソリューションズ

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

社内システムの増加とそれぞれの複雑化が進む中で、運用保守委託コストが膨らんでいる

DXによりITの重要性は高まり続けており、数多くのシステムが構築され、運用に関わる業務も増大傾向にあります。各企業でITに関する費用の約8割が維持管理に関わるコストとも言われており、中でも100を超えるシステムを管理する大企業のIT部門において大きな比率を占める運用保守委託コストは課題となっています。限られたIT予算を新規案件に投資してDXをさらに推進するためには、運用保守委託コストを最適化する必要があります。

運用業務の外注コストが妥当性か判断できておらず抜本的な改革はできてない

各システムの運用コストは、システム構築後、運用移管されてから変更にリスクも伴うため、長く同じベンダーにお願いしているケースが多い状況です。その中で、最適な状態に見直しが実施できている企業は少ないのが現状です。取り組むべきテーマとして課題感はあるものの、IT部門の人材不足の中、限られたリソースで全体最適の視点で運用体制の見直しをすることは容易ではなく、そもそもどのように進めるべきか分からないといったケースもあります。

運用保守業務の委託コスト可視化及び最適化を実現するプロセスを具体例を交えて解説

本セミナーでは現状の運用コスト最適化のステップを実例とともに具体的に解説します。 また、自社の運用コストを適正に評価し最適化を進めるとともに、持続的に最適化を維持するためのベンダーマネジメントの方法についてもご紹介いたします。 自社の膨大なシステム運用コストの見直しを検討している方は、ぜひご参加ください。

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 【ユーザ企業向け】増え続ける膨大な運用コストをどう最適化するか? ~アウトソーシングの妥当性を可視化し数千万~億円の運用コスト最適化を実現する手法を事例を交えて紹介~

13:45~14:00 質疑応答

主催

株式会社ビーエスピーソリューションズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

PC運用の負担をなくす方法 ~Autopilotによるゼロタッチキッティング、調達・展開・配...

3.7 横河レンタ・リース株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

本セミナーの講演部分は、事前に収録した録画を配信します。

質疑応答タイムはライブ配信にて、皆様からのご質問をお待ちしております。

増え続けるIT部門の負担

近年、企業のIT部門には多くの負担がのしかかっています。DXの進展やリモートワークの普及に伴い、PCの管理や運用がますます複雑化しています。PCの調達から展開、配布、更新といった日常的な業務に追われる中、限られたリソースでこれらを効率的に管理する必要があり、IT部門にとって大きな負担となっています。

煩雑なPC運用管理から脱却できない

IT部門が抱える最も大きな課題の一つは、PC運用管理の煩雑さです。 調達、キッティング、展開、配布、そしてその後の更新やトラブル対応など、多岐にわたる業務を含み、多くの時間と手間を要します。また、属人的になりやすく、担当者の異動や退職に伴う引継ぎも大きな課題です。効率化を進めたくても、どこから手をつければいいのか分からず、結局従来の運用方法から脱却できない企業も多いのではないでしょうか。

Cotoka for PCによるPC運用の全自動化

本セミナーでは、「Cotoka for PC」をご紹介し、煩雑なPC運用管理の負担を解消する方法を解説します。Cotoka for PCは、Windows Autopilotと連携し、PCの調達から展開、配布、更新、管理までを自動化する、横河レンタ・リースのPC運用管理サービスです。PC運用にかかる時間やコストを削減し、本来注力すべきコア業務に集中したい方はぜひご参加ください。

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:45 PC運用の負担をなくす方法〜Autopilotによるゼロタッチキッティング、調達・展開・配布・更新の全自動化で情シス業務を効率化〜

10:45~11:00 質疑応答

主催

横河レンタ・リース株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

日本ビジネスシステムズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

頼れるIT部門サポートの選び方! ~カスタマイズ自由、全国対応の『もしもしITサポーターズ』...

3.7 日本電通株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

多忙なIT部門、本来取り組むべき業務に手が回らない現状

IT部門の業務は、システムの保守運用や社員PCの管理、社内の問い合わせ対応、そしてセキュリティ対策など、多岐にわたります。 加えて、DX推進、サイバー攻撃対策、BCP(事業継続計画)の策定や、生成AIの活用など、企業の未来を左右する重要な課題もIT部門に求められています。 しかし人材不足、特にIT人材の不足が深刻化する中で、このような「本来取り組むべき業務」に十分な時間とリソースを割けていないのが実情です。IT部門が本来の役割に集中できる環境整備が、今まさに求められています。

IT部門業務のサポートサービス、どう選ぶべきか? 

IT部門が本来の業務に集中できるように、多くの企業がサポートサービスの活用を検討しています。柔軟なサポートサービスの選択肢が増える中で、「どのサービスが自社に最適なのか?」と悩む企業も少なくありません。

このセミナーでは、IT部門の業務を、サポートサービスに任せる際のポイントや選定基準をわかりやすく具体的に解説します。

どのような基準でサポートサービスを検討すればよいのか?

どの業務をサポートに任せ、どの業務を内製化すべきか?

サポートサービスを利用する上での注意点やリスクとは?

選び方のポイントと注意点、そしてあなたにぴったりのオーダーメイド型サービスをご紹介

本セミナーでは、「もしもしITサポーターズ」をご紹介します。 「もしもしITサポーターズ」は、24時間365日、日本全国どこでも対応可能で安心できるサービスを、オーダーメイド型でご提供します。 IT部門業務の負担とトータルコストを軽減し、より戦略的なIT活用をサポートします。この機会に、貴社にぴったりのサービスを見つけてみませんか?ぜひご参加ください!

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 頼れるIT部門サポートの選び方!~カスタマイズが自由で全国対応の『もしもしITサポーターズ』が提供する安心~

15:45~16:00 質疑応答

主催

日本電通株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

クラウドシフトを成功に導くためのDevOpsアプローチ ~導入事例からみるDevOps導入時...

4.0 株式会社DTS

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

急速なクラウドシフトにより、高まるDevOpsの重要性

近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速やリモートワークの普及により、急速なクラウドシフトが進む中、企業のビジネス環境が急速に変化しています。

このため、変化する市場や顧客ニーズに迅速に対応し、価値あるサービスをスピーディに提供する必要性が高まっています。こうした状況下で、クラウドネイティブなアプローチを取り入れたDevOpsの重要性がますます増しています。DevOpsを導入することで、品質の向上や自動化が進み、手作業ミスの削減、リリース頻度の向上、開発サイクルの短縮といった多くのメリットが実現できます。

DevOps導入における課題とは

しかしながら、企業がDevOpsを導入し、安定した運用まで軌道に乗せるには、さまざまな課題があります。

開発チームと運用チームの連携やスキルギャップといった組織的な課題の解決、CI/CDツールやオブザーバビリティツールの適切な選定、既存システムとのスムーズな統合、そしてDevSecOps(セキュリティを組み込んだDevOps)のアプローチが不可欠です。

DevOps導入のつまづきポイントとその解決策

本セミナーでは、最新のクラウドトレンドや活用事例を交え、これからDevOpsの導入を検討している方を対象に、具体的なユースケースをもとに、導入時の課題や期待される効果について解説します。

アマゾンウェブサービスジャパンからは、DevOpsを含む最新のクラウドネイティブのトレンドを、株式会社DTSからは、活用事例や「DevOps導入支援サービス」をご紹介します。

次のような方にオススメ

・DevOpsの導入を計画中の方

・DevOpsの導入プロセスを知りたい方

・サービスの生産性や、ユーザへのサービスレベルを向上させたい方

・従業員数500名〜の企業の導入責任者の方

・製造業の方

・運輸業の方

プログラム

9:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:10 イントロダクション

10:10~10:30 

「DevOpsを含めた最新のクラウドネイティブのトレンドや活用事例」(アマゾンウェブサービスジャパン)

10:30~10:45

「導入事例からみるDevOps導入時のポイント」(DTS)

10:45~11:00 質疑応答

主催

株式会社DTS(プライバシー・ポリシー

協力

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(プライバシー・ポリシー

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

IT運用高度化に不可欠なITSM入門セミナー ~目指すは「全体最適」、見せかけの効率化・高度...

3.4 日鉄ソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

複雑化するIT運用ニーズへの回答:ITSMの実現

現在のビジネス環境において、IT運用へのニーズは高度化・複雑化しています。 クラウド技術の進化、AI実装・活用への期待、セキュリティリスクの増大など、素早い市場変化に対応するために、IT運用現場も変革を迫られています。

こうした背景から、昨今再び「ITサービスマネジメント(ITSM)」が注目を集めていますが、実行は容易ではありません。 従来から慣れ親しんだIT運用ルールを変更してまで得られるメリットは何か、どのようにルール変更するべきか。自社のIT運用業務が「どうあってほしいか」を明確に定められなければ、ITSM実現の取り組みは暗礁に乗り上げる可能性もあります。 だからこそ、効果的な実現手法やその根底にある考え方をしっかりと理解しておくことが重要です。

プロセスの標準化がカギ、日鉄ソリューションズが考えるIT運用高度化の進め方

そこで、本ウェビナーの前半では、日鉄ソリューションズ株式会社より、IT運用を高度化していくための効果的な考え方を解説します。 IT運用高度化を成功させるためには「全体最適」の意識を持つことが非常に重要です。そのため、個別業務よりも運用プロセス全体を俯瞰し、プロセスの標準化に向けた糸口を探すスキルが求められます。セミナーでは、そうした上流検討を支援する具体的なサービス紹介も交えながら、これまで200社以上のエンタープライズ規模のお客様の運用導入を支援した経験・ノウハウを凝縮してお伝えします! ※当日ご参加いただいた方限定で、日鉄ソリューションズ作成資料を提供いたします。

ITIL準拠を簡単に実現、ユニリタのITSMツール「LMIS」導入の真価とは

IT運用高度化にむけた上流方針が決まったら、その実現を支えてくれるツール導入も検討したいですよね。ウェビナーの後半では、株式会社ユニリタより、対応品質の標準化や属人化の解消・業務の自動化を実現するITSMツール「LMIS」をご紹介します。 変更管理・リリース管理を含む構成管理や、システム監査対応、IT統制など、実務における活用シーンと合わせてLMISの特長をご紹介するため、今後目指すべきIT運用高度化の全体像やITSMツールの重要性をより具体的に理解することができます。特に、煩雑なシステム監査対応の工数が約5分の1にまで削減された某大手製薬企業の導入事例紹介は必見です!

このような方におすすめ

・2024年のIT部門の重要テーマの一つとして「運用高度化」を見据えている ・IT運用高度化の効率的な進め方が分からない ・運用業務の標準化や自動化をどのように進めていくべきかわからない ・ITSMツールの導入に興味がある

プログラム

12:45~13:00 受付

13:00~13:05 オープニング(マジセミ)

13:05~13:45 日鉄ソリューションズ株式会社、株式会社ユニリタよりそれぞれ講演

13:45~14:00 質疑応答

主催

日鉄ソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社ユニリタ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

独自調査で分かった「IT運用業務」の実態、DX化を阻む3大課題をどう解決すべき? ~属人的な...

3.3 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

多くの企業がDXで重視する「業務の自動化」、IT運用部門でも導入効果への期待

昨今、多くの企業・組織がデジタル技術を活用した「DX(デジタル変革)」によって、業務効率化やコスト削減、競争力の強化や新たなビジネスチャンスの創出を目指しています。 DXの推進によって、どのような効果が期待できるのでしょうか。IT調査会社ITRが公表した『業務自動化に関する動向調査2022』によると、DXで重視するテーマとして「業務の自動化」を多くの回答企業が上げているとのことです。また、業務自動化の目的としては「生産性向上」「業務スピードアップ」「業務プロセスの品質」「人的ミス削減」などが上位になっています。 これらの効果は、IT運用部門にとってもぜひ実現したい業務改善ではないでしょうか。

「興味はあるが取り組めていない」、独自調査で判明したIT運用におけるDX化の現状

その一方で実際には「ITシステム運用におけるDXを推進したくても取り組めていない企業が多い」というのが現実です。日立システムズエンジニアリングサービスが2023年12月に500社のIT管理者を対象に実施した調査では、ITシステム運用のDX化の取り組みについて「興味はあるが取り組めていない」という回答が約4割ありました。 また、その理由として、約半数の回答者が「ITに関わる人財が足りない」「DXを推進する人財がいない」を挙げています。DXの推進によって生産性や品質を向上させたくても人財が足りず取り組めていない現状が明らかとなっています。

IT部門のDXを阻害する「運用業務の3大課題」、属人的なIT運用業務は限界寸前

先述の独自調査でも「IT運用業務の改善の必要性」を感じている企業は多く見られました。特に、IT運用業務における「要員」「運用負荷」「品質」などの3大課題を改善したいという声が多く上がっていました。 実際、多くのIT運用部門の現場では、慢性的な人材不足や運用負荷の増大などが常態的な業務課題として指摘されています。 特に「属人的な運用作業」が、多くのリスクや業務負荷を招いているようです。例えば、手順書に沿った人手作業のままでは、手順書誤りや内容誤りなど作業ミスなどのリスクが高くなります。属人的なIT運用業務が続く限り、IT部門のDXへの取り組みが成功することは非常に困難だと言えます。

IT運用業務のDX化を支援する新サービスのご紹介

本セミナーは「ITシステム運用・保守業務を自社で実施しているが、現状うまくいっていない」と悩まれている企業・組織の運用担当部門の方を対象に開催します。日立システムズエンジニアリングサービスが独自で実施したアンケート調査と、製造業・金融・公共機関などのへのインタビュー調査の結果をご紹介。IT運用業務の実態を踏まえて、運用業務における主要課題をより詳細に明らかにします。 その上で、属人的なIT運用業務の改善を支援する新しいIT運用自動化ソリューションとして、2024年8月に提供開始した「OX1(Operations Transformation Service)」をご提案します。同ソリューションは、顧客企業の700社以上ものIT運用実績、50年のIT運用業務経験を基にしたIT運用のアウトソーソングサービスです。プレアセスメントから設計、運用までを含むトータルサービスとして、デジタル化したIT運用による現場の業務負担を大幅に削減します。 「DXへの取り組みによってIT運用業務を自動化し仕組みを変えたい」「IT運用のDXを指示されているが何をすべき分からない」などとお考えの方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 独自調査で分かった「IT運用業務」の実態、DX化を阻む3大課題をどう解決すべき? ~属人的な運用業務から解放、業務自動化と高品質な運用を実現する運用支援サービスをご紹介~

11:45~12:00 質疑応答

主催

株式会社日立システムズエンジニアリングサービス(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る

「年間16,500時間減」圧倒的なシステム運用工数削減の事例から学ぶ ~Daigasグループ...

3.3 株式会社オージス総研

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

日本のシステム運用の現状

近年、クラウドの普及とDX推進によりIT環境は複雑化し、セキュリティとコンプライアンスが重要視されています。 これまでは、システムの共通化・標準化で省力化を進め、既存資産を転用しやすい運用を追求してきましたが、 外部クラウドサービスの利用が急拡大し、 多種多様な管理が求められています。

様々な自動化の波は、システムにも波及

システム運用自動化のニーズは、コスト削減、人為ミス・エラー減少、迅速な対応、一貫性の確保、複雑な環境への対応など、多岐にわたります。 これらのニーズに応えるために、システム運用自動化ツールの導入が進んでいます。 ​SaaS、PaaS・コンテナ技術など、ビジネスのスピードアップで、利用されるITが急激に増加する一方で各社で人手不足の課題もあり、運用管理の増員は見込めません。 「増員で何とかできる」可能性は置き、人でやらなくても済む仕掛けを作る必要が急務です。

圧倒的な工数削減効果を出したシステム運用自動化の事例を学びましょう!

2018年から自動化を開始して毎年改善を積み重ね、2023年には年間16,500時間の工数削減に繋げることができました。 本ウェビナーでは、 Daigasグループへの実際の導入事例に基づいた効果的な導入方法を学び、自社のシステム運用を一歩進めるためのヒントにしていただきたいです。 是非ご参加ください!

プログラム

11:45~12:00 受付

12:00~12:05 オープニング(マジセミ)

12:05~12:35 「年間16,500時間減」圧倒的なシステム運用工数削減の事例から学ぶ!~Daigasグループの運用自動化への挑戦~

12:35~12:45 質疑応答

登壇者

株式会社オージス総研 プラットフォームサービス本部  クラウドソリューション部 データエンジニアリングチーム 安藤 誠

主催

株式会社オージス総研(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

セミナー詳細を見る

自社のサーバー監視、これで本当に大丈夫? 〜事例から学ぶ、最適な運用方法と監視体制の構築〜

3.8 株式会社はてな

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

サーバー監視の重要性と課題

安定したサーバー運用は事業運営においてとても重要なポイントです。とりわけ情報通信業においては、顧客満足度の向上、ビジネス成長、そして企業の信頼を守るために、サーバー監視は欠かせません。しかし、その重要性を認識しつつも、多くの企業が適切な監視項目の選定や、大量のアラートへの対応、障害発生時の迅速な復旧を行っている中で、違和感や課題感を感じることはありませんか?これらの課題は、適切な改善スキームが構築されていない、あるいは監視ツールの活用が不十分であることが原因かもしれません。

自社の監視方法が適切か判断できない

サーバー監視に関する情報は、一般的に公開されておらず、他社の事例やノウハウを知る機会は限られています。そのため、「自社のサーバー監視は本当にこれで良いのか?」という疑問を抱えながら、最適な監視方法を模索している企業様も多いのではないでしょうか。適切な監視方法を判断するためには、自社のサービス特性に合わせた監視項目の設定、監視ツールの効果的な活用、そして継続的な改善が重要です。しかし、得られる情報が限られた中でこれらを実現するのは容易ではありません。

Mackerelで実現する最適なサーバー監視

本セミナーでは、サーバー監視ツール「Mackerel」の紹介を通じて、効果的な監視運用の方法を解説します。Mackerelは、日本製のサーバー監視サービスで、手軽に導入できる点が特徴です。ある企業ではMackerelを導入することで、リアルタイムの指標可視化や独自の監視指標の活用により、障害の予兆を早期に検知する体制を整え、サービスの安定稼働を実現しました。また別の企業では、Mackerelを活用して全社レベルでの監視体制を見直し、より効率的かつ効果的な運用を実現しました。 セミナーではこのような導入事例を詳しく解説しながら、Mackerelがどのように企業の監視運用を改善し、最適化を実現するのかを具体的にご紹介します。サーバー監視の効率化や安定稼働にお悩みの方、他社の成功事例を参考にしたい方は、ぜひご参加ください。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 自社のサーバー監視、これで本当に大丈夫?〜事例から学ぶ、最適な運用方法と監視体制の構築〜

15:45~16:00 質疑応答

主催

株式会社はてな(プライバシー・ポリシー)(サイトポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。

資料を見る