従業員が社外から安全・快適に業務システムへと接続できる――ニューノーマル時代の到来を受け、多くの企業が今述べた環境づくりに取り組んでいる。ただ、全てのシステムでこれを適用しようとする場合、容易にはいかないことがほとんどだ。
特殊なプロトコルを使っていて外部とのゲートウェイ機器を通すことができなかったりホスト系のレガシーシステムが現役として稼働していたりなど、企業の中にはどうしても「内を向いたシステム」が存在する。完全リモートワークを実践するなら、こうしたシステムを外に開いていかなくてはならない。ここで重要となるのが、データセンターの活用である。
データセンターのもつ多様な接続性は、「内を向いたシステム」を外に向ける力をもっている。クラウド化が叫ばれる今日だが、データセンターとクラウドが持つ強み、システムの特性、この双方を踏まえながら基盤整備を進めなければ、冒頭の環境づくりは叶わないだろう。
本稿でダウンロードできる資料では、ニューノーマル時代におけるデータセンター活用の要諦を解説している。新型コロナウイルスの拡大は一向にとどまる気配をみせない。リモートワークの推進は、依然として大きな経営課題として、企業の前に立ちはだかっているはずだ。ぜひ資料を参照いただき、ニューノーマル時代の働き方を実践していってほしい。
本サイトは、株式会社オープンソース活用研究所がプロデュースする、中小IT企業による”本気”の情報提供セミナー「マジセミ」の資料ダウンロードページです。「マジセミ」は、次を目的として活動しています 。
我々はITエンジニアが、今よりももっと「誇り」と「喜び」をもって仕事をし、今よりももっと企業や社会に貢献できる、そんなIT業界を創りたいと考えています。
そのためには、技術をもった中小のIT企業がもっと元気になる必要がある。その為には、技術をもった中小のIT企業を、もっと皆様に知って頂く必要がある、と考えました。
株式会社オープンソース活用研究所
代表取締役所長 寺田雄一
もし、我々のこの活動にご賛同していただけるのであれば、ぜひ下のセミナーに参加してください。
「なんだ、結局ただの売り込みセミナーじゃないか」
もしそう感じたら、アンケートなり、あなたのFacebookなりに、そのままお書き頂き、拡散して頂いて構いません。
参加者からのお褒めの言葉、お叱りの言葉が、我々中小IT企業を成長させ、それが日本のIT業界を変えていくのだと、強く確信しています。
あなたの行動が、日本のIT業界を変えるのです。