顧客ロイヤルティ × Co-creation = 接する 実践「ジョブ理論」顧客はなぜ、それを買うのか? | ビジネス

ただいま準備中です。 3月18日公開予定です。しばらくお待ち下さい。
イベント内容

本セミナーはWebセミナーです。
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにて連絡いたします。
なお、事前に以下のURLでテストをお願いいたします。https://zoom.us/test
ジョブ理論とは?
ジョブ理論は『イノベーションのジレンマ』でお馴染みの著者クレイトン・クリステンセンによって体系化された、顧客価値発見の手法です。ジョブとは「特定の顧客が成し遂げたい進歩」のことで、顧客がなぜその商品を購入するのか?を紐解くヒントになります。「ミルクシェイクのジレンマ」の事例などが有名です。
ジョブ理論はなぜ必要なのか?
より良い商品やサービスを生み出せば、それが売れると考え、性能や品質の向上ばかりに目がいっていませんか?また、その商品やサービスは顧客にとってどのような価値を提供しているでしょうか?
顧客は“なぜ”その商品やサービスを購入するのか、それを使って“何をしたいのか”を理解しないと、より良い商品やサービスは生み出せません。そうした“なぜ” “何をしたいのか”を理解し、顧客ロイヤルティを向上させるために、ジョブ理論がいま改めて注目されています。
現場でジョブ理論を実践するには?
本セミナーでは『実践「ジョブ理論」』(総合法令出版)の著者である早嶋聡史氏をお招きし、ジョブという視点 (レンズ) から、普段からできるマーケティング力の高め方や具体的なフレームワークについて事例を交えながら解説いたします。マーケティングや新規ビジネス開発の責任者様必聴の内容です。
プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング
13:05~13:50 明日から使える実践「ジョブ理論」(EQパートナーズ 早嶋聡史氏)
・「ジョブ理論」とは?
・「ジョブ理論」を活用するフレームワーク
・まとめ
13:50~14:10 質疑応答
主催
富士通コミュニケーションサービス株式会社(CSL)
協力
EQパートナーズ株式会社
過去開催のセミナー









