【Webセミナー】AzureADと、クラウドサービスや社内システムとをどう繋ぐか? | セキュリティ

動画視聴・資料ダウンロードするには、
プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただきました情報は、お客様がダウンロードされた資料及び視聴された動画に関するイベントの主催・共催・協賛・講演企業に提供させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。
また今後他の資料をダウンロードされた場合や、動画を視聴された場合も同様とします。

イベント内容

本セミナーはWebセミナーです
Zoom Meeting を使って開催します。
セミナー開始30分前くらいに、メールでURLをご連絡します。
企業の認証・ID管理の中心となりつつある「AzureAD」とは?
AzureADとは、Microsoftが提供するクラウドベースの認証サービスです。
近年、クラウドサービスの利用が広がり、社内の認証だけではなく、さまざまなサービスの認証を管理する必要性がでてきました。
こうしたニーズに対応すべく、AzureADに従業員のIDを登録し、かつ利用したいクラウドサービスもAzureADに登録すれば、シングルサインオンでアクセスが可能になります。
これまで、企業のユーザーIDやパスワード、組織、権限のマスターとして、ADが重要な役割を担ってきましたが、今後はAzureADがその役割を担うようになっていきます。
AzureADと、クラウドサービス(Salesforceなど)とをどう繋げばよいのか?
AzureADがユーザーIDやパスワード、組織、権限のマスターとなった場合、クラウドサービス(Salesforceなど)とをどう繋げばよいのでしょうか?
シングルサインオンの観点
AzureADは、SAMLという標準プロトコルに対応しています。
クラウドサービスがSAMLに対応していれば、簡単に連携が可能です。
最近では、Salesforceなど、多くのクラウドサービスはSMALに対応しています。
プロビジョニングの観点
AzureADは、SCIMという標準プロトコルに対応しています。
クラウドサービスがSCIMに対応していれば、簡単に連携が可能です。
しかしながら、まだSCIMに対応していないクラウドサービスも多いようです。
その場合は別の方法を検討する必要があります。
AzureAD、と社内システムとをどう繋げばよいのか?
また、AzureADと社内システムとは、どう繋げばよいのでしょうか?
シングルサインオンの観点
ほとんどの社内システムは、SAMLに対応していません。
従って、何等かの方法を検討する必要があります。
プロビジョニングの観点
同様に、ほとんどの社内システムは、SCIMに対応していません。
従って、何等かの方法を検討する必要があります。
その方法や事例を解説
本セミナーでは、上記のような課題に対して、どのようにすればよいのか、Keygatewayと、Keyspiderの紹介を交えながら解説していきます。
プログラム
15:00~15:30 受付(URLをメール配信)
15:30~15:50 AzureADとは?
アイシーティーリンク株式会社
15:50~16:10 AzureADと、社内システムとをどう繋ぐか?(シングルサインオンの観点)/Keygatewayの紹介
かもめエンジニアリング株式会社
16:10~16:30 AzureADと、クラウドサービスや社内システムとをどう繋ぐか?(プロビジョニングの観点)/Keyspiderの紹介
Keyspider Japan LLC
16:30~17:00 質疑応答
主催
かもめエンジニアリング株式会社
アイシーティーリンク株式会社
Keyspider Japan LLC
過去開催のセミナー
■このセミナーの動画








