業務自動化

業務自動化

Business automation

業務自動化の課題を解決するウェビナー

RPA、AI-OCR、iPaaSなどを活用した業務自動化に関する考え方や成功事例、ツールに関するウェビナーを探せます。業界別の活用事例や業務効率化の方法、データ処理の改善についても学べる内容が揃っています。また、業務自動化の市場規模や最新の動向についても紹介しています。

業務自動化・効率化
最新&人気ウェビナー

該当するセミナーはありません

業務自動化・効率化
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

【東京開催】大量の紙文書をスキャンしデータ化たけど、検索できないという問題をオープンソース...

2.6 株式会社ヴィセント

大量の紙文書をスキャンしたけど、検索できない

ペーパーレス化の目的で、大量の紙文書をスキャンし、データ化している企業は多いと思います。 しかし(OCRしていない)画像データのままでは、検索ができず、管理が疎かになりがちです。 結果として、せっかくの情報資産が活用できないという問題が発生しています。

オープンソースを活用し、スキャン文書ファイル(画像ファイル)を格納するだけで自動OCR+自動タグ付け

本セミナーでは、オープンソースを活用し、文書ファイル(画像ファイル)を格納するだけで自動OCR+自動タグ付けする仕組みをご紹介します。 これにより、スキャン文書ファイルをファイルサーバーに格納するだけで、簡単に検索ができるようになります、管理もしやすくなります。情報資産を適切に管理・運用することで、保守性の向上、及び業務の効率化に繋がります。

某折込みチラシが運営するWebメディアでの活用事例も紹介

本セミナーでは、この技術を BtoC Webサイトの画像検索に応用した某折込みチラシWebメディアの事例もご紹介します。

プログラム

14:30-15:00   受付

15:00-16:00   講演

16:00-16:30   質疑応答

主催

株式会社ヴィセント

資料を見る

NotesからSharePoint/Office365への移行とSharePointのバー...

2.8 株式会社コウェル

難しい、Notes/Dominoからのマイグレーション

  Notes/Dominoは長年にわたり幅広い業務をカバーして多くの企業で利用されてきました。しかし2018年12月にIBM社が売却を決定するなど、様々な課題によりNotes/Dominoから他のツールへのマイグレーションを検討する企業が増加しています。   しかしNotes/Dominoからのマイグレーションは難しく、これを円滑に実施するためには現在の利用状況や機能差分の把握のためのアセスメント工程が重要となります。  

マイグレーション先の本命「SharePoint/Office365」

  SharePointは、組織やチームで情報共有するためのポータルサイトを構築するソフトウェアです。企業のイノベーションに有効なツールとして幅広い企業で活用が進んでいます。 従来は大企業向けの導入が中心でしたが、近年はクラウド版のSharePoint onlineの普及も進み、活用する企業の裾野は大きく広がっています。このためSharePoint/Office365はNotes/Dominoからのマイグレーション先の本命となっています。  

本格的な活用にはバージョンアップ、開発費などがボトルネックに

  しかし、SharePoint/Office365を本格的に活用するには初期の構築・開発費がボトルネックになるケースや、また長年使っている企業では最新版へのバージョンアップ、オンライン版へのマイグレーションに費用がかかるなどの課題もあります。  

ベトナムオフショア開発の活用でコストを削減

そこで本セミナーでは、日本側で要件整理、基本設計などの上流工程を担当し、ベトナムオフショア側で開発・テスト工程を行うことで、最適なコストでSharePpointの導入、バージョンアップ、マイグレーションを実施する方法を紹介します。また独自のアセスメントツールや移行ツールを活用することで、安全かつ低コストでお客様のSharepointへのマイグレーションを実現する方法を紹介します。  

SharePoint や Office 365 について、近年のトレンドも解説

  また本セミナーでは、SharePoint や Office 365 について、近年のトレンドを解説するとともに、その開発をベトナムオフショアで実施する具体的、メリットについて解説します。 またSharePoint を導入する前に確認すべき点や、移行時の注意点等を分かりやすく説明いたします。    

このような方はぜひご参加下さい

・構築、導入コストを抑えたい。 ・既存システムからどのように移行すれば良いかが分からない。 ・今まで使っていた既存システムの機能をそのまま使えるようにしたい。 ・Notes DBが残ったままになっている。    

プログラム

15:00~15:30 受付

15:30~16:00 情報共有ポータルのスタンダード「SharePoint」のトレンドと、ベトナムオフショアでの開発

コウェル グローバルエンジニアリング部 ビジネスソリューション課課長 浅沼 豊   (講演内容) ・SharePoint と Office 365 の概要とメリット ・SharePoint でできること ・Notes/Domino から SharePoint / Office 365 へのマイグレーション ・コウェルとしての、SharePoint への取り組み ・ベトナムオフショア開発のメリット  

16:00~16:45 マイグレーションツール「Coibumi」シリーズのご紹介

コウェル グローバルエンジニアリング部 ビジネスソリューション課 チャンホン・ハイ   (講演内容) アセスメント、データ移行を実現するCoibumiシリーズのご紹介をデモンストレーションを交えながらご紹介いたします。 ・Notes/Domino アセスメントツール 「Coibumi Notes Assessment」 ・Notes/Domino SharePointのデータ移行ツール 「Coibumi DataMigration」  

16:45~17:00 質疑応答

 

主催

株式会社コウェル

資料を見る

「働き方改革関連法案」勉強会(法案の理解から、ITによる業務効率化、RPA活用まで)

3.3 東京計器インフォメーションシステム株式会社/株式会社オープンソース活用研究所

ユーザー企業、業務部門の方優先

本セミナーは少人数開催のため、ユーザー企業の業務部門の方を優先させて頂きます。
人数が多い場合、IT企業の方はご参加をご遠慮させて頂く可能性がございますのでご承知おき下さい。

人材不足

少子高齢化により、日本における労働人口は減っていく一方です。
将来は4割も減ってしまうという試算もあります。

働き方改革関連法の成立

そのような中、働き方改革関連法が成立しました。

この中で、残業時間について上限規制が設けられ、これを超えて労働させた企業には罰則があります。

このような背景もあり、企業にとって「働き方改革」は「待った無し」の状況です。

働き方改革といっても、何をやればいいの?

しかし、企業は具体的に何をするべきなのでしょうか?
ここでは「IT/情報システムで何ができるのか?」を考えていきますが、それでも例えば以下のようなことがあります。

テレワーク/リモートワークを支える仕組み

・セキュリティ
・情報共有

業務の効率化

・RPA
・ワークフロー
・その他、IT化

法案の理解から、RPAまで

本勉強会では、まず働き方改革法案について説明し、理解をしていきます。

その上で、ITで何ができるのかを参加者を交えて議論していきます。

オープンソースのRPAツールの活用

また、業務を自動化、効率化するためのRPAの活用についても議論していきます。
簡単にですが、主要RPAツールの比較、RPAツール選定のポイントをご紹介し、オープンソースのRPAツールの活用事例についてご紹介します。

プログラム

14:30~15:00 受付

15:00~15:15 働き方改革関連法案について理解する

東京計器インフォメーションシステム株式会社 後藤 武史

15:15~15:45 ITによる業務効率化の例

東京計器インフォメーションシステム株式会社 後藤 武史

15:45~16:15 主要RPAツールの比較、選定のポイントと、オープンソースRPAツール活用事例の紹介

株式会社オープンソース活用研究所 寺田 雄一

16:15~17:00 質疑応答(ディスカッション)

主催

東京計器インフォメーションシステム株式会社
株式会社オープンソース活用研究所

資料を見る

AWSで12億ドキュメントをも管理可能な「Alfresco」のご紹介とデモンストレーション

3.0 株式会社ヴィセント

本セミナーの対象者

Alfrescoに感心のある、情報システム部門の方や、SIerのエンジニア、マネージャー Alfrescoをご存知ない方も歓迎します。概要から説明します。

Alfrescoとは

Alfrescoとは、オープンソースのドキュメント管理ツールであり、クラウド時代の「エンタープライズ・コンテンツプラットフォーム」です。

以下の特徴があります。

少人数で安価に使いたいという企業から、大手企業で大量のドキュメントを管理したいという企業まで、幅広く対応できます。

Alfrescoプラットフォームでは、シンプルなビジネス文書から、スキャナーで取り込んだ画像、写真、設計図、大きな動画ファイルに至る、あらゆる種類のコンテンツを完全に管理できます。

Alfrescoのコラボレーション機能により、ファイアウォールの内側はもちろん、外側でも安全に共同作業を行えます。

クラウドとの同期によるインターネット上でのドキュメント共有や、スマートフォンやタブレット端末からのドキュメント参照が可能です。

AWSで12億ドキュメントをも管理可能な、スケーラビリティ

AWS上にAlfresco×10ノード、Solr×20ノードを配置することで、AWSで12億ドキュメントをも管理可能です。

本セミナーでは、Alfrescoについて、デモンストレーションを交えて紹介します。

少人数セミナーのため、今すぐお申し込み下さい!

プログラム

15:00~15:30 受付 15:30~16:30 Alfrescoの紹介とデモ 16:30~17:00 質疑応答、アンケート

※競合もしくは競合になる可能性のある事業者様や、個人としての方は、当社判断によりご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

主催

株式会社ヴィセント

資料を見る

【東京開催】大手製造業も多数採用、オープンソースの企業情報ポータル「LIFERAY」とは?

3.5 ユニファイド・サービス株式会社

LIFERAYとは

LiferayはWebシステムを構築するためのオープンソースのポータル製品です。
ポータルを実現するためのフレームワーク、およびそのフレームワーク用に開発されたポートレット(機能部品)、及びポートレットの開発環境から構成されています。

LiferayはJavaで実装されており、JBoss、 Apache Tomcat、WebSphereなど多くのアプリケーションサーバやWebコンテナ上で動作します。
ユーザ/組織管理、Webページ管理、アクセスコントロールなど一般的にWebサイトで使われる多くの機能が標準で搭載されているほか、ドキュメント管理やカレンダー、ブログ、掲示板など、すぐに使えるポートレットが60以上用意されています。ポータルとしてすぐにご利用頂けます。

LIFERAYの特長

・iPhone、iPad、Androidなどのスマートデバイスなどに対応した画面レイアウトを自動的に表示する、「レスポンシブデザイン」に対応。
・iPhone、iPad、Androidなどのスマートデバイスから簡単にドキュメントにアクセスするための、専用のアプリを提供。
・FacebookやTwitterとの連携。
・ルールエンジンにより、ユーザ属性や検索キーワード、アクセス履歴にもとづき、ユーザに最適なコンテンツを表示する「パーソナライズ機能」を提供。
・ブラウザの言語設定などにより、自動的に言語を切り替えられる「多言語対応」。
・SalesforceCRMとの連携。(当社オリジナル・ソリューション)

・米調査会社であるガートナーは,ポータル市場領域で活動しているベンダ各社の相対的な位置関係を示すマジック・クアドラントでLiferayをIBM,Microsoft,Oracle,SAPのような大手企業と同じリーダ領域に位置づけています。
・Liferayはオープンソースポータルの世界市場シェア 1位で、既に大手企業で多く活用されています。

LIFERAYの概要、事例を解説

本セミナーでは、LIFERAYの概要を解説するとともに、企業における導入事例をご紹介します。

最新バージョンの紹介も

さらに、最新バージョンであるLIFERAY7.1についても、変更点などをご紹介します。

当社、ユニファイド・サービス株式会社は、2007年よりLiferayに取り組んでいます。

日本で最も早くLiferayに注目し、活用してきた会社の一つです。
当社では、10年間以上にわたって蓄積してきた、Liferayに関するノウハウや活用事例が豊富にございます。
大手ベンダー、大手システムインテグレーターに対しても、技術支援をしています。

プログラム

15:00~15:30 受付

15:30~15:35 オープニング

15:35~16:05 LIFERAYとは?

16:05~16:20 国内大手製造業におけるLIFERAY導入事例

16:20~16:35 LIFERAY7.1のご紹介

16:35~17:00 質疑応答

主催

ユニファイド・サービス株式会社

資料を見る

【東京開催】大手製造業も多数採用、オープンソースの企業情報ポータル「LIFERAY」とは?

3.1 ユニファイド・サービス株式会社

LIFERAYとは

LiferayはWebシステムを構築するためのオープンソースのポータル製品です。
ポータルを実現するためのフレームワーク、およびそのフレームワーク用に開発されたポートレット(機能部品)、及びポートレットの開発環境から構成されています。

LiferayはJavaで実装されており、JBoss、 Apache Tomcat、WebSphereなど多くのアプリケーションサーバやWebコンテナ上で動作します。
ユーザ/組織管理、Webページ管理、アクセスコントロールなど一般的にWebサイトで使われる多くの機能が標準で搭載されているほか、ドキュメント管理やカレンダー、ブログ、掲示板など、すぐに使えるポートレットが60以上用意されています。ポータルとしてすぐにご利用頂けます。

LIFERAYの特長

・iPhone、iPad、Androidなどのスマートデバイスなどに対応した画面レイアウトを自動的に表示する、「レスポンシブデザイン」に対応。
・iPhone、iPad、Androidなどのスマートデバイスから簡単にドキュメントにアクセスするための、専用のアプリを提供。
・FacebookやTwitterとの連携。
・ルールエンジンにより、ユーザ属性や検索キーワード、アクセス履歴にもとづき、ユーザに最適なコンテンツを表示する「パーソナライズ機能」を提供。
・ブラウザの言語設定などにより、自動的に言語を切り替えられる「多言語対応」。
・SalesforceCRMとの連携。(当社オリジナル・ソリューション)

・米調査会社であるガートナーは,ポータル市場領域で活動しているベンダ各社の相対的な位置関係を示すマジック・クアドラントでLiferayをIBM,Microsoft,Oracle,SAPのような大手企業と同じリーダ領域に位置づけています。
・Liferayはオープンソースポータルの世界市場シェア 1位で、既に大手企業で多く活用されています。

LIFERAYの概要、事例を解説

本セミナーでは、LIFERAYの概要を解説するとともに、企業における導入事例をご紹介します。

最新バージョンの紹介も

さらに、最新バージョンであるLIFERAY7.1についても、変更点などをご紹介します。

当社、ユニファイド・サービス株式会社は、2007年よりLiferayに取り組んでいます。

日本で最も早くLiferayに注目し、活用してきた会社の一つです。
当社では、10年間以上にわたって蓄積してきた、Liferayに関するノウハウや活用事例が豊富にございます。
大手ベンダー、大手システムインテグレーターに対しても、技術支援をしています。

プログラム

15:00~15:30 受付

15:30~15:35 オープニング

15:35~16:05 LIFERAYとは?

16:05~16:20 国内大手製造業におけるLIFERAY導入事例

16:20~16:35 LIFERAY7.1のご紹介

16:35~17:00 質疑応答

主催

ユニファイド・サービス株式会社

資料を見る

AWSで12億ドキュメントをも管理可能な「Alfresco」のご紹介とデモンストレーション

3.2 株式会社ヴィセント

本セミナーの対象者

Alfrescoに感心のある、情報システム部門の方や、SIerのエンジニア、マネージャー Alfrescoをご存知ない方も歓迎します。概要から説明します。

Alfrescoとは

Alfrescoとは、オープンソースのドキュメント管理ツールであり、クラウド時代の「エンタープライズ・コンテンツプラットフォーム」です。 以下の特徴があります。

少人数で安価に使いたいという企業から、大手企業で大量のドキュメントを管理したいという企業まで、幅広く対応できます。

Alfrescoプラットフォームでは、シンプルなビジネス文書から、スキャナーで取り込んだ画像、写真、設計図、大きな動画ファイルに至る、あらゆる種類のコンテンツを完全に管理できます。

Alfrescoのコラボレーション機能により、ファイアウォールの内側はもちろん、外側でも安全に共同作業を行えます。

クラウドとの同期によるインターネット上でのドキュメント共有や、スマートフォンやタブレット端末からのドキュメント参照が可能です。

AWSで12億ドキュメントをも管理可能な、スケーラビリティ

AWS上にAlfresco×10ノード、Solr×20ノードを配置することで、AWSで12億ドキュメントをも管理可能です。

本セミナーでは、Alfrescoについて、デモンストレーションを交えて紹介します。

少人数セミナーのため、今すぐお申し込み下さい!

プログラム

15:00~15:30 受付 15:30~16:30 Alfrescoの紹介とデモ 16:30~17:00 質疑応答、アンケート ※競合もしくは競合になる可能性のある事業者様や、個人としての方は、当社判断によりご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

主催

株式会社ヴィセント

資料を見る

大手製造業も多数採用、オープンソースの企業情報ポータル「LIFERAY」とは?

3.6 ユニファイド・サービス株式会社

LIFERAYとは

LiferayはWebシステムを構築するためのオープンソースのポータル製品です。 ポータルを実現するためのフレームワーク、およびそのフレームワーク用に開発されたポートレット(機能部品)、及びポートレットの開発環境から構成されています。

LiferayはJavaで実装されており、JBoss, Apache Tomcat, WebSphereなど多くのアプリケーションサーバやWebコンテナ上で動作します。 ユーザ/組織管理、Webページ管理、アクセスコントロールなど一般的にWebサイトで使われる多くの機能が標準で搭載されているほか、ドキュメント管理やカレンダー、ブログ、掲示板など、すぐに使えるポートレットが60以上用意されています。ポータルとしてすぐにご利用頂けます。

LIFERAYの特長

・iPhone、iPad、Androidなどのスマートデバイスなどに対応した画面レイアウトを自動的に表示する、「レスポンシブデザイン」に対応。 ・iPhone、iPad、Androidなどのスマートデバイスから簡単にドキュメントにアクセスするための、専用のアプリを提供。 ・FacebookやTwitterとの連携。 ・ルールエンジンにより、ユーザ属性や検索キーワード、アクセス履歴にもとづき、ユーザに最適なコンテンツを表示する「パーソナライズ機能」を提供。 ・ブラウザの言語設定などにより、自動的に言語を切り替えられる「多言語対応」。 ・SalesforceCRMとの連携。(当社オリジナル・ソリューション)

・米調査会社であるガートナーは,ポータル市場領域で活動しているベンダ各社の相対的な位置関係を示すマジック・クアドラントでLiferayをIBM、Microsoft、Oracle、SAPのような大手企業と同じリーダ領域に位置づけています。 ・Liferayはオープンソースポータルの世界市場シェア 1位で、既に大手企業で多く活用されています。

LIFERAYの概要、事例を解説

本セミナーでは、LIFERAYの概要を解説するとともに、企業における導入事例をご紹介します。

最新バージョンの紹介も

さらに、最新バージョンであるLIFERAY7.1についても、変更点などをご紹介します。

当社、ユニファイド・サービス株式会社は、2007年よりLiferayに取り組んでいます。

日本で最も早くLiferayに注目し、活用してきた会社の一つです。 当社では、10年間以上にわたって蓄積してきた、Liferayに関するノウハウや活用事例が豊富にございます。 大手ベンダー、大手システムインテグレーターに対しても、技術支援をしています。

プログラム

15:00~15:30 受付

15:30~15:35 オープニング

15:35~16:05 LIFERAYとは?

16:05~16:20 国内大手製造業におけるLIFERAY導入事例

16:20~16:35 LIFERAY7.1のご紹介

16:35~17:00 質疑応答

主催

ユニファイド・サービス株式会社

資料を見る