IT業界はどう変わるのか?(DXによる、ユーザー企業の変化とSIerの変化)【Web対談】株式会社モンスター・ラボ 宇野智之氏 × マジセミ代表 寺田雄一 | ビジネス
動画視聴・資料ダウンロードするには、
プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただきました情報は、お客様がダウンロードされた資料及び視聴された動画に関するイベントの主催・共催・協賛・講演企業に提供させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。
また今後他の資料をダウンロードされた場合や、動画を視聴された場合も同様とします。

イベント内容
ここでしか聞けない、IT業界の「秘密の話し」
本セミナーは、主にシステムインテグレーターを対象とした、有料(月会費制)の講座です。
今回は特別に、どなたでも無料で参加可能です。
本セミナーは、Webセミナーです。
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。
https://zoom.us/test
DXが加速
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、「ニューノーマル」と言われているように事業環境は一変しました。
ニューノーマルにおいては、デジタルトランスフォーメーション(DX)が必須と言われており、多くの企業がDXに取り組んでいます。
DXで、ユーザー企業はどう変わったのか?
このような動きの中で、ユーザー企業も変わりつつあると言われています。どのような変化があったのでしょうか?
・従来は情報システム部門から、SIerなどへの委託(請負契約)が多かったが、どう変わったのか?
・ユーザー企業にとってアジャイル開発はリスクが高いとして敬遠されていたが、最近はどうなのか?
・(昔ガートナーが予測していたが)情報システム部門からではなく、事業部門からの発注が増えているのか?それはなぜか?
・内製化が注目されているが、実際はどうなのか?外注のバランスは?
DXで、IT企業はどう変わったのか?
一方、IT企業(SIer)には変化があるのでしょうか?
・SIerは、変化を望んでいるのか?それとも従来のビジネスモデルを維持したいと考えているのか?
・SIerは、変わることができるのか?
・今後、どのようなIT企業が上記のDXニーズの受け皿になっているのか?
今後、IT業界はどう変わっていくのか?
本セミナーでは、対談形式で上記の疑問について議論していきます。
また、今後このような動きが加速するのか?従来のSIビジネスが残るのか?ユーザー企業やIT企業、SIerは今後どうするべきか?といったところについても議論して行きます。
今回は、株式会社モンスター・ラボ 宇野 智之 氏をゲストとしてお招きし、ぶっちゃけトークを展開します。
また、参加者も交えて議論していきます。シナリオがない対談ですので、どこに行くかわかりません。また、時間の関係で全てのテーマについて十分な議論ができないと思います。ご了承下さい。
主催
マジセミ株式会社
過去開催のセミナー








