データサイエンティストがいない「普通の企業」がAI(人工知能)を活用するためには? ~製造業や小売業の事例から、AI導入の指針を解説~ | データ

動画視聴・資料ダウンロードするには、
プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただきました情報は、お客様がダウンロードされた資料及び視聴された動画に関するイベントの主催・共催・協賛・講演企業に提供させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。
また今後他の資料をダウンロードされた場合や、動画を視聴された場合も同様とします。

イベント内容

AIブーム到来
AIはIT企業に限らず様々な企業で導入されています。
自社でも何かできるのではないか、どう取り入れていくのか考えるのは自然な流れです。
AIを何に使うか
とはいえ、自社でAIを導入したいが何をやっていいかわからないと考える担当者の方は多いのではないでしょうか。
何に役立てられるのか、そのために何が必要なのか。
AI人材は自社にいるのか
AIを導入するためには、ビジネスがわかり、データの取り扱いがわかり、データ分析もわかるデータサイエンティストが必要と言われています。
自社にそういう人材がいるのかということを懸念される方も多いと思います
AIプロジェクトの立ち上げ方、進め方がわからない
会社の中でどうやって進めていいかわからないということもあると思います。
こんな悩みをお持ちの方にAI導入の指針を示します
製造業や小売業でAIはどう使われているのか事例を示し、それぞれに必要な技術とデータを示します。
スパースターのようなデータサイエンティストの人材がいない企業でどう進めていくか。
社内で議論を進めプロジェクトを開始するまでのステップを示します。
プログラム
15:00~15:30 受付
15:30~16:15 自社でAIを導入する担当になった方へ AIプロジェクトの立ち上げと進め方を考える
コンサルタント 上田 良寛
16:15~17:00 質疑応答
主催
株式会社オープンソース活用研究所
過去開催のセミナー
2017
11/14
(火)
14:33
〜
14:33
2018
01/30
(火)
〜
他のカテゴリから探す
関連するセミナーの講演資料








