システム開発
Development
システム開発の課題を解決するウェビナー
アジャイル開発、オフショア開発、ローコード・ノーコード・kintone(キントーン)など、システム開発の最新手法や、プロジェクト管理をスムーズにするツール&ノウハウを知ることができるウェビナーが満載です。
ローコード開発・ノーコード開発・kintone(キントーン)
最新&人気ウェビナー
ローコード開発・ノーコード開発・kintone(キントーン)
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
ローコードは開発現場のコスト、品質、リソース課題の解決策となるのか? ~WebPerfor...
3.6アルプス システム インテグレーション株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ビジネス環境変化への柔軟な対応、スピード感が求められるシステム開発
不確実性が増す昨今のビジネス現場では、市場環境の変化も激しくなっています。 これに対応するためには、事業戦略の変化に柔軟かつ素早く対応できるシステム開発の体制が必要です。
人手・技術不足、バラつく品質、外注コストなど、開発生産性の課題は山積み
しかし、スピード感のあるシステム開発を実現するにあたって、解決すべき課題は多くあります。 具体的には、専門技術者の不足や、担当者による開発品質のバラつき、外部への開発委託に伴うコスト増大などが開発生産性を低下させる要因となっています。
「ローコードならプログラミング知識不要」は本当か?
開発生産性の向上において、有効な手段となるのがローコード開発ツールです。 しかし、ローコードといっても製品によっては一部コーディングが必要だったり、非エンジニアでも扱えるわけではない点に注意が必要です。
WebPerformerの活用で開発生産性を向上
本セミナーでは、ノンプログラミングで超高速開発を実現するローコード開発プラットフォーム「WebPerformer」を紹介します。 具体的な課題解決事例を紹介しながら、どのように開発工数の削減、開発品質の標準化、開発の内製化を実現するのかを解説する予定です。 開発現場の生産性向上の手段としてローコード開発を検討されている方は、ぜひご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 ローコードは開発現場のコスト、品質、リソース課題の解決策となるのか?~WebPerformerによる具体的な課題解決事例を紹介~
アルプス システム インテグレーション株式会社 マーケティング部 部長 宇佐美 和紀
キヤノンITソリューションズ株式会社 デジタルビジネス統括本部 デジタルビジネス営業本部 事業企画部 営業推進課 山中 実
14:45~15:00 質疑応答
主催
アルプス システム インテグレーション株式会社(プライバシー・ポリシー)
共催
キヤノンITソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
「システムの内製化」が、なぜ今注目されるのか ~ DXを推進し企業力を向上させる内製化と顧...
0.0株式会社アシスト
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。
「システムの内製化」が、なぜ今注目されるのか
~ DXを推進し企業力を向上させる内製化と顧客データ活用 ~
「早いサイクルで事業にあわせたシステムを提供していきたい。」「競争力を上げるためにも顧客データをもっと即時性をもって活用したい。」昨今、システムやDX部門の方からお聞きすることが増えた言葉です。
コロナ禍を経てビジネスを取り巻く環境は大きく変化し、データドリブン経営や現場力向上の視点からも、お客様におけるシステムへの期待は高まる一方です。この期待を現実にするため、システム提供のスピード化やデータ利活用の推進を如何に行うかが、お客様での大きな課題になっています。
本セミナーでは、システム開発のスピード化やコスト削減策として昨今注目されている「システム開発の内製化」に視点をあて、今検討すべき事項、そして各社様の取り組みをご紹介いたします。また、そのケーススタディとして、アシストでの「顧客情報を活用したCX向上」の施策についてご紹介させていただきます。
このような方にお勧め
・デジタル化を加速する為に必要な体制や推進への課題をお持ちのITやDX推進部門の方
・システム内製化を「これから始めようとしている」企業や部門 または、既に実施しているが「施策の効果などで課題がある」方
・より早いサイクルでのシステム提供とコストの課題をお持ちのIT部門の方
・競争力を上げるためにも顧客データをもっと即時性をもって活用し、CXを推進したい考えている DX推進部門の方
15:00~16:00 社会/経営/デジタル技術激変の中、今企業がなすべき対応とは ~ 次世代に生き残る企業を確立する為に ~
NPO法人 CIO Lounge 理事長 (元 ヤンマー株式会社 取締役 CIO) 矢島 孝應 氏
コロナの影響で加速したように感じている日本のデジタル化、しかし世界のデジタル競争力ランキングは未だ毎年落ちている。従来の企業組織構造によるIT/デジタル化推進では企業の真のDXは進まない。
ICTの本質を今一度解きほぐし、企業がIT/デジタル化を加速する為に必要な体制及び推進の課題を示し、どのように進めていかなければならないかについて3社での経験とNPO法人として多くの企業への対応を通じ得た現場感覚に基づいた内容をご説明。
<講演者プロフィール> 1979年松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)入社。三洋電機株式会社を経て2013年1月にヤンマー株式会社に入社。その間、アメリカ松下電器5年、松下電器系合弁会社取締役3年、三洋電機株式会社執行役員、関係会社社長3年を経験。ヤンマー株式会社入社後、執行役員ビジネスシステム部長就任。2018年6月に取締役就任。 2020年5月退任。 現在NPO法人 CIO Lounge理事長。
16:00~16:20 背伸びをしない「内製」との向き合い方 ~ 内製化の先のコトを求め ~
株式会社アシスト 東日本営業本部テクノロジー営業統括部 DX営業1部 部長 矢原 朋和
ビジネス変化や外部環境変化に伴い、企業はシステムも即応していく必要があります。 そこには内製化が不可欠ですが、一足飛びに文化を醸成をしていく事は厳しいと考えます。
本セッションでは、内製化パターンを厳選お客様事例を交え、DX営業部長が語ります。
16:20~16:45 お客様へ最高の体験を! 営業戦略部門トップが語る顧客満足度向上への取組み
株式会社アシスト 東日本営業本部 戦略企画推進室 室長 児玉 理
株式会社アシスト 東日本営業本部テクノロジー営業統括部 大関 健
環境が変化する中、お客様が求める体験価値(CX)を把握し発信し続けていくことが大きな課題となっています。価値あるサービスを提供していくために、どのようにして「お客様の声」を可視化し顧客理解を高めていくのか。受け止めた声をどう捉えてアクションに移していくのか。
本セッションでは、弊社営業戦略部門トップによる顧客満足度向上に向けた事例についてご紹介させていただくとともに、CRM・SFA・基幹システムとの連携に欠かせないお客様のデータ活用目的・課題に応える「aebis」ソリューションをご紹介いたします。
主催
株式会社アシスト(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【再放送】コスト高となるSaaS利用の代替手段 ~情シス要員のいない中小企業が、業務アプリ開...
4.1株式会社アイアットOEC
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、2023/08/26 に開催されたウェビナーの再放送(録画配信)です。
リモートワークの普及により、データを一元管理するための業務アプリの需要が高まっている
リモートワークの普及により、業務アプリの需要が高まっています。例えば、リモートでチームメンバーと円滑に情報共有・コミュニケーションを図ることを目的とし、従来エクセルで管理していた顧客情報を、業務アプリに移行するといったケースがあります。エクセルではできないユーザへの通知機能も実現することができ、営業力強化にもつながります。
中小企業で業務アプリを構築する際に生じる課題と、”ノーコード”による解決策
顧客管理の業務アプリ化を実現する際に、SaaS型の顧客管理システムを利用するのも1つの手段です。しかし、アプリ化するにあたって要件を詳細に検討する情シス要員がいない中小企業では、とりあえずの感覚でメジャーなサービスを利用すると、利用方法が難しい、コストが膨らんでしまい費用対効果が見合わないといった課題が生じます。企業によっては、そもそも何を目的に業務アプリを導入するのか、どのように使っていけば良いのか明確になっていないケースもあります。
このようなケースを想定すると、情シス要員がいない中小企業等での業務アプリ化のファーストステップは、低コストで手軽に導入できることがポイントとなってきます。その手段として、スキルが無くとも業務アプリを開発することができる”ノーコード”が注目されています。
ノーコードで内製化し、低コスト化。本当に実現できるのか?
一般的にも”ノーコード”のサービスが広まりつつありますが、目的や用途が明確になっていない、情シス要員のいない中小企業が、本当にノーコードで業務アプリを開発できるのでしょうか? 本セミナーでは、ノーコードで業務アプリを開発するにあたってのポイントを解説すると共に、その具体的な手段としてノーコードのサービスである ”@pocket(アットポケット)”について紹介します。 ・ エクセルでの顧客管理から脱却したい ・ 業務アプリを使ってみたい ・ 何から手を付ければ良いかイメージできていない ・ コストは極力抑えたい ・ ノーコードで本当に業務アプリが作れるのか?疑問を持っている このようなお悩みをお持ちの方は、是非本セミナーにご参加ください。
講演プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 中小企業の業務アプリ開発は、ノーコードで本当に実現できるのか?
13:45~13:55 質疑応答
主催
株式会社アイアットOEC(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ローコード/ノーコードのツール比較と内製化 ~ユーザー企業は、ノーコード/ローコードで内製...
3.6マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ローコード、ノーコードが注目されている背景
「ローコード」「ノーコード」と言われるシステム開発ツールが注目されています。 「ローコード(LowCode)」は、ほとんどプログラムを書かなくてもシステム開発が行えるツールや手法、「ノーコード(NoCode)」は全くプログラムを書かなくてもシステム開発が行えるツールや手法、と言われています。 以前より(名前は違いましたが)このような考え方はツールは存在していましたが、以下のような背景により近年注目されています。
■DXが求められており、企業のシステム開発ニーズが高まっている
■その中で、従来のようにベンダーやSIerに外部委託するのではなく、システム開発を内製化することで対応するニーズも出てきている
■よって、プログラムを書くのが不要な(又は最小限で済む)ノーコード、ローコードが注目されている
■さらに全体的なエンジニア不足のため、ベンダー、SIerが行うシステム開発のツールとしても注目されている
ローコード、ノーコードの分類は?
このように注目されているローコード、ノーコードですが、様々なツールが提供されています。 代表的なノーコードツールといえばキントーン、ローコードツールといえばOutSystemsなどがあります。 また、マイクロソフトやGoogleなども、ローコードツールを提供しています。 一方、ノーコードツールは、Webサイトを構築するためのツールが多いように思います。 ローコード、ノーコードは、どのように分類されるのでしょうか。
どこに適しているのか?
また、それぞれどのようなところに適している(又は適していない)のでしょうか?
■システムの種類によって
■企業規模によって
■その他
ローコード、ノーコードの課題、阻害要因と内製化の課題
さらに、ローコード、ノーコードの問題点や阻害要因があるとしたら、どのようなものがあるのでしょうか。
■担当者のITリテラシー不足
■そもそも何を作ったらいいのか、わからない
■「野良システム」問題
■その他
また、このような課題や阻害要因を超えて、最初の一歩を踏み出し、内製化を推進するためにはどうすればよいのでしょうか。
本セミナーでは、7月に実施したマジセミの対談セミナーの内容も踏まえながら、ローコード、ノーコードツールの課題や内製化の課題について解説します。https://majisemi.com/e/c/ossbusiness-20220726/M1A
内製化を支援するサービスも紹介
さらに、内製化を支援するサービスをご紹介します。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:30 ローコード/ノーコードのツール比較と内製化 ~ユーザー企業は、ノーコード/ローコードで内製化できるのか?~
マジセミ株式会社 代表取締役社長 寺田 雄一
15:30~15:45 デジタル化、データ活用の内製化でDXの推進を!ローコードツールを活用した伴走型支援サービスのご紹介
講演者: NDIソリューションズ株式会社 ソリューション戦略部 香川 大空
概要: ローコードツールを使ってデジタル化やデータ活用を推進しませんか? kintone、Domoといったローコードツールや、それらの社内活用を伴走型で支援する当社のサービスをご紹介します。
15:45~16:00 システム開発内製化のためのDX人材育成術
講演者: 株式会社テックピット 代表取締役 山田 晃平
概要: 「2025年の壁」も間近に控え、企業のDXが叫ばれているなかで、重要視されているのが、開発体制の内製化です。 では内製化とは、どのような人材を社内で確保する必要があることを指すのでしょうか。 本ウェビナーでは「DX、内製化のためにはどんな人材が必要なのか」を解説しながら、「そのような人材をいかに育成していくのか」という点について、具体的な育成プログラムとあわせてお話します。
16:00~16:15 質疑応答、クロージング
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
NDIソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社テックピット(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー)
コスト高となるSaaS利用の代替手段 ~情シス要員のいない中小企業が、業務アプリ開発を”ノ...
3.7株式会社アイアットOEC
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
リモートワークの普及により、データを一元管理するための業務アプリの需要が高まっている
リモートワークの普及により、業務アプリの需要が高まっています。例えば、リモートでチームメンバーと円滑に情報共有・コミュニケーションを図ることを目的とし、従来エクセルで管理していた顧客情報を、業務アプリに移行するといったケースがあります。エクセルではできないユーザへの通知機能も実現することができ、営業力強化にもつながります。
中小企業で業務アプリを構築する際に生じる課題と、”ノーコード”による解決策
顧客管理の業務アプリ化を実現する際に、SaaS型の顧客管理システムを利用するのも1つの手段です。しかし、アプリ化するにあたって要件を詳細に検討する情シス要員がいない中小企業では、とりあえずの感覚でメジャーなサービスを利用すると、利用方法が難しい、コストが膨らんでしまい費用対効果が見合わないといった課題が生じます。企業によっては、そもそも何を目的に業務アプリを導入するのか、どのように使っていけば良いのか明確になっていないケースもあります。
このようなケースを想定すると、情シス要員がいない中小企業等での業務アプリ化のファーストステップは、低コストで手軽に導入できることがポイントとなってきます。その手段として、スキルが無くとも業務アプリを開発することができる”ノーコード”が注目されています。
ノーコードで内製化し、低コスト化。本当に実現できるのか?
一般的にも”ノーコード”のサービスが広まりつつありますが、目的や用途が明確になっていない、情シス要員のいない中小企業が、本当にノーコードで業務アプリを開発できるのでしょうか? 本セミナーでは、ノーコードで業務アプリを開発するにあたってのポイントを解説すると共に、その具体的な手段としてノーコードのサービスである ”@pocket(アットポケット)”について紹介します。 ・ エクセルでの顧客管理から脱却したい ・ 業務アプリを使ってみたい ・ 何から手を付ければ良いかイメージできていない ・ コストは極力抑えたい ・ ノーコードで本当に業務アプリが作れるのか?疑問を持っている このようなお悩みをお持ちの方は、是非本セミナーにご参加ください。
講演プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 中小企業の業務アプリ開発は、ノーコードで本当に実現できるのか?
10:45~10:55 質疑応答
主催
株式会社アイアットOEC(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
IT Special Seminar 2022 成功企業に学ぶDXの本質と勘所
0.0サイボウズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 視聴用ページのURLは、開催1週間前と1日前にお申し込みいただいたメールアドレス宛にご案内いたします。
なお、「cybozu.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
セミナー概要
コロナによる外的要因により、強制的に働き方や事業変革の必要性が増したことで、DXが加速した企業も多いのではないでしょうか。しかし、実態は単なるツールの導入に留まり、業務の改善や従業員の意識の変化などがあまり感じられない、ということはありませんか?
デジタル化の波に反してIT人材の不足が叫ばれ続けている日本では、従来型の考え方を変えて、現場が主体的にツールを活用しながら業務を改善していくことが求められています。
本セミナーでは…
本セミナーでは、DXに積極的に取り組まれた元日清食品CIO 喜多羅様をはじめ、日本航空株式会社 日髙様、エン・ジャパン株式会社 高橋様、ロート製薬株式会社 柴田様をゲストに招き、ローコード・ノーコード開発ツール「kintone(キントーン)」を用いた事例をお伝えすると同時に、変化に迅速に対応できる組織づくりや、各社が実際に取り組んで気づいたDXの本質についてご紹介いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
プログラム
基調講演 14:05 - 14:50 “変わる”の思いを進化につなげる!DX推進の勘所
IT人材不足やレガシーシステムがデジタル化の足枷となっている、あるいは、DXを推進し始めたけれど行き詰まりを感じている。そのような悩みを抱えている企業に向けて、日清食品グループ初のCIOとしてDXを牽引してきた喜多羅滋夫氏をお招きし、自身の成功・失敗体験を交えながらDX推進の勘所について、サイボウズ代表取締役社長との対談形式でお話しいたします。
登壇者
喜多羅 滋夫氏
喜多羅株式会社 Chief Evangelist
P&Gとフィリップモリスにて20年余りIT部門に従事した後、2013年に日清食品グループ初のCIO(最高情報責任者)として入社。グローバル化と標準化を軸に、グループの情報基盤改革の指揮を執る。2018年経済産業大臣賞受賞、2020年DX銘柄選定。2021年4月から喜多羅株式会社Chief Evangelist として、ITとイノベーションによる事業変革支援に取り組んでいる。
青野 慶久
サイボウズ株式会社 代表取締役社長
1997年8月愛媛県松山市でサイボウズを設立。2005年4月代表取締役社長に就任(現任)。 また2011年から事業のクラウド化を進め、2020年にクラウド事業の売上が全体の75%を超えるまで成長。総務省、厚労省、経産省、内閣府、内閣官房の働き方変革プロジェクトの外部アドバイザーを歴任し、SAJ(一般社団法人ソフトウェア協会)副会長を務める。
第2部 14:50 - 15:20 JALのIT部門が考えるkintone成功方程式「目的 × 仕組み × 熱意」
年間約4千万人の空の移動を支えるJALグループが、約2年前にkintoneを導入し、大規模な全社システムでは対応しきれない各部門のスモールニーズの改善を目指しはじめました。本セッションでは、日本航空株式会社 IT運営企画部 日髙様に、kintone導入のコンセプトや、ユーザーによるアプリ開発を支える仕組み作りについて、IT部門の立場からお話しいただきます。
登壇者
日髙 大輔氏 日本航空株式会社 IT企画本部IT運営企画部技術戦略グループ アシスタントマネジャー
2005年、大手鉄道会社に入社し、鉄道信号システムの保守・設計、情報システム企画・開発、海外鉄道事業に従事。2019年、日本航空に入社し、IT新技術調査やPaaS利用プロジェクト支援を担当。kintoneのJALグループ内展開を通じてエンドユーザーコンピューティングを推進する。
第3部 15:25 - 15:55 デジタル化拡大のカギとなる、新しい組織づくりと人材
本セッションでは、非エンジニアで事業部門出身のエン・ジャパン株式会社 高橋様に、DX推進をする中で、試行錯誤や葛藤を繰り返しながら、どのように組織を構想し、IT人材を採用・育成したかをお話いただきます。IT人材不足に悩む企業や新しいツールを導入したものの、現場での活用や定着に課題を抱えている企業の方は必見です。
登壇者
高橋 淳也氏
エン・ジャパン株式会社 事業推進統括部 事業管理部/部長
2006年、エン・ジャパンに新卒入社。求人広告のコピーライターとして、延べ2000社以上の新卒・中途採用を支援。2016年より企画職にシフト。新規業務フローの設計、数十名規模の新組織立ち上げ、ノーコード開発を主導。現場出身の非エンジニアとして、事業部のDXを推進。
第4部 16:00 - 16:30 老舗企業が挑む「kintone」×「伴走支援」を活用した業務改革
ロートグループ総合経営ビジョン2030の制定により、全社の課題を洗い出し、収益・組織健康度向上に繋がる施策を立案・実行するプロジェクトがスタート。社外の専門家と二人三脚で進める「伴走支援」サービスを活用しながら、kintoneで営業部門の課題解決を実現したプロセスや社内浸透の壁と乗り越え方についてロート製薬株式会社 柴田様にご紹介いただきます。
登壇者
柴田 久也氏
ロート製薬株式会社 東京ビジネス&システムセンター アプリケーションシステムグループ
2011年、新卒で独立系SIerへ入社。ITインフラ全般のシテムコンサルティングに従事する傍ら、サイボウズをはじめとしたクラウドサービスの導入を通じ、顧客の業務改善や働き方改革を支援する。2017年ロート製薬入社後は営業、営業企画を経て、2019年よりkintone導入プロジェクトを推進。現在もkintone運用を主管すると共にDX人材育成をはじめとする各種DX活動を推進。
主催
サイボウズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社日本経済広告社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
業務システムの自社開発、システム間のデータ連携にコスト・時間がかかりすぎてしまう ローコー...
3.6マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
こんな人におすすめのセミナーです。
業務システムを自社で開発するにあたり、開発生産性と保守性を高めることでより速く、多くのサービス・システムを立ち上げたい
メンテナンスコストを抑えたい
システムをゼロから作るのではなく、既存のパッケージソフト製品やクラウドサービスを活用し、導入期間とコストを短縮したいが、足りない機能はオリジナルで開発したい
ローコード開発ツールと、システム間のデータ連携ツールの両方が必要だが、そのサポート窓口は1本化したい
システム開発の内製化に向けた課題
業務システムをフルスクラッチで開発する場合は費用も時間もコストが高く、規模の小さな企業には難しいものです。 内製化に向けて、パッケージソフトやクラウドサービスを使って開発すると、工数やコストを圧縮できますが、機能面で不足が生じます。 ちょっとした改修も、SIerに依頼すると工数やコストがどうしてもかかる上に、時には期待した機能・性能にならないこともあります。 手軽に自社でアドオン開発を行うにはどのようにすべきなのでしょうか?
ノーコード開発ツールは利便性が高いが、複雑な開発に対応できない...
こうした状況の改善には、ノーコード開発ツールやローコード開発ツールが効果的です。 コーディング知識のない現場の担当者でも、簡単な修正を内製したい、パッケージソフトやクラウドサービスを補完するツールを作りたい、という要望が満たせます。 ただしノーコード開発ツールの場合、シンプルな業務システム開発には対応できますが、企業に合わせた複雑なデータ処理やカスタマイズには対応できないことが多いのが実情です。
システム間のデータ連携ができない、同期・反映に時間がかかる...
ローコードでシステムを開発した後に、基幹システムとのデータ連携がうまくいかない、データの同期・反映に時間がかかるという課題も出てきます。 システム間の連携にコーディングが必要となり、開発コストやエンジニアのリソースが嵩んでしまうことも少なくありません。 オンプレミスとクラウドのデータ連携ができない、連携先のシステムがアップデートされる度に、データ連携が止まってしまうことも悩みの種です。
ローコード開発ツールとデータ連携ツールで、コストを削減しながらスピードと生産性を高めるには?
本セミナーでは、業務システムの開発内製化を進める上での課題、あらゆるシステム間のデータ連携時に起こる問題を取り上げ、解決方法をご紹介します。 早い市場投入と低いメンテナンスコストを実現するローコード開発ツール「Magic xpa」、クラウド、オンプレミスすべてのシステムをノン・コーディングで連携する「Magic xpi」の機能紹介、導入事例も行います。 「Magic xpa」は7年連続で実行エンジン型のローコード開発ツールNo.1に選ばれています。(※デロイトトーマツ ミック経済研究所調べ) ローコード開発ツール、データ連携ツールを導入検討中のお客様は奮ってご参加ください。
プログラム
9:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 業務システムのちょっとした開発・改修、システム間のデータ連携にコスト・時間がかかりすぎてしまう〜ローコード開発×ノーコード・データ連携によるリソース削減〜
・業務システム開発によくある課題 ・Magic xpaでできること、機能紹介 ・Magic xpa導入事例 ・システム間データ連携によくある課題 ・Magic xpiでできること、機能紹介 ・Magic xpi導入事例 ・開発ツール+連携ツールの”あわせ技”でできること
10:45~10:55 質疑応答
主催
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ローコード、ノーコードの課題、阻害要因 【IT最新動向ぶっちゃけトーク】株式会社ウフル 山...
3.9マジセミ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
ローコード、ノーコードが注目されている背景
「ローコード」「ノーコード」と言われるシステム開発ツールが注目されています。 「ローコード(LowCode)」は、ほとんどプログラムを書かなくてもシステム開発が行えるツールや手法、「ノーコード(NoCode)」は全くプログラムを書かなくてもシステム開発が行えるツールや手法、と言われています。
以前より(名前は違いましたが)このような考え方はツールは存在していましたが、以下のような背景により近年注目されています。
DXが求められており、企業のシステム開発ニーズが高まっている
その中で、従来のようにベンダーやSIerに外部委託するのではなく、システム開発を内製化することで対応するニーズも出てきている
よって、プログラムを書くのが不要な(又は最小限で済む)ノーコード、ローコードが注目されている
さらに全体的なエンジニア不足のため、ベンダー、SIerが行うシステム開発のツールとしても注目されている
ローコード、ノーコードの分類は?
このように注目されているローコード、ノーコードですが、様々なツールが提供されています。
代表的なノーコードツールといえばキントーン、ローコードツールといえばOutSystemsなどがあります。 また、マイクロソフトやGoogleなども、ローコードツールを提供しています。 一方、ノーコードツールは、Webサイトを構築するためのツールが多いように思います。
ローコード、ノーコードは、どのように分類されるのでしょうか。
どこに適しているのか?
また、それぞれどのようなところに適している(又は適していない)のでしょうか?
システムの種類によって
企業規模によって
その他
ローコード、ノーコードの課題、阻害要因
さらに、ローコード、ノーコードの問題点や阻害要因があるとしたら、どのようなものがあるのでしょうか。
担当者のITリテラシー不足
そもそも何を作ったらいいのか、わからない
「野良システム」問題
その他
また、このような課題や阻害要因を超えて、最初の一歩を踏み出すためにはどうすればよいのでしょうか。
今回は、株式会社ウフルで、ローコード/ノーコード開発ツール製品「enebular」の製品マーケティングとDevRelを担当されている山崎氏をゲストとしてお招きし、ローコード、ノーコードの課題、阻害要因や未来についてぶっちゃけトークを展開します。
参加者も交えて議論していきます。シナリオがない対談ですので、どこに行くかわかりません。また、時間の関係で全てのテーマについて十分な議論ができないと思います。ご了承下さい。
山崎 亘 氏
日本オラクル株式会社で、開発ツール製品マーケティング、サービス マーケティング、開発者向けマーケティングを20年にわたり担当し、製品企画から営業支援、顧客向けマーケティングなど多岐に渡り活動。 株式会社ウフルでは、ローコード/ノーコード開発ツール製品「enebular」の製品マーケティングとDevRelを担当。Web、ソーシャル メディア、イベント、ユーザーコミュニティなどを使った活動を通し、担当製品の普及、浸透を目指す。
寺田 雄一
ウェビナー(Webセミナー)の集客・運営サービス「マジセミ」を起業、代表取締役社長。ITやものづくり関連のウェビナーを年間1,000回運営。 野村総合研究所(NRI)出身。NRIでは社内ベンチャーとして、当時国内トップシェアであるオープンソース・サポートサービス「OpenStandia」を起業。 その後、マジセミやクラウドID管理サービス「Keyspider」など次々と新規事業を創出する、50代起業家。
プログラム
18:45~19:00 受付
19:00~19:10 オープニング
19:10~20:20 ローコード、ノーコードの課題、阻害要因
20:20~20:30 クロージング
主催
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
情シスと現場のための内製のススメ 〜Forguncyで踏み出そう!現場と一緒に推進するDX〜
0.0グレープシティ株式会社
本セミナーはWebセミナーです 参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
ノーコードツールから始める内製開発
DX(デジタルトランスフォーメーション)は、単にデジタル化を行うだけでなく変化の激しいビジネス環境に迅速に対応し続ける体制を整えることも必要になります。 業務効率化を求める現場側と会社全体を最適化させたい情シス側のシステム導入に対する意識の違いを理解し合い、共に取り組んでいくことがDX成功の秘訣です。
そこで本イベントでは、システム内製に取り組んでいる企業にご登壇いただき、内製開発に至った経緯やその効果について様々なお立場の方からお話を伺います。 また、現場の要望を取り入れながら業務にフィットしたシステム開発ができるノーコードツール「Forguncy」についてもご紹介します。
申し込み
1.お申し込みフォームより必要項目を入力してください。 2.事前登録完了のお知らせをメールでお送りします。 3.後日、視聴用URLとログインID/パスワードをお送りします。
※お申込みは事前申込制とさせて頂きます。なお定員になり次第お申込み締切となります。 ※競合企業や個人の方のお申込みはお断りする場合がございます。
当日プログラム
14:00〜14:50
【基調講演】企業経営の未来像 ~「DXレポート」和泉氏の視点から~
登壇者 【パネリスト】 経済産業省 商務情報政策局・情報経済課 アーキテクチャ戦略企画室長
和泉 憲明 氏
助手、産業技術総合研究所(産総研)上級主任研究員などを経て平成29年8月より経済産業省商務情報政策局情報産業課企画官、令和2年7月より現職。博士(工学)(慶應義塾大学)。その他、これまで、東京大学大学院・非常勤講師、大阪府立大学・文書解析・知識科学研究所・研究員などを兼務。
グレープシティ株式会社 Enterprise Solutions事業部 製品企画部 Forguncy プロダクトマネージャー 大島 治彦
【モデレータ】 株式会社マイナビ TECH+編集長 星原 康一
14:50〜14:55
休憩
14:55〜15:15
中小規模の”ものづくり企業”が、内製で実現したDX
登壇者 株式会社テック長沢 専務取締役 長澤 博 氏
講演サマリー テック長沢は、切削加工をコア技術にした170人規模のものづくり企業です。Forguncyを導入した2018年当時、主に使用していたソフトウェアは、外部開発の生産管理システムとエクセルでした。そんなテック長沢が、4年後には経済産業省から「中堅・中小企業等のDXのモデルケースとなるような優良事例」としてDXセレクションに選定されるまでなった経緯と、そのキーとなるツール[Forguncy]の活用状況をお伝えします。
15:15〜15:35
シチズン・デベロッパーによるシステム化促進
登壇者 株式会社ダイフク オートモーティブ事業部 IT業務G 篠原 健吾 氏
講演サマリー 「現場で活きるシステムを現場の社員自ら開発する」ため、Forguncyを活用した我々の経験をご紹介いたします。システム化推進に対し、現場が望む仕様の理解に時間が掛かる、基幹系システムで手が一杯である、というIT部門の悩みがありました。この解決を図り、フロントエンドエンジニアリングは実業務担当者自ら担当し、バックエンドエンジニアリングはIT部門がサポートすることで、開発のスピードアップに取り組みました。
15:35〜15:55
プロトタイプ内製の価値と課題・解決策
登壇者 日本ゼオン株式会社 総合開発センター デジタル研究開発推進室 主任研究員 和田 梓 氏
講演サマリー 当社はDXを実現することで、新たな顧客価値の創造を目指しています。その第一歩として、業務・データモデリングによりDBを構築し、活用しやすい形式でのデータ管理・活用から始めています。本発表では、Forguncyのようなローコードツールの位置づけを当社の取り組み事例を交えてご紹介いたします。当社においてForguncy導入後に発生した課題や解決策を共有することで、ローコードツールの活用イメージを皆様の中で具体化いただけますと幸いです。
15:55〜16:15
スピード感のある新規開拓を成功に導いた「攻めのIT」の内製化
登壇者 株式会社共進ペイパー&パッケージ ハコプレ事業部 中北 陽子 氏
講演サマリー 弊事業部は、最新のデジタル製造技術により小ロット多品種の印刷・加工サービスを短納期、低コストで提供することを強みとしています。 更に、Forguncyを活用しお客様にご利用いただく発注システムを構築することで、スピード感のある新規開拓など売上向上につなげてきました。 「攻めのIT」を内製化するメリットや、非IT人材が短期間で複数のWebアプリを構築した経緯など、実際の事例を交えながらご紹介いたします。
主催
グレープシティ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)