認証・ID管理

認証・ID管理

Certification

認証・ID管理の課題を解決するウェビナー

IDaaS、シングルサインオン&SAML、フェデレーションなど認証系システムに関するトピックス、ゼロトラストやエンドポイントセキュリティの考え方など、認証・ID 管理関連のウェビナー最新情報を検索できます。

IDaaS・ID管理・ゼロトラスト
最新&人気ウェビナー

該当するセミナーはありません

IDaaS・ID管理・ゼロトラスト
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)

増え続けるSaaSのアカウント管理、ライセンス管理を自動化する ~「Keyspider」の...

3.9マジセミ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

増える、クラウドサービス

テレワークの普及もあり、企業では様々なクラウドサービスを活用するようになりました。

・Microsoft365、Google Workspace などのオフィススイート ・Salesforce などのCRM ・BOX などのオンラインストレージ ・Slack、LINEWORKS、ChatWork などのビジネスチャット ・Zoom、Teams などのビデオ会議 ・サイボウズ、Kintone などのグループウェアやWebデータベース ・コンカー、楽々精算、マネーフォワード などの経費精算 ・ジョブカン、KING OF TIME などの勤怠管理

また、従来のオンプレミスの社内システム、業務システムも当然残っています。

アカウントや権限の管理が大変

このような状況の中、人事情報などを元に、全てのクラウドサービスのアカウントや権限を管理する必要があります。 具体的には、入社した社員のアカウントの生成、人事異動などによる所属や権限の変更、退職した社員のアカウント削除などを、タイムリーに行う必要があります。

当然ながら、オンプレミスのシステムについても同様です。

関連会社もJ-SOX法の対象に

このような「ID管理」業務は、J-SOX法に基づく内部統制の対象であり、監査の対象になります。 また、上場企業はもちろんのこと、その関連会社も監査の対象です。

増え続けるSaaSのアカウント管理、権限管理を自動化する「Keyspider」の操作方法を解説

本セミナーでは、オンプレAD/AzureAD、又は人事システムのユーザーを、各種クラウドやオンプレAD/AzureAD、及びオンプレミスのシステムに自動連携する方法について、クラウドID管理サービス「Keyspider」を使って具体的な操作方法を解説します。

またセミナー後に、お客様自身がデモ環境で操作して自動連携を試していただくことも可能です。 セミナーの中でお申し込み方法についてご説明します。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:35 増え続けるSaaSのアカウント管理、ライセンス管理を自動化する~「Keyspider」の操作方法を解説~

11:35~12:00 質疑応答

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社アクシオ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

AzureADをIDaaSとして活用する ~各SaaSとの認証連携と、アカウントや権限の連...

3.9Keyspider株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

クラウドサービス(SaaS)の普及や、激しさを増すサイバー攻撃などにより、必須となったIDaaS

テレワークの普及などもあり、クラウドサービス(SaaS)の利用が増えています。 その中で、各SaaSと認証連携しシングルサインオンを提供する、IDaaSの重要性が高まっています。 さらに激しさを増すサイバー攻撃などへの対策としても、IDaaSの導入が必須となっています。

AzureADをIDaaSとして使う

IDaaSとしては、国内、海外の様々な企業からサービスが提供されています。 しかし、Microsoft365の一定以上のプランにはAzureADが付加されており、実はこれをIDaaSとして活用することが可能です。

本セミナーでは、AzureADをIDaaSとして活用し、様々なSaaSとSAMLプロトコルによる認証連携を行う方法やポイントについて解説します。

AzureADで管理している従業員のアカウントを、各SaaSに同期する

また、AzureADで管理している従業員のアカウントを、各SaaSに同期する方法についても解説します。 さらに、 ・権限やライセンスの管理はどうすればよいのか? ・階層型の組織は管理できるのか? ・異動や発令などの人事イベントにどう対応すればよいのか? ・オンプレADとの連携はどうすればよいのか? などについても解説します。

プログラム

09:45~10:00 受付

10:00~10:05 オープニング(マジセミ)

10:05~10:25 AzureADをIDaaSとして使う

アイシーティーリンク株式会社

10:25~10:45 AzureADで管理している従業員のアカウントを、各SaaSに同期する

Keyspider株式会社

10:45~11:00 質疑応答

主催

Keyspider株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社アクシオ(プライバシー・ポリシー) アイシーティーリンク株式会社(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

エンドポイントに潜む無数の脅威、どうすればEDRで効果的に対処できる? ~ 現場のエンジニ...

3.8ウィズセキュア株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

エンドポイントに潜む多様な脅威 侵害発見までの日数は「平均 220日」

PCやタブレット、スマートフォンなど、企業・組織にとって重要なIT資産を保存することが多いエンドポイント。ビジネスを動かす原動力でもある反面、マルウェアなどの脅威が侵入する入口にもなり得ます。 そうしたエンドポイントのインシデントを発見できなければ、高度化するサイバー攻撃を阻止することはできません。ただ、侵害を発見するまでの平均日数は「220日」とも言われており、攻撃を迅速に検知して対処する必要性が高まっています。

攻撃の原因調査、事後対策の改善につながる「EDR」

そうしたセキュリティ強化の対応策として導入が広がっているのが「EDR(Endpoint Detection and Response)」です。 「エンドポイントへの脅威は防ぎきれない」という前提に立ち、短時間で発見・対処することで業務への影響や被害を最小限にとどめることを支援します。現在では、数多くのベンダーがEDR製品・サービスを提供するようになりました。

EDR実用時に直面する課題

ただ、実際にEDRを運用してみると、さまざまな課題に直面することがあるようです。たとえば、誤検知が多かったり、そのアラートが誤検知なのか重要なインシデントなのかを見極めることが難しいという現場の声も上がっています。 適切にアラートに対応するには高度な専門知識が必要となることもあるため、リソースやスキル不足でEDRを有効活用できていないといったケースもあるようです。 特に、自社にとって運用しやすいEDRの活用方法を見いだせずに継続利用を見直すという動きも出ています。

現場のエンジニアが指南、効果的なEDR活用術を紹介

本セミナーは「エンドポイント・セキュリティの強化のために、EDRをどう活用すればいいのか分からない」「最新のサイバー攻撃にキャッチアップできない」という運用担当者が不足がちな中小企業の情報システム部門やセキュリティ運用部門のリーダーの方を対象にしたセミナーです。 エンドポイントにおけるセキュリティ脅威の現状を踏まえ、EDRの重要性をあらためて解説。具体的な解決策として、現場で活躍するエンジニアがEDRの有効活用方法などを紹介します。 また、誤検知を最小限に抑えたアラートで標的型攻撃を特定し、インシデントに迅速に対応できるEDRソリューションをご提案します。エンドポイント・セキュリティの強化を図りたい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:45 エンドポイントに潜む無数の脅威、どうすればEDRで効果的に対処できる?

~ 現場のエンジニアが指南、EDRの有効活用が実現するサイバー攻撃への対抗策 ~

11:45~12:00 質疑応答、クロージング

主催

ウィズセキュア株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

脱VPNの具体的な構成と、AzureADのIDaaSとしての活用

4.1かもめエンジニアリング株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

テレワークで求められる「脱VPN」

テレワークの定着により、自宅などから社内システムへのアクセスがより強く求められています。

従来、このケースではVPNを使うことが多かったのですが、

「帯域が足りない、遅い」「セキュリティ上の問題がある」「VPNを起点としたサイバー攻撃が急増している」

といった背景から、「脱VPN」を模索する企業が増えてきました。

VPNの代替、ZTNA(ゼロトラスト・ネットワーク・アクセス)とは?

社内ネットワークなど、閉じたネットワークの中は安全とみなす「境界防御モデル」であるVPNに対し、閉じたネットワーク内であろうと信用しない、という考え方である「ゼロトラストモデル」が注目されてます。

また、「ゼロトラストモデル」に基づき、厳密にアクセス制御を行う「ZTNA(ゼロトラスト・ネットワーク・アクセス)」が、VPNの代替として注目されています。

本セミナーではまず、VPNの問題点やZTNAについてわかりやすく解説すると共に、難しいとされているゼロトラストやZTNAを簡単に実現する方法について、ゼロトラスト接続サービス「Keygateway C1」をベースに解説します。

AzureADは、IDaaSとしても使える

ZTNAを実現する場合、認証システムとしてのIDaaSが必要になります。

Microsoft365の一定以上のプランにはAzureADが付加されており、これをIDaaSとして活用することが可能です。

しかし、連携先のシステム(SaaS)によって挙動や移行時の考慮点が異なるため、注意も必要です。

本セミナーでは、AzureADをIDaaSとして活用し、様々なSaaSとシングルサインオンを実現するための、検討内容、段階的な実現ステップや実現ポイントを、事例も踏まえて解説します。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:25 VPNの課題と代替策としてのZTNAについて

かもめエンジニアリング株式会社

11:25~11:45 AzureADによるSSOの実現ステップを解説

株式会社スタイルズ

11:45~11:55 質疑応答

主催

かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社スタイルズ(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

なぜ、多くの中堅企業は「ゼロトラスト」移行に踏み切れないのか? ~ 現状分析から始める「ゼ...

3.6クラウドフレア ジャパン株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

「境界型防御」重視のセキュリティ対策に限界 高まる「ゼロトラスト」への関心

近年、国内企業で普及したリモートワークやクラウドサービスの業務利用などでネットワーク環境は様変わりしてきました。その一方で、その脆弱性につけこむサイバー攻撃も急増し、新たなセキュリティリスクの温床にもなりつつあります。 これまで主流だったファイアウォールやVPNなどをベースとする「境界型防御」のセキュリティ対策の限界が指摘され、その解決策として「ゼロトラスト」モデルへの関心が高まっています。

中堅企業がゼロトラスト移行に踏み切れない理由

「あらゆるものを信頼しない」という前提に基づくゼロトラストモデルに移行することで、エンドポイントやネットワークにおけるセキュリティ強化が期待されます。 ただ、その実現のためには複数の製品・ソリューションを組み合わせる必要があり、ハードルが高くなりがちです。 実際、ゼロトラストの導入企業は人的リソースやIT予算のある大規模な企業が先行しています。中堅企業などの多くの企業が、必要性を感じてはいるものの移行を決断できていないのが現状です。

実現の第一歩となる「現状分析/アセスメント」の重要性

実際、「ゼロトラストに移行したいけれども、具体的に何から始めればいいのか」「自社でゼロトラストを実現するためには、どんな製品・サービスを選べばいいのか」という声が上がっています。 そうした悩みはどのように解決できるのでしょうか。本セミナーでは、ゼロトラスト移行に二の足を踏んでいる企業の担当者に向け、ゼロトラストネットワークの構築・運用の具体的なステップをご紹介。 特に、実現に向けた第一歩として「ネットワーク環境の現状分析/アセスメント」の重要性について、国内でも多数の実績を持つセキュリティベンダーとして第三者の視点から分かりやすく解説します。

中小・中堅企業におけるセキュリティ課題の包括的な解決策を紹介

また、包括的に中小・中堅企業におけるセキュリティ課題を解決できる具体的なサービスを事例を交えてご紹介します。自組織でゼロトラストセキュリティを構築・運用したい担当者の方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:30 ゼロトラスト構築に関する課題と、実現の第一歩となる「ネットワーク環境の現状把握/アセスメント」の重要性(グローバルセキュリティエキスパート株式会社)

11:30~11:45 「Cloudflare Zero Trustサービス」のご紹介(クラウドフレア ジャパン株式会社)

11:45~12:00 質疑応答

主催

クラウドフレア ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

グローバルセキュリティエキスパート株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

SSO基盤を、IDaaSではなくあえて「社内構築」する ~大規模企業が、オープンソースを活...

3.5かもめエンジニアリング株式会社

本セミナーはWebセミナーです。

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

各種SaaSへのアクセスには多要素認証(MFA)必須の流れ

Salesforceは、セキュリティの強化策の一環として2022年2月以降アクセス時の多要素認証を必須としました。 同様の対策は他のSaaSでも次々導入されており、今後多要素認証は多くのサービスで求められることが予想されます。これに対応しつつ利用者の利便性低下を防ぐ恒久対策として、「SSO+多要素認証」の導入を検討している企業も多いかと思います。

大規模だと高額になる、IDaaSのサブスクリプション費用

このようなニーズに対応する場合、最近ではクラウド認証基盤であるIDaaSを利用するケースが増えています。 しかし利用者数の多い大手企業の場合、ユーザー課金であるIDaaSのサブスクリプション費用は高額になるケースが多く、企業にとって大きな課題となっています。

オープンソース「Keycloak」を活用したSSO基盤

本セミナーでは、国内の大手企業向けに、オープンソースのKeycloakを活用したSSO基盤を多数構築してきたかもめエンジニアリングが、Salesforce多要素認証必須化や、Microsoft365、BOXなどとのシングルサインオンにも対応できる認証基盤の構築事例や、大手企業にとってのコストメリット、IDaaSとのメリット/デメリットなどについて解説します。 また、棚上げにされることも多いオンプレ社内システムのSSOについてもご案内します。

プログラム

14:45~15:00 受付

15:00~15:05 オープニング(マジセミ)

15:05~15:45 SSO基盤を、IDaaSではなくあえて「社内構築」する

15:45~16:00 質疑応答(リアルタイム対応)

主催

かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

VPNの課題と、その解決手段であるZTNAを解説 ~ゼロトラスト接続サービス「Keygat...

3.8かもめエンジニアリング株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

テレワークで求められる「脱VPN」

テレワークの定着により、自宅などから社内システムへのアクセスがより強く求められています。

従来、このケースではVPNを使うことが多かったのですが、

「帯域が足りない、遅い」「セキュリティ上の問題がある」「VPNを起点としたサイバー攻撃が急増している」

といった背景から、「脱VPN」を模索する企業が増えてきました。

VPNの代替、ZTNA(ゼロトラスト・ネットワーク・アクセス)とは?

社内ネットワークなど、閉じたネットワークの中は安全とみなす「境界防御モデル」であるVPNに対し、閉じたネットワーク内であろうと信用しない、という考え方である「ゼロトラストモデル」が注目されてます。

また、「ゼロトラストモデル」に基づき、厳密にアクセス制御を行う「ZTNA(ゼロトラスト・ネットワーク・アクセス)」が、VPNの代替として注目されています。

本セミナーではまず、VPNの問題点やZTNAについて、わかりやすく解説します。

ZTNAを簡単に実現するには?

さらに、難しいとされているゼロトラストやZTNAを簡単に実現する方法について、ゼロトラスト接続サービス「Keygateway C1」をベースに解説します。

プログラム

10:45~11:00 受付 11:00~11:05 オープニング(マジセミ) 11:05~11:45 VPNの課題と、その解決手段であるZTNAを解説 ~ゼロトラスト接続サービス「Keygateway C1」で、セキュアに社内システムへリモートアクセスを実現する~ 11:45~12:00 質疑応答

主催

かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

B2B SaaSベンダーの認証の課題 ~MFAはもちろん、自社サービスのSAML対応や、複...

3.5かもめエンジニアリング株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

SaaSと、SaaS導入企業(お客様企業)のAzureADなどのIDaaSと認証連携したい

企業向けのSaaSを提供する場合、お客様から「自社のAzureADやIDaaSと認証連携したい」という要求があると思います。

お客様から見ると、 ・せっかくAzureADやIDaaSがあるのだから、シングルサインオンを実現したい ・IDaaS側の多要素認証によって、セキュリティを強化したい というニーズになります。

企業によって異なるIDaaSにどう対応すべきか?

しかし、SaaSを提供しているベンダー側から見ると、以下のような課題があります。

・複数のIDaaSとの認証連携を、どうすれば実現できるのか? ・既存のID、パスワード認証も残しつつ、IDaaSとの認証連携(SSO)も実装できるのか? ・様々な種類のIDaaSとの認証連携を検証しないといけない ・そもそも自社SaaSが複数あるので、その認証連携(SSO)もやりたい

自社サービスのSAML化や、多要素認証の導入も

また、IDaaSと連携するためには、そもそも自社サービスをSAMLに対応する必要があります。 さらに、当然ながら多要素認証(MFA)も求められます。

KeygatewayT1 を活用した実装方法を解説

本セミナーでは、「KeygatewayT1」SaaS側のSAML対応のカスタマイズ(コーディング)無しで、簡単に様々なIDaaSとのSAML連携による認証連携が実現できる方法や、多要素認証(MFA)にどう対応すればよいか、について解説します。

プログラム

14:45~15:00 受付 15:00~15:05 オープニング(マジセミ) 15:05~15:45 B2B SaaSベンダーの認証の課題 ~MFAはもちろん、自社サービスのSAML対応や、複数のお客様企業のAzureADやIDaaSと認証連携まで~ 15:45~16:00 質疑応答

主催

かもめエンジニアリング株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る

最新のサイバーセキュリティの実態 ~セキュリティ事故における損害額とアプリケーション隔離に...

3.4SCSK Minoriソリューションズ株式会社

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。

「18秒に1回」の割合で攻撃関連の通信、脅威を増すサイバー攻撃

企業が保有する機密情報や顧客情報を狙うランサムウェアの急増により、事業存続にかかわる最重要課題にもなったサイバーセキュリティ。総務省「令和4年版 情報通信白書」によると、2021年におけるサイバー攻撃の通信数は、2012年の約33倍まで増加しています。 また、2021年に観測されたサイバー攻撃関連通信数は「各IPアドレスに対して、18秒に1回」となり、攻撃対象の多様化に伴い、セキュリティ脅威はさらに急拡大してきました。

エンドポイントを狙う多様な攻撃手法

これまで多くのサイバー攻撃では、主にマルウェア感染による手法が用いてきました。マルウェアの侵入経路としては「メール」が多く活用され、悪意のある添付ファイルのクリック、ファイルのダウンロード、URLリンクによる感染サイトへの誘導などで感染を引き起こしています。 また、マルウェアの一種で、近年最大のセキュリティ脅威とも言われる「ランサムウェア」が医療機関や公共施設、企業間のサプライチェーンからの感染被害などが数多く報告されています。さらに、2021年に沈静化した「Emotet」が2022年に再度感染が拡大したことも、サイバー攻撃手法の高度化を示しているといえるでしょう。

既存のエンドポイント・セキュリティだけでは難しい理由

また、働き方の多様化に伴い、業務で利用されるWebアプリやクラウドサービスの利用が広まる一方で、今後はそれらを狙う攻撃への対策が必要不可欠になると考えられます。 サイバー攻撃に合わせてセキュリティ製品も進化しているものの、従来の“検知”を前提とする対策だけでは、サイバー攻撃の侵入を完全に防ぐことは不可能です。エンドポイントをつけ狙う多様な攻撃からどうやって組織を守っていけばいいのでしょうか。

サイバー攻撃、自組織を守る最適な対策方法を解説

本セミナーでは、総務省やNICT、日本ネットワークセキュリティ協会などの統計情報・資料を基に、国内企業を取り巻くセキュリティ脅威の現状、攻撃手法の傾向を解説します。 また、インシデント発生時の対応項目や必要な対応コストを分かりやすく説明。さらに、従来のエンドポイント・セキュリティでは防げない攻撃への防御策として、アプリケーション隔離による最新のセキュリティ・ソリューション「HP Sure Click Enterprise」を提案し、その特長についてデモを交えながら詳しくご紹介します。 「マルウェアに感染したら、実際どのようなことが起きる?」「セキュリティ侵害が起きた際、何をすればいいのか? どれくらい対応コストがかかるのか?」、セキュリティ侵害の実態、対応方法などを知りたい方は、ぜひご参加ください。

講演プログラム

13:45~14:00 受付

14:00~14:05 オープニング(マジセミ)

14:05~14:50 最新のサイバーセキュリティの実態~セキュリティ事故における損害額とアプリケーション隔離による対策~

・国内を取り巻くセキュリティ脅威の現状、セキュリティインシデントの対応項目と被害額 ・「HP Sure Click Enterprise」製品説明・デモ ・エンドポイント・セキュリティ統合ソリューション「HP Wolf Pro Security」について

14:50~15:00 質疑応答

主催

SCSK Minoriソリューションズ株式会社(プライバシー・ポリシー

共催

株式会社日本HP(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

資料を見る