セキュリティ
Security
セキュリティの課題を解決するウェビナー
サイバー攻撃・不正アクセス、ランサムウェア・標的型攻撃、マルウェア対策、情報漏洩防止などの各種施策から、WebアプリケーションファイアーウォールやSWGのスキル・ツールなどセキュリティ関連のウェビナー情報です。
メールセキュリティ・PPAP・メール誤送信
最新&人気ウェビナー
メールセキュリティ・PPAP・メール誤送信
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
【再放送】なぜ、多くのフィッシング攻撃は既存の対策をすり抜けてしまうのか? ~Microso...
4.0チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、2024年04月12日開催セミナーの再放送(録画配信)です。
当ページは2024年06月18日(火)開催分のお申込みページです。2024年05月22日(水)にも再放送いたします。 2024年05月22日(水)開催はこちらからお申込いただけます。
90%のサイバー攻撃はメール経由、多様なフィッシング詐欺が蔓延中
日々執拗に繰り返されるサイバー攻撃の中でも、常に攻撃者に狙われているのが「電子メール」です。「サイバー攻撃の約90%が電子メールに起因する」という調査結果もあり、多大な影響を与えるセキュリティ侵害がたった一通の電子メールから始まることもあります。 ランサムウェアなどのマルウェア、なりすましやビジネスメール詐欺(BEC)などメール経由のセキュリティ脅威が多様化する中、特に蔓延しているのが「フィッシング攻撃」です。 入手可能なすべてのメールアドレスにメールを送信するだけではなく、特定の個人を標的とするスピアフィッシング、サイトURLリンクや添付のファイルを起点として悪意のある不正サイトに誘導したりマルウェアに感染させるなど、その攻撃手法は様々です。一目ではフィッシング詐欺だと判別できないケースも増えています。
なぜ、フィッシング攻撃は既存のメールセキュリティ対策をすり抜けるのか?
フィッシング攻撃を防ぐ手法としては、フィルタリング機能を導入してスパムやフィッシングメールを自動的に遮断したり、マルウェア対策ソフトウェアを導入して不正なリンクや添付ファイルからのマルウェアの感染を防ぐ方法などが考えられます。実際、メールセキュリティ対策を実施している企業・組織は少なくありません。 それでも、多くのフィッシング攻撃が既存のメールセキュリティ対策をすり抜けているのが現状です。特に「Microsoft365」や「Google Workspace」などのクラウドサービスの保護には、既存のメールセキュリティ設計は向いていないことも指摘されています。 また、2024年2月からGmailの送信ガイドラインが変更されて「DMARC対応」が要件に含まれるなど、今後はより強固なメールセキュリティ対策が求められるのは必須だと言えます。
DMARC対応にも有効 わずか5分で展開可能できるメールセキュリティ対策・統合管理ソリューション
本セミナーは「なぜ、セキュリティ製品を導入してもフィッシングがすり抜けているのか?」「既存のメールセキュリティ対策をすり抜けるフィッシング攻撃にどう対策すればいいのか?」と考えている企業・組織のセキュリティ運用担当者の方を対象に開催します。 Microsoft365やGmailにおけるメールセキュリティにおけるフィッシング対策の課題を整理するとともに、その解決方法となるメールセキュリティ統合ソリューションをご紹介します。同ソリューションは、DMARC対応にも有効な最高品質のマルウェア防御と脅威インテリジェンスを備えており、わずか5分で包括的なエンタープライズ・メールセキュリティ対策を展開可能です。 「メールセキュリティにおける最新のアプローチを知りたい」「フィッシング攻撃にも対応可能なメールセキュリティを強化したい」という担当者の方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 なぜ、多くのフィッシング攻撃は既存の対策をすり抜けてしまうのか?~Microsoft 365/Gmailなどクラウドメール・セキュリティ強化の最善策~
12:45~13:00 質疑応答
※当日いただいたご質問は後日開催企業より回答させていただきます。
主催
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
対策が進まない「脱PPAP」を手軽に実現する最適解、情シス担当者のジレンマを解消 ~オンライ...
3.9株式会社NSD
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本セミナーは、IT事業者以外のエンドユーザー企業の方が対象です。該当企業以外の方のお申込みをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
本セミナーは、2023年11月、2024年1月に開催したセミナーと同じ講演内容を含んでおります。多数のご要望により、追加開催させていただきます。
「脱PPAP」宣言企業が続出も、なかなか対策が進まない現実
2020年11月、当時のデジタル改革担当大臣が宣言した「PPAP」の内閣府・内閣官房での廃止。現在は行政機関だけではなく、一般企業でも見直しが進められています。2022年には大企業から中小企業にいたるまで様々な業種の企業が「当社における暗号化圧縮ファイルの利用廃止について」とWebサイトに掲載する動きも見られました。 その一方で、脱PPAPの対策が進んでいない企業も見受けられます。
セキュリティリスクが指摘されても使われ続けるPPAP、慣れ親しんだ情報共有手段は手放せない
社内外におけるファイルの受け渡しにおける情報漏えい対策として、PPAPは広く利用されてきました。しかし、「ウイルスチェックができない」「メールを傍受される危険性がある」「ZIPパスワードそのものの脆弱性」など、セキュリティ上における問題点が数多く指摘されています。 それでも、PPAPが使われている企業も多いのはなぜなのでしょうか。 PPAPを使い続けている企業・組織の中には、社内規定でその手順が定められていたり、明示的にセキュリティ対策をしていると示せるという声もあるとのことです。 また、担当者がより有効なファイル共有方法の代替対策を実施しようとしても、使い勝手の良さや慣れ親しんだ方法からの移行に現場が難色を示すこともあります。さらに、経営陣からは「システム変更のコストを抑えろ」と指示されると、なかなか踏み切れないのが現実ではないでしょうか。
オンラインストレージと比較、「ファイル転送システム」こそが最適解である理由
本セミナーは「重要性は分かっているけれども、脱PPAPに本腰を入れられない」というジレンマを抱えた情報システム部門やセキュリティ担当者の方を対象としています。 講演の中では、PPAPの代替手段である「オンラインストレージ」と「ファイル転送」の2つの方式の特長に触れつつ、“手軽に”脱PPAPを実現するお勧めの代替手法としてファイル転送システムを紹介するとともに、その理由をご説明します。
ファイル転送システム「eTransporter」は何がすごい? 特徴的な機能/導入事例で解説
ファイル転送システムは多くの製品・サービスが市場に存在します。企業取引の根幹を担う情報共有については、より安全面に気を配ることが重要です。 そうした中で、多くの企業に支持され導入されているのが「eTransporter」です。なぜ、eTransporterが選ばれているのかを具体的な活用事例を踏まえてご紹介します。「脱PPAP対策がなかなか進まない」というジレンマを解消したい方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:35 対策が進まない「脱PPAP」を手軽に実現する最適解、情シス担当者のジレンマを解消 ~オンラインストレージと比較、ファイル転送システム「eTransporter」が選ばれる理由を解説~
11:35~11:45 質疑応答
主催
株式会社NSD(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【Microsoft365ユーザー向け】なぜM365のメール環境は攻撃者に狙われやすいのか?...
4.0Vade Japan株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
世界一狙われやすいMicrosoft M365のメールセキュリティ
2021年のキーマンズネットの調査によるとMicrosoft 365の利用率は法人全体で65.2%を占めており、もっとも利用されているWebアプリケーションであり、メールツールでもあります。 一方で、Microsoftのフィッシングサイトは世界で最も多いことをご存知でしょうか? Microsoft365への攻撃は1度侵入に成功すれば、多くの情報にアクセスできサプライチェーン攻撃も可能になるため、攻撃者にとって非常に魅力的です。 フィッシング用のメールやサイトの高度化が進む中で、企業はMicrosoft365のセキュリティについて再考を迫られています。
高度なセキュリティ対策をいきなり導入するのは中小企業には困難
一方で、中小企業にとって高度なセキュリティ対策を導入することは大きな負担となります。 人手や予算、専門知識など、必要なリソースが限られている中で、先進的なセキュリティ対策を導入し、維持することは簡単なことではありません。
未知の脅威にはどう対処すればいいのか?
また、検知率や検知の傾向はセキュリティ製品によって異なり、未知の脅威の検知には弱いものが多く見られます。 メールによるサイバー攻撃の高度化・複雑化が短期間で進む中、未知の脅威への対策は必須です。
毎日14億個のメールセキュリティへの脅威を学習したAI
本セミナーでは「Microsoft365メールセキュリティ」をテーマに、最新のメールセキュリティ課題、未知の脅威を防ぐ方法を解説いたします。 具体的な手段として、AIを活用したメールセキュリティ対策「Vade for M365」をご紹介します。Vade for M365は、毎日14億アカウントものメールセキュリティへの脅威を学習し、未知の脅威にも対応可能なソリューションです。 手間やコストを抑えながらも最先端かつ効果的なセキュリティ対策をしたいとお考えの中小企業のセキュリティ担当者様はぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 【Microsoft365ユーザー向け】なぜM365のメール環境は攻撃者に狙われやすいのか?〜メールの脅威を可視化して、未知の攻撃から組織を守るメールセキュリティ対策〜
10:45~11:00 質疑応答
主催
Vade Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
【再放送】なぜ、多くのフィッシング攻撃は既存の対策をすり抜けてしまうのか? ~Microso...
3.8チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、2024年04月12日開催セミナーの再放送(録画配信)です。
当ページは2024年05月22日(水)開催分のお申込みページです。2024年06月18日(火)にも再放送いたします。 2024年06月18日(火)開催はこちらからお申込いただけます。
90%のサイバー攻撃はメール経由、多様なフィッシング詐欺が蔓延中
日々執拗に繰り返されるサイバー攻撃の中でも、常に攻撃者に狙われているのが「電子メール」です。「サイバー攻撃の約90%が電子メールに起因する」という調査結果もあり、多大な影響を与えるセキュリティ侵害がたった一通の電子メールから始まることもあります。 ランサムウェアなどのマルウェア、なりすましやビジネスメール詐欺(BEC)などメール経由のセキュリティ脅威が多様化する中、特に蔓延しているのが「フィッシング攻撃」です。 入手可能なすべてのメールアドレスにメールを送信するだけではなく、特定の個人を標的とするスピアフィッシング、サイトURLリンクや添付のファイルを起点として悪意のある不正サイトに誘導したりマルウェアに感染させるなど、その攻撃手法は様々です。一目ではフィッシング詐欺だと判別できないケースも増えています。
なぜ、フィッシング攻撃は既存のメールセキュリティ対策をすり抜けるのか?
フィッシング攻撃を防ぐ手法としては、フィルタリング機能を導入してスパムやフィッシングメールを自動的に遮断したり、マルウェア対策ソフトウェアを導入して不正なリンクや添付ファイルからのマルウェアの感染を防ぐ方法などが考えられます。実際、メールセキュリティ対策を実施している企業・組織は少なくありません。 それでも、多くのフィッシング攻撃が既存のメールセキュリティ対策をすり抜けているのが現状です。特に「Microsoft365」や「Google Workspace」などのクラウドサービスの保護には、既存のメールセキュリティ設計は向いていないことも指摘されています。 また、2024年2月からGmailの送信ガイドラインが変更されて「DMARC対応」が要件に含まれるなど、今後はより強固なメールセキュリティ対策が求められるのは必須だと言えます。
DMARC対応にも有効 わずか5分で展開可能できるメールセキュリティ対策・統合管理ソリューション
本セミナーは「なぜ、セキュリティ製品を導入してもフィッシングがすり抜けているのか?」「既存のメールセキュリティ対策をすり抜けるフィッシング攻撃にどう対策すればいいのか?」と考えている企業・組織のセキュリティ運用担当者の方を対象に開催します。 Microsoft365やGmailにおけるメールセキュリティにおけるフィッシング対策の課題を整理するとともに、その解決方法となるメールセキュリティ統合ソリューションをご紹介します。同ソリューションは、DMARC対応にも有効な最高品質のマルウェア防御と脅威インテリジェンスを備えており、わずか5分で包括的なエンタープライズ・メールセキュリティ対策を展開可能です。 「メールセキュリティにおける最新のアプローチを知りたい」「フィッシング攻撃にも対応可能なメールセキュリティを強化したい」という担当者の方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 なぜ、多くのフィッシング攻撃は既存の対策をすり抜けてしまうのか?~Microsoft 365/Gmailなどクラウドメール・セキュリティ強化の最善策~
12:45~13:00 質疑応答
※当日いただいたご質問は後日開催企業より回答させていただきます。
主催
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー) ※共催、協賛、協力、講演企業は将来的に追加、削除される可能性があります。
なぜ、多くのフィッシング攻撃は既存の対策をすり抜けてしまうのか? ~Microsoft 36...
4.0チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
90%のサイバー攻撃はメール経由、多様なフィッシング詐欺が蔓延中
日々執拗に繰り返されるサイバー攻撃の中でも、常に攻撃者に狙われているのが「電子メール」です。「サイバー攻撃の約90%が電子メールに起因する」という調査結果もあり、多大な影響を与えるセキュリティ侵害がたった一通の電子メールから始まることもあります。 ランサムウェアなどのマルウェア、なりすましやビジネスメール詐欺(BEC)などメール経由のセキュリティ脅威が多様化する中、特に蔓延しているのが「フィッシング攻撃」です。 入手可能なすべてのメールアドレスにメールを送信するだけではなく、特定の個人を標的とするスピアフィッシング、サイトURLリンクや添付のファイルを起点として悪意のある不正サイトに誘導したりマルウェアに感染させるなど、その攻撃手法は様々です。一目ではフィッシング詐欺だと判別できないケースも増えています。
なぜ、フィッシング攻撃は既存のメールセキュリティ対策をすり抜けるのか?
フィッシング攻撃を防ぐ手法としては、フィルタリング機能を導入してスパムやフィッシングメールを自動的に遮断したり、マルウェア対策ソフトウェアを導入して不正なリンクや添付ファイルからのマルウェアの感染を防ぐ方法などが考えられます。実際、メールセキュリティ対策を実施している企業・組織は少なくありません。 それでも、多くのフィッシング攻撃が既存のメールセキュリティ対策をすり抜けているのが現状です。特に「Microsoft365」や「Google Workspace」などのクラウドサービスの保護には、既存のメールセキュリティ設計は向いていないことも指摘されています。 また、2024年2月からGmailの送信ガイドラインが変更されて「DMARC対応」が要件に含まれるなど、今後はより強固なメールセキュリティ対策が求められるのは必須だと言えます。
DMARC対応にも有効 わずか5分で展開可能できるメールセキュリティ対策・統合管理ソリューション
本セミナーは「なぜ、セキュリティ製品を導入してもフィッシングがすり抜けているのか?」「既存のメールセキュリティ対策をすり抜けるフィッシング攻撃にどう対策すればいいのか?」と考えている企業・組織のセキュリティ運用担当者の方を対象に開催します。 Microsoft365やGmailにおけるメールセキュリティにおけるフィッシング対策の課題を整理するとともに、その解決方法となるメールセキュリティ統合ソリューションをご紹介します。同ソリューションは、DMARC対応にも有効な最高品質のマルウェア防御と脅威インテリジェンスを備えており、わずか5分で包括的なエンタープライズ・メールセキュリティ対策を展開可能です。 「メールセキュリティにおける最新のアプローチを知りたい」「フィッシング攻撃にも対応可能なメールセキュリティを強化したい」という担当者の方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 なぜ、多くのフィッシング攻撃は既存の対策をすり抜けてしまうのか?~Microsoft 365/Gmailなどクラウドメール・セキュリティ強化の最善策~
10:45~11:00 質疑応答
主催
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
15分で導入できるMicrosoft 365 メールセキュリティ対策 〜攻撃者に狙われやすい...
3.9Vade Japan株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
世界一狙われやすいMicrosoft M365のメールセキュリティ
2021年のキーマンズネットの調査によるとMicrosoft 365の利用率は法人全体で65.2%を占めており、もっとも利用されているWebアプリケーションであり、メールツールでもあります。 一方で、Microsoftのフィッシングサイトは世界で最も多いことをご存知でしょうか? Microsoft365への攻撃は1度侵入に成功すれば、多くの情報にアクセスできサプライチェーン攻撃も可能になるため、攻撃者にとって非常に魅力的です。 フィッシング用のメールやサイトの高度化が進む中で、企業はMicrosoft365のセキュリティについて再考を迫られています。
高度なセキュリティ対策をいきなり導入するのは中小企業には困難
一方で、中小企業にとって高度なセキュリティ対策を導入することは大きな負担となります。 人手や予算、専門知識など、必要なリソースが限られている中で、先進的なセキュリティ対策を導入し、維持することは簡単なことではありません。
未知の脅威にはどう対処すればいいのか?
また、検知率や検知の傾向はセキュリティ製品によって異なり、未知の脅威の検知には弱いものが多く見られます。 メールによるサイバー攻撃の高度化・複雑化が短期間で進む中、未知の脅威への対策は必須です。
毎日14億個のメールセキュリティへの脅威を学習したAI
本セミナーでは「Microsoft365メールセキュリティ」をテーマに、最新のメールセキュリティ課題、未知の脅威を防ぐ方法を解説いたします。 具体的な手段として、AIを活用したメールセキュリティ対策「Vade for M365」をご紹介します。Vade for M365は、毎日14億アカウントものメールセキュリティへの脅威を学習し、未知の脅威にも対応可能なソリューションです。 手間やコストを抑えながらも最先端かつ効果的なセキュリティ対策をしたいとお考えの中小企業のセキュリティ担当者様はぜひご参加ください。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 15分で導入できるMicrosoft 365 メールセキュリティ対策 〜攻撃者に狙われやすいMicrosoft365のメール環境を「未知の脅威」から守るには〜
10:45~11:00 質疑応答
主催
Vade Japan株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
これが最後のチャンス!? DMARC対応とGoogle、Yahooの新メールポリシー対応
0.0日商エレクトロニクス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「nissho-ele.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本ページは、主催:日商エレクトロニクス株式会社のWebセミナー「これが最後のチャンス!? DMARC対応とGoogle、Yahooの新メールポリシー対応 」のご紹介です。
なりすましメールによる被害を防ぐ「DMARC」
昨今サイバー攻撃が多様化・高度化している中で、企業や団体への侵入の起点となるメールを利用した被害が増加しております。この際、あたかも正常な取引先や顧客であるかのように偽装した「なりすましメール」が利用される場面が散見されます。悪意のあるハッカーや攻撃者が自社になりすまして取引先企業や顧客に攻撃をしたら、自社のイメージや安全性に深刻な被害が出かねません。このようななりすましメールを防ぐための仕組みが送信ドメイン認証技術(DMARC)です。
DMARCガイドライン化の動き
政府統一基準(令和5年度版)においてDMARC導入が基本対策事項として記載されているほか、クレジットカード会社についても経済産業省、警察庁及び総務省がDMARCの導入をはじめとするフィッシング対策の強化を要請しました。一方で、Google社は2024年2月から、Gmailに対して1日で5000通を超えるメッセージを送信する際にDMARCによるメール認証が必要になると発表しました。2月以降にDMARC導入していない場合、自社製品やサービスを利用する顧客にメールが届かなくなる可能性が出てきてしまいます。Microsoft社、Yahoo社等も同様な動きをみせており、DMARC対応は企業のメール環境における必須事項となりつつあります。
DMARC導入と運用について解説
本セミナーでは、メールセキュリティ動向とDMARCの仕組みから、DMARCの自社展開や運用に際してのポイント、当社独自のサポートサービスについてご紹介します。 DMARC導入したいけど何から始めたらいいか分からない、運用にお困りの方はぜひ本セミナーにお申込みください。
講演プログラム
14:45~15:00 開場
15:00~15:05 オープニング
15:05~15:25 昨今のメール環境を取り巻く状況とセキュリティ課題
15:25~15:55 DMARC/DKIM対応の進め方と運用負荷を軽減するベストプラクティス
15:55~16:00 質疑応答
主催
日商エレクトロニクス株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
狙われやすいMicrosoft 365/Google Workspace、メールセキュリティ...
3.9チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
「Microsoft 365」「Google Workspace」などクラウドサービスの業務利用が拡大
近年、「Microsoft 365」や「Google Workspace」などのクラウドサービスを利用する企業・組織が増えてきました。これらのサービスには、業務アプリケーションやコラボレーションツール、クラウドストレージ/ファイル共有などの機能が統合・連携され、業務の効率化や生産性の向上などを支援する目的で導入する動きが加速しています。 その一方で、セキュリティのリスクやデータ管理などの観点で幾つかの課題が浮き彫りとなっています。
ランサムウェアやフィッシングなどのサイバー攻撃が急増、メールセキュリティ強化が必須に
たとえば、ビジネスの根幹を担う「クラウドメール」に対するサイバー攻撃が日々繰り返されています。また、ランサムウェアなどのマルウェア、なりすましやビジネスメール詐欺(BEC)などフィッシング、標的型攻撃など、メール経由で仕掛けられるサイバー攻撃は多岐にわたります。 実際、クラウドメールは情報漏えいにつながる最大の攻撃ベクトルであり、ランサムウェア被害の78%がメール経由であるという調査結果も出ています。 さらに、SOC業務の23%もの時間がメール脅威への対応に追われるとも言われているため、メールセキュリティ対策の強化に加えて、その運用負荷の軽減を図ることも必要とされています。
既存のメールセキュリティ製品がクラウドメールの保護には向かない理由
市場には、既存のメールセキュリティ製品が多く存在します。ただ、それらの多くが、オンプレミス環境のメールサーバ向けに設計されているため、今主流になりつつあるクラウドメールの保護には向いていないと指摘されています。 たとえば、セキュアメールゲートウェイ(SEG)では、受信メール全数の検査ではMXを変更する必要があったり、社内間のメール脅威の検知が難しくBEC攻撃に弱い点が危惧されています。また、M365に搭載される「Exchange Online Protection」では、未知のマルウェアや高度ななりすまし攻撃がすり抜けてしまう問題にも対処しなければなりません。
PPAPやデータ漏えい対策など包括的なセキュリティ対策の実現方法を解説
あなたの組織におけるメールセキュリティ対策は、万全なのでしょうか。 本セミナーでは、Microsoft365やGoogle Workspaceなどのクラウドサービスにおけるメールセキュリティにおける課題のユースケースを解説するとともに、それらの解決方法としてメールセキュリティ対策ソリューションをご紹介します。 クラウドメール環境向けに設計された革新的なアーキテクチャにより、メール経由のサイバー攻撃を早期に無効化できます。また、特許を取得した送受信のインラインセキュリティ技術などで、PPAP対策やメールからのデータ流出などに対する包括的なエンタープライズ・メールセキュリティ対策を実現できます。 「メールセキュリティにおける最新のアプローチを知りたい」「自組織のクラウドサービスにおけるメールセキュリティを強化したい」という担当者の方は、ぜひご参加ください。
講演プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 狙われやすいMicrosoft 365/Google Workspace、メールセキュリティの最適解 ~ランサムウェアやフィッシングなどのサイバー攻撃、PPAP、データ漏えいなど包括的な対策方法を解説~(チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社)
10:45~11:00 質疑応答
主催
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
なりすましメールの脅威から自社・顧客・取引先を守る「DMARC」、導入方法とメリットを解説
3.7アルプス システム インテグレーション株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
「DMARC」とは
なりすましメールから顧客や取引先、自社を守るために欠かせない送信ドメイン認証の仕組みが「DMARC」です。 DMARCを導入することにより、認証に失敗したメールの取り扱いを送信者側で決めることができ、また、自組織になりすましているメールを可視化することも可能です。
政府機関からも対策要請、「DMARC」導入の必要性
ビジネスメールはサイバー攻撃の主要ターゲットで、特になりすましメールからの被害が頻発しています。 総務省、経済産業省、警察庁など政府機関が「DMARC」によるフィッシング対策の強化を要請していることから、なりすましを防ぐ効果的な手段としてその有用性が注目されています。
「DMARC」導入はどう進めればよいか?
しかし、DMARC導入の必要性を感じていながらも”どこから手を付け始めればいいかわからず”導入に足踏みしている企業も少なくありません。 事実、日本企業は世界の主要企業に比べDMARC導入が大幅に遅れているという調査結果もあります。
「DMARC」の仕組みや導入方法を解説
本セミナーでは、DMARCの有用性や仕組み、導入方法について解説します。 ”なりすましメール対策としてDMARCを導入したいけど、なかなか時間が取れない”とお悩みの方はぜひご参加ください。
プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:35 なりすましメールの脅威から自社・顧客・取引先を守る「DMARC」、導入方法とメリットを解説
15:35~15:50 質疑応答
主催
アルプス システム インテグレーション株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)