システム運用
Operation
システム運用の課題を解決するウェビナー
システムの保守・監視、ITサービスマネジメント、IT 資産管理、インシデント管理など、システムの管理・運用の課題を解決するウェビナーが満載。現場ですぐ活かせるノウハウや最新ツール情報が得られます。
運用管理・運用監視
最新&人気ウェビナー
該当するセミナーはありません
運用管理・運用監視
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
【SIer・MSP事業者向け】ハイブリッドクラウド環境の監視問題をどう解決するか? ~日本...
3.9 株式会社はてな
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
SIerやMSP事業者は多様化するITリソースを監視・運用する必要がある
パブリッククラウド(AWS・Azure・Google Cloud)の普及により、世の中ではクラウド化の流れがより一層進んでいます。SIerやMSP事業者の皆さまも、「オンプレからクラウドに移行したい」といったお客様からのご相談が増えているのではないでしょうか。一方で、クラウド移行は全ての環境を一度に進めるのではなく、段階的に進めるケースが一般的です。企業には従来からのオンプレで稼働するシステムも同時に存在することになるため、SIer・MSP事業者にはクラウドとオンプレにまたがる環境の監視・運用が求められるのです。
オンプレ、クラウド、それぞれで監視環境や運用基盤が乱立してしまう課題
クラウド化というだけでも、オンプレや自社データセンターと異なる監視・運用が必要となってきます。その上、クラウドとオンプレのハイブリッド環境で、それぞれ監視環境や運用基盤を構築するとなると、SIerやMSP事業者の運用負荷は増大してしまいます。これらは両立・統合することはできないのでしょうか?
日本製SaaS型監視サービス”Mackerel(マカレル)”で監視環境の導入・運用を効率化
本セミナーでは、ハイブリッドクラウド環境においてSIerやMSP事業者がどのように監視環境を実現するべきか解説いたします。また、その具体的な手段として日本製SaaS型監視サービス”Mackerel(マカレル)”についてご紹介すると共に、SIer・MSP事業者向けのパートナープログラムについてご紹介いたします。
講演プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 【SIer・MSP事業者向け】ハイブリッドクラウド環境の監視問題をどう解決するか? ~日本製SaaS型監視サービス”Mackerel(マカレル)”でオンプレ・クラウドを統合監視~
14:45~15:00 質疑応答
主催
株式会社はてな(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
Zabbixを正しく使えていますか? 失敗しないログ監視の設定ポイントを解説! ~監視の漏...
3.9 株式会社アシスト
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
導入企業多数、監視ツールのスタンダードになっているZabbix
監視ツールとして多くの企業でZabbixが導入されています。 もはや監視ツールのスタンダードであり、Zabbixをうまく利用していくことで信頼度の高いITシステムを構築することができます。
多くのユーザーが悩むログ監視、最適な設計・運用方法がわからない
一方で、Zabbixについて使用上の課題を抱えている方も少なくありません。 特にログ監視については、設定時の考慮点や設計のベストプラクティスが利用環境によって異なり、よりZabbixの設計/運用経験が求められるため、難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
自社環境に合致しない、情報が古い等、望んだ情報がなかなか得られない
OSS製品であるZabbixは自身で構築/運用ができるため、サポート保守を受けずインターネット上で情報を入手し、構築や設計、エラー対処が可能です。
しかし、入手した情報が自社の利用環境に合致しない、情報が古いなどの理由で、望んだ情報にたどり着けず、結果として最適な設計/運用ができていなかったり、エラー発生時にうまく対処できなかったりしているケースも多く見られます。
Zabbixのログ監視における考慮点、設計のベストプラクティスを紹介
本セミナーでは、既にZabbixを構築・運用されている方に向けて、多くの方がつまづきやすいログ監視の設定時の考慮点や、設計のベストプラクティスを解説します。
・監視すべきログを、zabbixでの監視対象としていない →エラーが出てしまっても気づけない、見落としが発生
・ログ監視の対象を網羅しているが、過剰である →早期にDBがひっ迫する などで、運用に支障をきたす可能性
また、Zabbix専任サポート技術者により手厚いサポート体制を提供し、サポート継続率98.7% (2022年7月時点)と高い満足度を誇る、アシスト社によるZabbixサポートサービスについても紹介する予定です。
プログラム
09:45~10:00 受付
10:00~10:05 オープニング(マジセミ)
10:05~10:45 Zabbixを正しく使えていますか? 失敗しないログ監視の設定ポイントを解説!~監視の漏れ、過剰な監視をせず、自社にマッチした最適な運用を実現するには?~
10:45~10:55 質疑応答
主催
株式会社アシスト(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【再放送】Web会議やO365などSaaSの「通信」が遅い・不安定、を調査するネットワーク...
3.8 アラクサラネットワークス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
本セミナーは、2022年7月12日に開催されたウェビナーの再放送です。
コロナをきっかけにより重要性が増したネットワーク運用
従前より多くの企業が課題を抱えていたネットワーク運用ですが、新型コロナをきっかけにより一層その重要性が高まりました。 企業活動を滞りなく進めていく上では、円滑なネットワーク運用が欠かせない状況になっています。
障害時に原因の切り分けができず、対処が遅れてしまう
ネットワーク運用に関して多くの企業が抱えている問題としては、障害時の対処です。 Web会議やO365などSaaSの「通信」が遅い・不安定など、ネットワークトラブルが起きたときにボトルネックを特定できず、原因の切り分けができないことで対処が遅れ、場合によっては大きな損失につながってしまうケースもあります。
ネットワーク監視に適したツールがわからない
原因の切り分けを行うため、ネットワーク状況を可視化するソリューションも多く出回っています。 しかしながら、分析の粒度が粗くトラブルシュートに使うには不十分、あるいは詳細な分析はできるものの高いスキルが無いと読み取りや解析が困難で、ネットワークエンジニアが不足している昨今では使いこなせる人材に限りがあるといった状況が起きています。
詳細な分析が手軽にできるネットワーク可視化ソリューション
そこで本セミナーでは、「分析の粒度が粗い」「分析に時間がかかる」をいずれも解決するネットワーク可視化の方法について解説します。 詳細な分析が手軽にできるアラクサラネットワークス社のソリューション「AX-Network-Visualization(AX-NV)」についても紹介しますので、ネットワーク障害発生時の原因究明や対処に問題を抱えている方はぜひご参加ください。
プログラム
11:45~12:00 受付
12:00~12:05 オープニング(マジセミ)
12:05~12:45 Web会議やO365などSaaSの「通信」が遅い・不安定、を調査するネットワーク監視の課題
12:45~12:55 質疑応答
主催
アラクサラネットワークス株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
「現場対応が必要」という、ネットワークと物理セキュリティの課題 ~クラウドサービスで簡単管...
3.6 高千穂交易株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
これからの働き方に即したインフラ管理の環境構築が必要
急速なリモートワークの普及に伴い、社内ネットワーク機器や監視カメラなどの物理セキュリティの管理業務でストレスを感じるシーンが増えているのではないでしょうか?従業員がオンサイトで業務することのストレスだけでなく、ネットワークの増強やセキュリティ強化の観点で様々な機器が導入され、各機器のポリシーや状態管理が煩雑になっている企業も多くなっています。
ネットワーク管理、監視カメラ等の物理セキュリティ管理の課題
<ネットワーク管理の課題例> ・ オンサイトでの設定業務に手間がかかる ・ 統一的なポリシー反映が出来ていない、反映に手間がかかる ・ ネットワークの増強時の追加機器を管理できていない
<監視カメラ等管理の課題例> ・ オンサイトでの設定作業や動画・画像の収集に手間がかかる ・ 監視カメラに加え、サーバ、レコーダ等の管理も必要
また、ネットワークと監視カメラをあわせて運用している場合、システム障害発生時にネットワーク側の被疑か、監視カメラ側の被疑か切り分けが長時間化してしまうこともあります。
クラウドサービスで簡単に管理する方法をご提案
本セミナーでは、ネットワークや監視カメラなどの物理セキュリティの管理における課題と対策の方向性について解説すると共に、 具体的な解決策としてクラウド型ネットワーク管理ソリューション”Cisco Meraki”と、クラウド型統合セキュリティソリューション”Verkada”についてご紹介致します。高千穂交易だからこそできる、両ソリューションを合わせた対策もご提案可能です。ネットワークや監視カメラなどの物理セキュリティにストレスを感じている方、管理をよりシンプルにしたい方は是非本セミナーにご参加ください。
講演プログラム
14:45~15:00 受付
15:00~15:05 オープニング(マジセミ)
15:05~15:45 「現場対応が必要」という、ネットワークと物理セキュリティの課題 ~クラウドサービスで簡単管理。”Cisco Meraki”と”Verkada”をご提案~
15:45~15:55 質疑応答
主催
高千穂交易株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
マネージドサービス事業者の"サービス拡充"と"運用効率化"の両立 ~AWS,Azure,オ...
3.7 株式会社コムスクエア
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
右肩上がりで増加するデータ通信量、データセンターの役割もより一層重要に
近年のデジタル化の進展に伴い国内のデータ処理量は増加の一途を辿っています。 今後もさらなる技術の発展により継続的な増加が見込まれており、データの処理・蓄積などを行うインフラであるデータセンターの役割がより一層重要になっています。
増え続ける監視対象に対し、監視サービスも追従し続ける必要がある
データ通信量に加え、監視すべき対象も増え続ける状況にあります。 従来のオンプレミスだけでなく、クラウドも単一ではなくAWSやAzure、GCPなど複数のクラウドを併用するマルチクラウドや、オンプレミスと併用するハイブリッドクラウドなど、多様なニーズに合わせて監視サービスを拡充し続けることが求められています。
監視サービス拡充のジレンマ
しかし、監視サービス拡充のジレンマとして運用の複雑化が懸念されます。 監視対象の幅を広げるために、監視ツールのカスタマイズやツールの追加といった選択肢がありますが、その結果、運用は複雑化が進み、運用工数が膨れ上がることが想定されます。
監視サービスの拡充と運用の効率化を同時実現するには
そのため、マネージドサービスを提供するデータセンターやシステム運用事業者においては今後、サービスを拡充する際、ツールを単純に増やすだけでなくサービス拡充後の運用効率を鑑みたツールの選定が必要になってきます。
本セミナーでは監視 / 運用 / サポートの3つの観点からサーバ・ネットワーク統合監視運用ソリューション「パトロールクラリス ファミリー」を採用したマネージドサービス事業者の事例をご紹介するとともに、実際にどのように課題を解決したのかを解説いたします。
・増え続ける顧客からの監視要望に自社のマネージドサービスが追い付かない
・日々の監視設定や顧客への報告など細々とした業務に忙殺されている
・ツールの仕様に対してエンドユーザーから問い合わせがあった際のメーカー側の対応に不満
上記に該当するものがあるデータセンター事業者 / システム運用事業者の方は、ぜひご参加ください。
プログラム
13:45~14:00 受付
14:00~14:05 オープニング(マジセミ)
14:05~14:45 マネージドサービス事業者のサービス拡充
と運用効率化
の両立~AWS,Azure,オンプレ…監視対象の拡大と、アラート対応・報告書作成などの業務効率化は、両立できるのか?~
14:45~14:55 質疑応答
主催
株式会社コムスクエア(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
【SIer・MSP事業者向け】ハイブリッドクラウド環境の監視問題をどう解決するか? ~日本...
3.4 株式会社はてな
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
SIerやMSP事業者は多様化するITリソースを監視・運用する必要がある
パブリッククラウド(AWS・Azure・Google Cloud)の普及により、世の中ではクラウド化の流れがより一層進んでいます。SIerやMSP事業者の皆さまも、「オンプレからクラウドに移行したい」といったお客様からのご相談が増えているのではないでしょうか。一方で、クラウド移行は全ての環境を一度に進めるのではなく、段階的に進めるケースが一般的です。企業には従来からのオンプレで稼働するシステムも同時に存在することになるため、SIer・MSP事業者にはクラウドとオンプレにまたがる環境の監視・運用が求められるのです。
オンプレ、クラウド、それぞれで監視環境や運用基盤が乱立してしまう課題
クラウド化というだけでも、オンプレや自社データセンターと異なる監視・運用が必要となってきます。その上、クラウドとオンプレのハイブリッド環境で、それぞれ監視環境や運用基盤を構築するとなると、SIerやMSP事業者の運用負荷は増大してしまいます。これらは両立・統合することはできないのでしょうか?
日本製SaaS型監視サービス”Mackerel(マカレル)”で監視環境の導入・運用を効率化
本セミナーでは、ハイブリッドクラウド環境においてSIerやMSP事業者がどのように監視環境を実現するべきか解説いたします。また、その具体的な手段として日本製SaaS型監視サービス”Mackerel(マカレル)”についてご紹介すると共に、SIer・MSP事業者向けのパートナープログラムについてご紹介いたします。
講演プログラム
12:45~13:00 受付
13:00~13:05 オープニング(マジセミ)
13:05~13:45 【SIer・MSP事業者向け】ハイブリッドクラウド環境の監視問題をどう解決するか? ~日本製SaaS型監視サービス”Mackerel(マカレル)”でオンプレ・クラウドを統合監視~
13:45~13:55 質疑応答
主催
株式会社はてな(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ITサービスマネジメントセミナー
株式会社野村総合研究所
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「nri.co.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
~ITサービスにおける価値創造とその実践方法~
システム運用の役割は、かつての「システム維持管理」から、「ITサービス提供」、さらに「顧客の価値創造」へとステップアップする必要があります。その為には、ユーザ視点での価値にフォーカスしたITサービスマネジメントが求められます。
本セミナーでは、前半でユーザ視点での価値創造についてITILv3とITIL4の違いなども交えて整理します。 後半では具体的なITサービスマネジメント改善手法をご紹介いたします。
※セッションの途中でもご質問等を受け付けます、終了後には個別のご相談もお受けいたします。皆様のご参加、お待ちしております。
対象者
・システム運用プロセスを改善したい方 ・ITILを導入したいが上手く進んでいない方 ・サービスデスクを改善したい方 ・ISO20000等の規格や内部統制への対応が必要な方 ・属人的な運用から脱却したい方 ・日々溜まるナレッジを効率的に活かしたい方 ・運用のミスを減らし、対応スピードを上げたい方 ・変更/リリース管理を整備したい方 ・ITILv3とITIL4の違いに興味がある方 ・クラウドの運用に課題を抱えている方
プログラム
14:00-14:30 「ITサービスマネジメントとは」
ITILv3においてサービスとは“価値を提供する手段“でしたが、ITIL4では“価値の共創を可能にする手段“となりました。ユーザにとっての価値とは一体何でしょうか。本セッションでは「価値とは何か」を再考し、統制面およびITサービスマネジメントについて整理いたします。
株式会社野村総合研究所 クラウド運用ソリューション事業部 花崎 徹治
14:30-15:00 「ITサービスマネジメントの実践」
ITサービスマネジメントに求められるものが高度化していますが、簡単に解決できない壁があります。本セッションでは、ITサービスマネジメントへの取り組みにおいてありがちな課題を挙げ、それに対する解決方法をご紹介いたします。
株式会社野村総合研究所 クラウド運用ソリューション事業部 寺井 忠仁
主催
株式会社野村総合研究所(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社マイナビ(プライバシー・ポリシー) 株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
増え続けるトラフィックで通信が不安定に、ネットワーク増強以外の対策は?
3.5 アラクサラネットワークス株式会社
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
コロナをきっかけに爆発的に増えたインターネットトラフィック
インターネットの普及に伴い年々増加していたトラフィック量ですが、総務省の推計によるとコロナ禍をきっかけにテレワークの普及や動画配信サービスの利用増により約2倍に増えたと言われています。 ネットワークサービスを提供している通信事業者においては、トラフィックが増えても品質を落とすことなくユーザーに通信を提供することが求められています。
一部ユーザーの大量データ通信によりネットワーク全体が不安定になり、QoEが低下
トラフィックの増加により課題となっているのが、ネットワークの不安定化です。 主な原因は一部のユーザーによる大量データ通信にあるのですが、それによりネットワーク全体の品質が低下してしまうのです。 それによって加入ユーザの体感通信品質(QoE)が低下してしまい、場合によってはクレームや悪評、他社への乗り換えにつながってしまうこともあります。
ネットワークへの設備投資では増加するトラフィックに対応しきれない
増加するトラフィック量に対処する手段として、ネットワークの増強が考えられます。 しかしながら、右肩上がりで増え続けるトラフィック量に設備投資で対処するとなると投資額を増やし続けなければならなくなります。 しかも、トラフィック量に比例して契約ユーザー数が増えていくわけではないので、コストだけが膨らみ収支を圧迫する結果となってしまいます。 以上のことから、設備増強以外の手段で増え続けるトラフィックに対処する方法が求められているのです。
トラフィックの自動制御により、投資コストを抑えながらQoE向上を実現する
そこで本セミナーでは、ネットワーク増強ではなくトラフィックの自動制御により通信を安定させる方法について解説します。 トラフィック制御となると、一般的な製品では手動でユーザ設定などが必要であるため運用が大変であったり、自動制御ができる製品はコストが高いなどの問題があります。 それらの問題をクリアし、投資コストを抑えて通信の安定化を実現できるアラクサラネットワークス社の製品『AX-Traffic Optimizer』について紹介いたします。
・一部ユーザの大量データ通信による通信の不安定化に悩まされている
・ネットワーク増強は投資コストがかかるため、別の手段で通信を安定化させたい
・ユーザの体感通信品質(QoE)を高め、より多くの方に継続利用してもらいたい
とお考えの通信事業に携わる方(サービスプロバイダ(ISP/ASP/xSP)、MNO/MVNOおよびCATV事業者など)は、ぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 増え続けるトラフィックで通信が不安定に、ネットワーク増強以外の対策は?
11:45~11:55 質疑応答
主催
アラクサラネットワークス株式会社(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)
ハイブリッド/マルチクラウドにおける監視の課題と勘所 ~監視環境の構築・運用の工数削減を実...
3.8 株式会社はてな
本セミナーはWebセミナーです
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
クラウド化が進む中、クラウドとオンプレの併用・マルチクラウドなどインフラ環境は多様化している
クラウドへの移行過渡期やユーザの利用目的に応じて、クラウドとオンプレの併用、あるいはAWSやAzureなどマルチクラウドでインフラ環境を構築するケースが増えています。システム不具合が発生した際、運用側はユーザーに極力影響を与えないため、または速やかに状況を知らせるために、システム監視を行う必要がありますが、異なるインフラをまたがる環境下では統合的なシステム監視を行うのに難しさがあります。
ハイブリッド/マルチクラウド環境におけるオープンソース監視ツール利用による工数増大
監視環境を構築する手段は様々ですが、その一般的に浸透している手法としてオープンソースの監視ツールを利用する手段があります。オープンソースであることから利用自体にライセンス料はかからず、監視対象のシステムの特性に合わせて細かな部分まで監視することが可能です。一方で、オープンソースを使って監視を行う際には監視対象のサーバにソフトをインストールし、各種設定を行う必要がります。それに加え監視サーバー自体を監視・保守していかなければなりません。
ハイブリッド/マルチクラウド環境でこの手法で監視基盤を構築すると、人的な工数が増えてしまい本来力を割くべきクラウドを徹底的に使いこなす方へリソースを割けないという課題に繋がります。
かんたんに、ハイブリッドクラウド、マルチクラウドの監視ができる、”Mackerel(マカレル)”のご紹介
本セミナーでは、ハイブリッドクラウド、マルチクラウドにおけるオープンソース監視ツール利用時の課題を踏まえつつ、それを解決するSaaS型の監視ツールである「Mackerel(マカレル)」について紹介致します。
講演プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 ハイブリッド/マルチクラウドにおける監視の課題と勘所 ~監視環境の構築・運用の工数削減を実現するSaaS型監視ツールのご紹介~
11:45~11:55 質疑応答
主催
株式会社はてな(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)