02月21日開催

脱炭素経営。今、企業は何をするべきか? ~デジタル寺田+3社が解説~

現在このセミナーの募集は締め切っています。
また、講演資料の公開はございません。
ぜひ今後開催されるセミナーにご参加ください。

脱炭素経営。今、企業は何をするべきか? ~デジタル寺田+3社が解説~

本セミナーはWebセミナーです

ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。

求められる脱炭素経営

政府は、改正地球温暖化対策推進法を通じて、企業に対し脱炭素経営への取り組みを強く求めています。
この法律により、一定量以上の温室効果ガスを排出する企業には排出量の報告が義務付けられており、その情報はデジタル化されオープンデータとして公開されています。
これにより、脱炭素に向けた企業の取り組みが評価されやすくなっています。
また、環境保全活動は単なるCSR活動を超え、企業価値や事業売上にも大きな影響を及ぼすとして、経営戦略の一部として位置付けることが強く求められています。

今、企業は何をするべきか?

そのような中、今企業は何をするべきなのでしょうか?
脱炭素経営への移行において、どのような戦略を取るべきなのでしょうか。
温室効果ガス排出量を削減するために、具体的にどのような施策を行なうべきなのでしょうか。

デジタル寺田+3社が解説

本セミナーでは、マジセミ寺田のクローンを目指すAIデジタルヒューマン「デジタル寺田」が、「脱炭素経営。今、企業は何をするべきか?」というタイトルで解説します。
さらに、実際に脱炭素経営をサポートしている企業3社が、企業が取るべきアクションについて解説します。

登壇者

マジセミ_デジタル寺田.png
マジセミ株式会社
デジタル寺田
マジセミ代表 寺田のクローンを目指す、AIデジタルヒューマン。

カーボンニュートラル実現のためのCO2排出量管理体制の作り方

2050年に実質温室効果ガス排出量ゼロを達成する目標を日本が掲げてから年々CO2排出量開示に関する規制などが厳しくなってきております。
でもそもそもどうしたらCO2排出量って可視化できるの?どんなデータが必要なの?何のメリットがあるの?など様々な質問があるかと思います。
本ウェビナーではCO2排出量開示に関する現状、そして今日から始めれるCO2可視化の方法を解説します。
特にお取引先からSBT申請などを求められている企業は必見です!

登壇者

TBM林様.png
株式会社TBM
ScopeXチーム
林 映里菜
ニューヨーク州立大学ビンガムトン校を卒業し、Deloitte & Touche LLP ニューヨークオフィスにてIT監査従事、その後デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社にて官公庁創業支援プログラム、海外進出支援プログラム、大手企業の新規事業創成のプロジェクトに従事し2021年6月に株式会社TBM、経営企画部へ参画、CO2排出量可視化ツール「ScopeX」をゼロから立ち上げ、プロダクトマネージャーに従事。現在当サービス1,000拠点以上でご利用頂いております。

気候変動における企業への影響と、リスク回避に向けた脱炭素のステップのご紹介

脱炭素社会の実現が求められる中、企業には環境リスクを適切に管理し、ESG経営を実現することが求められています。
本セッションでは、気候変動リスクや自然災害リスクなど、脱炭素社会において企業が直面する新たな環境リスクについてご紹介すると共に、リスク回避は図るための手法をご紹介します。

登壇者

ウイングアーク1st大滝様.png
ウイングアーク1st株式会社
プラットフォーム事業開発統括部データプラットフォーム事業開発部企業活性企画グループ
大滝 貴光
大手都市銀行で 「Salesforce」 と 「MotionBoard」 を活用した営業支援および顧客管理システムを企画・導入したことを縁に2021年にウイングアーク 1st に入社。
BusinessAlliance事業推進部を経て、 現在データプラットフォーム事業開発部企業活性企画グループに所属。 入社以来一貫してアライアンス企業との製品連携やデータを活用する協業や新規事業企画を推進する。

GX(グリーン・トランスフォーメーション)推進による企業価値向上

歴史を振り返ると、昨今の気候変動対応への要請は、高度経済成長期に顕在化した公害問題から数えて、これで4度目のブームである(これを我々は「サステナビリティ4.0」と呼ぶことにした)。
サステナビリティ4.0は、新しい時代や価値観を作りだす時代であり、製造業を含む多くの産業で新しい事業モデルや技術、企業変革が求められている。
特にこの気候変動対応においては、各国政府による産業政策の影響が色濃く反映されるため、政策の読み取りや、将来の不確実性を踏まえた事業創出が肝となる。
本講演では、製造業を中心にしてグリーントランスフォーメーション推進に向けた要塞やデロイトの取り組みについて解説する。

登壇者

デロイト-トーマツ-コンサルティング吉見様.png
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
資源・エネルギー・生産財部門
吉見 望
筑波大学大学院で博士号(理学)を取得。日経リサーチ会社を経てデロイトトーマツコンサルティングに参画。資源・エネルギーや素材業界を中心に、事業戦略立案・実行、新規事業創出などのテーマを手掛ける。2014年よりタイ・インドネシアを拠点に新興国市場への新規参入や業務効率化などに従事したのち、2019年より石油・化学/鉱業・金属ユニットで、石油・ガスチームの立ち上げに参画。昨今はサステナビリティ・GX関連の案件に数多く従事している。

プログラム

10:45~11:00 受付

11:00~11:05 オープニング(マジセミ)

11:05~11:15 脱炭素経営。今、企業は何をするべきか?

11:15~11:30 カーボンニュートラル実現のためのCO2排出量管理体制の作り方

11:30~11:45 気候変動における企業への影響と、リスク回避に向けた脱炭素のステップのご紹介

11:45~12:00 GX(グリーン・トランスフォーメーション)推進による企業価値向上

12:00~12:15 クロージング(マジセミ)

主催

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

協力

株式会社TBM(プライバシー・ポリシー
ウイングアーク1st株式会社(プライバシー・ポリシー
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(プライバシー・ポリシー
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー
マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

現在このセミナーでの参加お申し込みは受け付けておりません。

当日会場アクセスに関するお問合せ

zoom@osslabo.com

セミナー事務局

マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー

※以下の方について、当社判断によりご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承下さい。

・講演企業の競合となる商品・サービスを提供している企業、同業の企業、及びそのグループ企業・関連企業の方
・個人や個人事業主の方
・海外から参加される方
・日本に活動拠点が無い企業の方
・その他、弊社及び講演企業が不適切と判断した企業・個人の方

※申込が多数の場合、弊社抽選にてご参加をご遠慮頂く場合がございますので、予めご了承ください。

※本コミュニティにてご提示いただいた情報、及び、申込時にご記載頂いた内容は、マジセミ株式会社にて収集し、マジセミ株式会社/オープンソース活用研究所、及び、主催・共催・協賛・協力・講演の各企業へ提供します。共催・協賛・協力・講演の各企業へは、主催企業を通して提供する場合があります。またプライバシーポリシーに定めがある場合は主催・共催・協賛・協力・講演の委託先にマジセミ株式会社から直接提供する場合があります。ご記入頂いた個人情報は、マジセミ株式会社/株式会社オープンソース活用研究所及び主催・共催・協賛・協力・講演企業の各プライバシーポリシーに従って厳重に管理し、各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させて頂き、また各社のメルマガに登録させていただきます。ご記入頂いた個人情報は、法で定める場合や各社のプラバシーポリシーに特別な記載がある場合を除きご本人の同意を得ることなく第三者へ提供いたしません。利用目的遂行のため個人情報の取扱いを外部に委託する場合は、委託した個人情報の安全管理が図られるように、委託をする各社が定めた基準を満たす委託先を選定し、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。 お客様の個人情報に関する開示等は、お申し出頂いた方がご本人(代理人)であることを確認した上で、各社において合理的な期間および範囲で対応いたします。開示等の手続き、個人情報の取扱いに関するお問い合わせは下記のお問い合わせ窓口へご連絡下さい。

〔お問合せ先 及び 個人情報保護管理者〕 マジセミ株式会社 個人情報保護管理者 連絡先:03-6721-8548

過去開催のセミナー

該当するセミナーはありません