テレワークで社内Webシステム接続のセキュリティを確保する方法 IDaaSと社内Webシステムとを認証連携する方法も/Powered BLUEやトラスト・ログインの紹介 | セキュリティ

動画視聴・資料ダウンロードするには、
プライバシーポリシーに同意して、送付先メールアドレスをご入力ください。
ご入力いただきました情報は、お客様がダウンロードされた資料及び視聴された動画に関するイベントの主催・共催・協賛・講演企業に提供させていただき、当社及び各社のサービス、製品、セミナー、イベントなどのご案内に使用させていただきます。
また今後他の資料をダウンロードされた場合や、動画を視聴された場合も同様とします。

イベント内容

本セミナーは、Webセミナーです。
ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。
なお、事前に以下のURLでテストをお願い致します。
https://zoom.us/test
本Webセミナーは、プレゼンテーションは録画した動画の配信となります。
プレゼンテーション後、質疑応答では、スピーカーが登壇し、直接皆様からのご質問にお答えします。
また、プレゼンテーションの途中でもご質問可能です。スピーカーがテキストで回答いたします。
急速に普及するテレワーク
働き方改革の元、テレワークの推進が叫ばれていますが、昨今の新型コロナウイルスの影響もあって、急速にテレワークが普及しています。
ID、パスワードだけでは危険
しかし、自宅などの社外環境から、インターネット経由で社内システムにアクセスさせる場合、セキュリティ対策が必要です。
社内からのアクセスの場合、通常はID、パスワードだけでシステムにアクセスすることができますが、インターネットからのアクセスの場合、「パスワードリスト攻撃」などの不正アクセスの対象になり、危険です。
ワンタイムパスワード、クライアント証明書などの多要素認証
そこで、ID、パスワードなどのほかに、ワンタイムパスワードやクライアント証明書、SAMLなどによる認証を加えて、多要素認証を実現する必要があります。
しかし、既存の社内システムを多要素認証に対応させるのは大変です。
リバースプロキシ―を設置するだけで簡単に既存の社内Webシステムへ多要素認証でアクセス
そこで本セミナーでは、リバースプロキシ―を設置するだけで簡単に既存の社内Webシステムへ、ワンタイムパスワードやクライアント証明書、SAMLなどの多要素認証でアクセスできる、「Powered BLUE」シリーズをご紹介します。
社内WebシステムとIDaaS「トラスト・ログイン」との認証連携も
また、最近ではAzureADをはじめIDaaSなどのID管理サービスを使っている企業も多いと思います。
本セミナーでは、リバースプロキシ―を設置するだけで簡単に既存の社内Webシステムへ認証連携する方法や、無償で利用できる国産IDaaS「トラスト・ログイン」についてもご紹介します。
インターネット上に新規でWebサイトを構築する場合
さらに、新規でWebサイトを構築する場合にも、SAML/OTP/SSLクライアント認証を簡単に追加できる、「Powered BLUE Webサーバー」についてもご紹介します。
自社Webを簡単にSAML認証のシングルサインオンで運用できます。
テレワーク関連の国や自治体などの助成金
現在、テレワークの導入に際して利用ができる国や自治体で提供の助成金についても紹介します。
プログラム
15:45~16:00 受付
16:00~16:20 Powered BLUEによる、社内Webシステムへの認証強化、及びIDaaSとの認証連携について
株式会社ムービット
谷地田 工
16:20~16:35 無償で利用できる国産IDaaS「トラスト・ログイン」のご紹介
GMOグローバルサイン株式会社
沼尻 孝信
16:35~16:40 Powered BLUEの「Web認証やトラスト・ログインとの連携」のデモンストレーション
株式会社ムービット
谷地田 工
16:40~17:00 質疑応答
主催
株式会社ムービット
協力
GMOグローバルサイン株式会社
過去開催のセミナー








