情報セキュリティ
最新&人気ウェビナー
-
マルチクラウド環境でのセキュリティ、見落としはないですか? ~クラウドコス...
2025/07/09(水)
-
「サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度」:運用開始前に着手...
2025/07/09(水)
-
【再放送】ソースコードや設定ファイルに埋め込まれたパスワード・トークンの漏...
2025/07/09(水)
-
なぜ、DMARC対応は進まないのか? 「設定ミスが怖くて踏み出せない」を解...
2025/07/10(木)
-
横並びのセキュリティ対策でランサムウェア被害が続出 UTMやEDRでは検知...
2025/07/10(木)
-
バックアップ・データセキュリティソリューション ~Cohesityのランサ...
2025/07/11(金)
-
【IT企業向け】設備投資ゼロですぐ始められる“自社ブランド”統合データ保護...
2025/07/11(金)
-
【従業員数3,000名以上向け】攻撃が始まってからでは遅い、攻撃を防ぐため...
2025/07/14(月)
-
IT資産管理と情報漏洩対策、Macだけが“管理対象外”になっていませんか?...
2025/07/15(火)
-
メール認証とロゴ表示で変わる“信頼と成果を生むメール”とは? ~DMARC...
2025/07/16(水)
-
委託先のセキュリティリスクを適切に把握できていますか? ~トレンドを踏まえ...
2025/07/16(水)
-
【ユーザー企業向け】内部不正の兆候を逃さない、堅牢なセキュリティ運用の仕組...
2025/07/17(木)
-
【実践編】DMARCを導入しただけで満足していませんか?「p=none」の...
2025/07/17(木)
-
Microsoft 365のログ管理、今の対策で本当に万全ですか? ~業務...
2025/07/22(火)
-
ランサムウェアによるバックアップ破壊で業務停止リスクを軽減できるポイントと...
2025/07/22(火)
-
増える外部公開IT資産、攻撃者はどう脆弱性を狙うのか? 情シスが把握・対策...
2025/07/22(火)
-
【製造業のIT部門必見】技術情報、必要ない人までアクセスできる状態になって...
2025/07/22(火)
-
サイバー攻撃の次の標的は“貴社のWebサイト”かもしれない ~最新の攻撃事...
2025/07/24(木)
-
【再放送】委託先のセキュリティリスクを適切に把握できていますか? ~トレン...
2025/07/24(木)
-
【再放送】多様化するDDoS攻撃や暗号化通信の悪用など、重要インフラを狙う...
2025/07/24(木)
情報セキュリティ
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
Citrix Future of Work Tour 2021 Japan - Digit...
4.0 シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
本セミナーはWebセミナーです
参加方法(URL)は主催企業より直接メールにてご連絡いたします。 なお、「citrix-future-of-work.jp」「mynavi.jp」「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認ください。
本ページは、主催: シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社、協力:株式会社マイナビ マイナビニュースセミナー運営事務局 のWebセミナー 『Citrix Future of Work Tour 2021 Japan - Digital 人を中心に新たな働き方をデザインする ― Redesigning the Future of Work ―』のご紹介です。
昨年、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全世界的に採用が進んだテレワークはパンデミックへの一時的な対策ではなく、“ニューノーマル”な働き方を実現する手段として広がりを見せました。 あれから1年半以上が経過した現在になっても、未だに新型コロナウイルスを取り巻く状況は油断ができず、世界はまさにwithコロナの時代の真っただ中に突入しています。日本の多くの企業がこの新しい時代に対応する働き方を模索し、そして今、まさにその進捗を確認すべき時期を迎えているとも言えます。
企業の皆さまがこの2年弱の間で取り組み、結果として浮かび上がってきたひとつひとつの課題。本イベントでは、それらの課題に対し現実的な解を見いだせる様々なトピックを取り揃えるとともに、来るべきAfterコロナ時代における、「人」を中心に据えた「働き方の革新」を実行/進化させるためのヒントをお届けします。
今日の多様化するワークスタイルやリモートワーク、益々重要性が増すセキュリティ対策、BCP対策、モバイルデバイス活用への戦略的な取り組みなどを支援するシトリックス製品/ソリューションをご紹介するとともに、協賛パートナー様との連携ソリューション、国内の最新事例、人を中心とした新たな働き方をご紹介いたします。 また豪華なゲスト講演の数々を是非お楽しみください。 皆様のご登録・ご参加をお待ちしております。
先着2,000名様にご登録特典として、特製ノベルティをお送りいたします!
注目のセッション
2021.11.24 WED | 2021.11.25 THU | 2021.11.26 FRI | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-11:00 |
働き方を問う! 日本企業が持つべき真の実行力とは
元大阪府知事・元大阪市長 橋下徹 氏 |
働き方イノベーションと従業員エンゲージメント
ケイアンドカンパニー株式会社 代表取締役社長 高岡 浩三 氏 |
多様化が進む世界で、日本が目指すべき働き方とは?
国際政治学者 シンクタンク、株式会社山猫総合研究所 代表 三浦 瑠麗 氏 #DAY1
DAY2
※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。 主催シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社(プライバシー・ポリシー) 協力株式会社マイナビ(プライバシー・ポリシー) セミナー詳細を見るゼロトラストへの対応やエンドポイント対策を、どこから始めればよいのか? ~ビジネス環境の変化...3.7 日本ユニシス株式会社 本セミナーはWebセミナーですツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。 テレワークをはじめとしてビジネス環境に大きな変化がおきている新型コロナウイルスの影響で暫定的にテレワークを開始された企業様も多いのではないでしょうか? しかし、この流れは「ニューノーマル」として一般化するだけではなく、業務の効率化や生産性の向上、自社ビルの廃止などコスト削減を目的としたテレワークの導入も推進されています。 また、コロナ禍以前からの潮流としてクラウド・バイ・デフォルト原則が提唱されていましたが、企業システムのクラウド化はますます加速しています。 そして、このようなビジネス形態の変化とともにセキュリティの在り方も大きく変化しています インシデントにすら気づけない!?いま求められるセキュリティとは?コロナ禍以前は約1,700件/月だったセキュリティインシデントの報告数は、2020年9月には約5,400件に達しました。 以前は、インシデント発生時には、現場に駆けつけて対処することもできましたが、現在のテレワーク環境では現場に駆けつけることも難しいだけではなく、インシデントが発生したことに気づかない可能性もあります。 また、企業システムのクラウド化が進むにあたり、求められるセキュリティ対策も変化しつつあります。ゼロトラストなど新たなセキュリティ対策が必要となる現状において、セキュリティ担当者に求められる領域は非常に広がっています。 くわえて、セキュリティ人材の確保が困難であったり、セキュリティ対策の広がりにあわせてセキュリティの運用負荷が増えている現状でもあります。 このような環境にあり、何から手を付けてよいか不安を抱えていらっしゃる情シス担当者の方も多いのではないでしょうか。 ビジネス環境の変化に対応できる「最適な」セキュリティとは?セキュリティ担当者は、大きな環境の変化があるにも関わらずインシデントは起こさなくて当然という非常に過酷な環境に置かれています。 そのために、今回のセミナーでは情シス担当者、セキュリティ担当者の方に有益な、変化するビジネス環境に要求される最適なセキュリティについてお伝えします。 ・セキュリティ脅威の変化 ・ゼロトラストベースのセキュリティとは? ・エンドポイントへの適切なセキュリティ対策とは? ・セキュリティ運用の負荷をどのように軽減していくか? ・具体的にはどこからセキュリティ対策を行っていくのか? プログラム12:45~13:00 受付13:00~13:05 オープニング(マジセミ)13:05~13:45 テレワークをはじめとした大きな環境の変化における
|