先端技術
Advanced technology
先端技術の課題を解決するウェビナー
AIやディープラーニングの業界別活用事例、IoT、自動運転、AR/VR、メタバースやスマートグラス関連など、先端技術の市場規模や最新動向、さまざまな事例・ノウハウがわかるウェビナーやバーチャル展示会を掲載しています。
ChatGPT・生成AI
最新&人気ウェビナー
ChatGPT・生成AI
ウェビナーアーカイブ
(動画・資料)
ChatGPTは自社業務にあわせてカスタマイズできるのか? 〜リスクを抑えながら自社業務に有...
4.4 株式会社システムサポート
本セミナーはWebセミナーです。
ツールはTeamsを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。
企業での活用が進むChatGPT
高度なAI技術を備えたChatGPTは世界中に衝撃を与え、多くの企業や組織が導入を進めています。 スピード感をもって対応しなければ競合に後れを取り、事業の成否が大きく分かれてしまう可能性があります。
自社の業務やデータを教え込むことはできるのか?
ChatGPTは一般的な情報に基づいて訓練されているため、企業が独自に持つ情報をもとに回答させたり、実際の業務にそのまま活用できるようなアウトプットを得ることは困難です。 そのため、自社の情報やデータをChatGPTに教え込ませたいとお考えの方も多いでしょう。 しかし、そもそもカスタマイズが可能なのかよくわからないという状況があるのが現実です。
セキュリティリスクにどう対処すればよいのか?
また、企業がChatGPTを導入する際には、セキュリティリスクの課題を避けて通ることはできません。 特に企業独自のデータを活用する際、そのデータの安全性は最重要課題となります。
ChatGPTを自社業務にあわせてカスタマイズする方法を事例やデモを交えて解説
本セミナーでは、Microsoftが提供するAzure OpenAIにより、ChatGPTのセキュリティリスクを軽減しながら業務に活用する方法を解説します。 また、株式会社システムサポートによるAzure OpenAI導入支援サービスについてもご紹介予定です。 ChatGPTを自社業務にあわせてカスタマイズさせたい、セキュリティ面に不安があるとお考えの情報システム部門の方はぜひご参加ください。
プログラム
10:45~11:00 受付
11:00~11:05 オープニング(マジセミ)
11:05~11:45 ChatGPTは自社業務にあわせてカスタマイズできるのか?〜リスクを抑えながら自社業務に有効活用する方法を解説〜
11:45~12:00 質疑応答
主催
株式会社システムサポート(プライバシー・ポリシー)
協力
株式会社オープンソース活用研究所(プライバシー・ポリシー) マジセミ株式会社(プライバシー・ポリシー)